第3部
 I 資料


  1. 国会における内閣総理大臣および外務大臣の演説
   (1) 第64回国会における佐藤内閣総理大臣所信表明演説(外交に関する部分)
        (昭和45年11月25日)
   (2) 第65回国会における佐藤内閣総理大臣施政方針演説(外交に関する部分)
        (昭和46年1月22日)
   (3) 第65回国会における愛知外務大臣の外交演説
        (昭和46年1月22日)
  2. わが国の外交に関する重要演説およびメッセージ
   (1) 国連25周年記念会期における佐藤総理大臣演説
        (昭和45年10月21日)
   (2) 第25回国連総会における愛知外務大臣一般討論演説
        (昭和45年9月18日)
  3. 日本政府が関与した重要共同コミュニケおよび政府声明
   (1) 第5回ASPAC閣僚会議共同コミュニケ(1970年6月19日ウェリントンにおいて)
   (2) 日米安全保障条約の自動継続に際しての政府声明(昭和45年6月22目)
   (3) 愛知外務大臣・ロジャーズ国務長官共同声明(昭和45年6月24日於ワシントン)
   (4) 宮沢通産大臣・スタンス商務長官共同声明(昭和45年6月24日於ワシントン)
   (5) 繊維問題に関する官房長官談話(昭和45年6月25日)
   (6) 日米首脳会談終了後の新聞記者会見における木村官房副長官の発表
        (昭和45年10月24目)
   (7) 北方領土に関するソ連政府の対日口頭声明(仮訳)(昭和45年11月11日
      オコニジニコフ在京ソ連臨時代理大使が森外務次官に対して行なったもの)
   (8) 北方領土に関する日本国政府の対ソ回答 (昭和45年11月17日 森外務次官より
      オコニジニコフ在京ソ連臨時代理大使に対して口頭で行なわれたもの)
   (9) 日米繊維問題に関する官房長官談話(昭和46年3月8日)
   (10) 日米繊維問題に関する大統領声明(仮訳)(1971年3月11日)
  4. 主な発表,記事資料
   (1) 日伯技術協力基本協定の締結について(昭和45年9月23日)
   (2) 日米安全保障協議委員会第12回会合について(情報文化局発表)(昭和45年12月21日)
   (3) 返還時におけるアメリカ合衆国の民政の諸権限の日本国への移行を容易にするための合意
      (1970年11月9日)
   (4) 在日米軍施設・区域の整理・統合計画の一部再調整について(情報文化局発表)
      (昭和46年3月30日)
  5. その他の重要外交文書等
   (1) 1970年NATO閣僚理事会(於ローマ)最終コミュニケ(要旨)(1970年5月27日)
   (2) 相互均衡兵力削減に関する宣言(要旨)
   (3) 1970年NATO閣僚理事会(於ブラッセル)最終コミュニケ(要旨)(1970年12月4日)
   (4) 独ソ条約とその付属文書(1970年8月12日モスクワにおいて署名)
   (5) 独波条約とその付属文書(1970年12月7日ワルシャワにて署名)
   (6) ニクソン大統領の外交教書(東アジア及び太平洋地域並びに日本部分仮訳)
      (昭和46年2月26日)
   (7) ロジャーズ米国務長官の議会に対する外交報告(日本関係部分仮訳)
      (昭和46年3月27日)

 

戻る