報道発表

「万人のための教育」ファスト・トラック・イニシアティブ(EFA-FTI)実務者会合及び関連会合の開催及び高村大臣政策演説の実施について

平成20年4月18日
  1. 外務省は「万人のための教育」(Education for All:EFA)ファスト・トラック・イニシアティブ(EFA-FTI)実務者会合及び関連会合を、4月21日(月曜日)から4月25日(金曜日)まで、東京(三田共用会議所等)において開催する。
  2. また、本会合のサイドイベントとして、23日(水曜日)に「EFAの自立と持続可能性に関する国際シンポジウム」を共催し、そこで高村正彦外務大臣が我が国の国際教育協力に関する政策演説を行う予定。
  3. EFA-FTIは、EFAに関するダカール目標及びミレニアム開発目標の一つである「2015年までの初等教育の完全普及」の達成を目指す国際的な支援枠組みとして、2002年4月に設立された。EFA-FTIではG8議長国が非G8ドナー国とともに共同議長を務めることになっており、本年我が国はFTI共同議長国を務める(非G8からの現共同議長はオランダ)。
  4. 本会合においては、世界各国の援助国・国際機関、被援助国、教育NGO、民間企業や財団等の教育支援に携わる人々が一堂に会し、初等教育の現状や様々な取組み・経験を共有し、2015年に向けて、国際社会として何をすべきかについて議論が行われる。我が国は、EFA関連会合でのこれまでの議論、G8開発大臣会合での議論等も踏まえつつ、同会合の議論に貢献し、議論を通じて得られた成果をTICAD Ⅳ及びG8北海道洞爺湖サミットにおける議論に適切にインプットしていく予定。
  5. 本会合の主な日程及び参加予定者は、別添のとおり。

(参考)

  1. 「万人のための教育」(Education for All: EFA)
  2.  2000年にセネガルのダカールで開催された「世界教育フォーラム」において「2015年までの初等教育の完全普及」など6つの目標(ダカール目標)が採択され、開発途上国における教育の現状を改善し、全ての人々に基礎教育の機会提供を確保すべく行動を起こすことが合意された。

  1. ファスト・トラック・イニシアティブ(Fast Track Initiative: FTI)
  2.  「2015年までの初等教育の完全普及」の達成に向け、2002年に世銀主導で設立された国際的な支援枠組。FTIにおいては、G8議長国が共同議長国の一国を務めることとなっており、我が国は、2008年1月よりFTI議長国を務める(任期1年)。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る