3月25日(火曜日) 14時00分-18時00分、於国連大学
外務省・国連大学共催
協力:UNDP、UNV、UNHCR、UNICEF、WFP、ILO、UNFPA、UNOPS、IOM、
ジャパン・プラットフォーム、YDP Japan Network、UNHCRユース
3月24日(月曜日)・25日(火曜日)の「東京平和構築シンポジウム2008」開催を機に、平和構築に関する参加型アウトリーチ・イベントとして、「平和構築の学園祭@国連大学オープンキャンパス」を、東京表参道の国連大学にて開催します。平和構築に関心のある皆様、是非お気軽にお越し下さい!
日時:3月25日(火曜日)14時00分~18時00分
場所:国連大学(東京都渋谷区神宮前5-53-70、
地下鉄表参道駅B2出口より徒歩5分)
http://www.unu.edu/hq/japanese/access/index.html
参加方法:
1.下記プログラムのうち、3.「ゼミ」=国連機関の仕事場公開以外は、事前の登録は必要ありません。当日2階の受付で参加登録をお願い致します。参加は無料です。
2.3.「ゼミ」=国連機関の仕事場公開については、24日(月曜日)までに氏名・所属・連絡先及び希望するコース(複数可)をJPNTOFUN@unhcr.org(担当:稲葉)まで御連絡下さい。
(いずれも日英同時通訳あり)
時間 | 内容 |
---|---|
14時00分-15時00分 | 第1セッション「国連と平和構築」 司会:村田俊一(UNDP駐日代表)、長尾香里(報道局「海外ネットワーク」)発表者:広島平和構築人材育成センター(HPC)研修員 |
15時15分-16時15分 | 第2セッション「平和構築の現場から、今、南スーダンで」 開会:平林国彦(UNICEF駐日次席代表)司会:中村安秀(大阪大学大学院教授) 基調講演:長有紀枝(ジャパン・プラットフォーム共同代表) パネリスト:南スーダンで活動するNGO、栗本英世(大阪大学)、古本建彦(HPC研修員)、神公明(JICA東アフリカ・チーム長)等 閉会:滝澤三郎(UNHCR駐日代表) |
16時30分-17時30分 | 第3セッション「90秒間で語る平和構築」 司会:岸守一(UNHCR駐日副代表)、根本かおる(日本UNHCR協会事務局長)進行役:マエキタミヤコ(サステナ) メッセンジャー:選定中(サプライズ・ゲスト有り!) |
時間 | 内容 |
---|---|
16時00分-17時00分 | 「平和構築に向けて-私たちの行動計画」 [出場団体](調整中) [審査員(奨励者)](調整中) |
17時00分-18時00分 | 「キャリア・セミナー-親身に相談に応じます」 (a)広島平和構築人材育成センター(HPC)、(b)国連、(c)NGO(ジャパン・プラットフォームほか)、(d)JICA・JBICの関係者が、それぞれ皆様のキャリア相談に応じます。 |
14時00分-18時00分 | 「ブース展示-平和構築ショッピングリスト」 Community Room 1: 安全に関するワークショップ(eセンター)調整中Community Room 2-3: 国連機関、学生組織、ボーイ/ガールスカウト等 |
時間 | 内容 |
---|---|
15時00分-15時45分 | 6階コース(UNHCR及び日本UNHCR協会) |
16時00分-16時45分 | 7階コース(UNOPS→UNFPA) |
17時30分-18時30分 | 8階コース(ILO:ジュネーブ本部とのビデオ会議) |
-ユニクロ主催:Tシャツに描く平和のメッセージ
-オープンカフェ(フェアトレード珈琲と音楽イベント)