報道発表

日・パナマ外相会談

平成24年10月22日
日・パナマ外相会談1 日・パナマ外相会談2 日・パナマ外相会談3






 本22日午後3時から約35分間,玄葉光一郎外務大臣は,実務訪問賓客として来日中のリカルド・マルティネリ・ベロカル・パナマ共和国大統領に同行しているロムロ・ルークス外務大臣(H.E.Mr. Rómulo Roux, Minister of Foreign Affairs of the Republic of Panama)と,二国間政策協議に関する覚書署名式を行った上で,会談を行ったところ,概要は以下のとおりです。

  1. 冒頭,玄葉大臣から,日本はパナマ船籍の第1位の利用国かつ運河利用の第4位の国であり,パナマとは海運・通商の面で緊密な関係を維持しており,パナマのインフラ整備・鉱物資源開発を関心を持って見ている旨述べるとともに,東日本大震災の犠牲者を追悼する日本庭園がパナマ外務省のイニシアティブで建設中であることに謝意を表しました。これに対し,ルークス大臣から,パナマは運河及び船籍の主要利用国である日本との関係を重視しており,この関係を一層強化していきたい旨述べました。
  2. (1)ルークス大臣から,パナマ政府のインフラ投資計画に言及し,パナマの都市公共交通計画「メトロ3号線建設計画」への日本企業の参入に期待を示しました。これに対し,玄葉大臣から,「メトロ3号線建設計画」に関しては日本企業がフィージビリティ・スタディを実施中であり,我が国の高度なモノレール技術を活用してほしい旨述べました。
    (2)玄葉大臣から,2013年1月に完工予定の対パナマ円借款「パナマ市及びパナマ湾浄化計画」がパナマの衛生環境改善に資することへの期待感を示したことに対し,ルークス大臣は,日本政府の支援に謝意を表明しました。
  3. (1)玄葉大臣は,安保理改革がいつまでも進展しない中,リアリズムと柔軟性が大事であり,改革の早期実現に向けてパナマともよく協議していきたい旨述べました。これに対し,ルークス大臣は,改革の必要性を強調するとともに,国連加盟国と対話を続けていくことが重要である旨述べました。
    (2)玄葉大臣から,我が国が自由主義経済指向の太平洋同盟との関係強化に関心を持って見ている旨述べたのに対し,ルークス大臣は,太平洋同盟のオブザーバーであるパナマは大規模市場への参入に繋がる太平洋同盟の行方に注目しており,正式加盟を目指し関係国と協議している旨述べました。
  4. その他,双方は,日・中米フォーラムを含む日・中米関係等につき意見交換を行ったほか,玄葉大臣から日中関係に関する我が方の立場を説明しました。
このページのトップへ戻る
報道発表へ戻る