6月
日 | 日 本 | 日 | 国 際 | |
1 | インドで行われた下院総選挙の結果、ゴウダ統一戦線内閣が発足。 | |||
3 | 第2回国連人間居住会議(ハビタット)開催(~14日、イスタンブル)。イスタンブル宣言及びハビタット・アジェンダを採択。 | |||
8 | 中国が通算44回目の地下核実験を実施。9月まで更に1回の実験を行う旨表明。 | |||
12 | 米国、国連緊急アピールに応え、食糧等620万ドル相当の北朝鮮支援を発表。 | |||
16 | ロシア大統領選挙(第1回投票)。エリツィン大統領が得票率で35.28%で首位に立ったが当選に必要な過半数には達せず決選投票に。 | |||
17 | ドゥ・シャレット仏外相訪日(~19日)。17日に池田外務大臣と日仏外相定期協議。 | |||
18 | イスラエルにネタニヤフ連立政権が発足。 | |||
22 | 橋本総理大臣訪韓。23日、金泳三韓国大統領と首脳会談(済州島)。池田外務大臣同行(23日、日韓外相会談)。 | 22 | カイロ・アラブ首脳会議。ネタニヤフ新政権への対応を協議(~23日)。 | |
23 | バングラデシュにおいてハシナ・アワミ連盟総裁が首相に就任。 | |||
25 | 池田外務大臣、ジュネーブ軍縮会議関係者(各国軍縮大使等)と会談するためスイスを訪問(~26日)。 | 25 | サウジアラビア東部アル・コバールの米空軍基地宿舎で爆弾テロ。米国人ら19人が死亡、500人近くが負傷。 | |
27 | 橋本総理大臣、第22回主要国首脳会議に出席、池田外務大臣同席(リヨン、~29日)。27日に日米首脳会談、日仏首脳会談、日英首脳会談、日・EC首脳会談。29日にサミット参加首脳と主要国際機関の長との間の意見交換。 | 27 | 第22回主要国首脳会議(リヨン・サミット)開催(~29日)。27日にテロリズムに関する宣言、28日に経済宣言、29日に議長声明、ボスニア・ヘルツェゴヴィナに関する決定を発表。 | |
28 | ジュネーブ軍縮会議のCTBT交渉は条約の発効要件と現地査察の手続きを巡り難航する中、ラマカー議長が条約最終案を提示。妥結は7月29日からの軍縮会議第3会期に持ち越し。 | |||
28 | トルコでエルバカン連立政権が成立。 | |||
30 | 池田外務大臣、ウクライナ訪問(~7月1日)。 |