非常勤・期間業務職員の募集
外務省大臣官房文化交流・海外広報課「草の根文化無償資金協力専門員」の公募
我が国は、開発途上国の文化・高等教育振興、文化遺産保全を目的とした開発プロジェクトであり,我が国との文化交流促進や相互理解への増進を図る目的ももった、草の根レベルで活動する非営利団体のプロジェクトに対し、草の根文化無償資金協力を実施しています。特に,途上国の小規模なニーズに迅速に対応できる点から効果の高い支援スキームとして,より効果・効率的な活用が重要となっています。
このような状況下で,この度、外務省大臣官房文化交流・海外広報課は、草の根文化無償資金協力の円滑な実施やモニタリング等を目的に、草の根文化無償資金協力専門員として、専門家1名を一般公募採用することと致しました。公募の詳細は下記の通りです。
1.応募資格(下記(1)~(5)のすべてが該当する方)
(1)大学卒業又は同等以上の学歴を有する方
(2)英検準1級相当以上の語学力を有する方(更に西語又は仏語の語学能力があれば望ましい)
(3)MS-WORD,EXCEL,POWERPOINTの操作に精通している方
(4)日本国籍を有し、かつ外国籍を有しない方(確認のため戸籍謄本の提出をお願いすることがあります。)
(5)開発途上国における経済協力業務やこれに類する業務,開発途上国との文化分野を含む交流業務,その他開発途上国関連業務に携わった経験を有する方
なお、以下のいずれかに該当する方は今回の募集に応募できません。
- 成年被後見人、被補佐人
- 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることが無くなるまでの者
- 一般職の公務員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
- 日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他団体を結成し、又はこれに加入した者
2.募集人数
1名
3.契約期間
平成26年4月中旬より、平成27年3月31日まで(予定)。
4.採用形態
非常勤の国家公務員
5.待遇
基本給は、原則として外務省専門職合格者に準ずる格付けの上支給。交通費は規定に基づき支給。
6.業務内容
草の根文化無償資金協力要請内容の精査や調整、草の根文化無償資金協力案件の円滑な実施やモニタリング等の支援、草の根文化無償資金協力実施計画の策定、統計整備、広報等
7.勤務時間・場所
原則、毎週月曜日から金曜日。勤務時間は、原則常勤職員に準じる(12時30分~13時30分は休憩時間)1日5時間45分勤務。ただし、実際の勤務時間は、個別に相談可能。
於:外務省 大臣官房文化交流・海外広報課
8.採用方法
書類選考の後、筆記(論述)試験及び面接を実施(なお,面接等については(日時は4月第2週を予定),後日,書類選考を通過した対象者に対してのみ連絡します)。
9.応募方法
履歴書(写真付)に、上記分野についてのこれまでの実務経験、研究歴等をまとめたペーパー(A4、1枚程度)及び英語の語学力を証明する資料(英検、TOEFL、TOEIC等)を下記宛に送付して下さい(なお、送付頂いた履歴書はお返ししませんので、予めご了承願います)。
〒100-8919 東京都千代田区霞が関2-2-1
外務省大臣官房文化交流・海外広報課「草の根文化無償資金協力専門員」公募係
10.応募受付期間
平成26年3月28日(金曜日)締切(必着)
11.問い合わせ先
外務省 大臣官房文化交流・海外広報課 文化無償班
電話:03-5501-8139
FAX:03-5501―8138