外務副大臣・外務大臣政務官
木原外務大臣政務官主催「復興支援意見交換会(レセプション)」の開催
平成26年2月6日



2月4日(火曜日),グランドプリンスホテル新高輪にて,木原誠二外務大臣政務官主催「復興支援意見交換会(レセプション)」が開催され,全国の都道府県,在京外交団他約230名が参加しました。
冒頭,主催者である木原外務大臣政務官の挨拶に続き,出席の都道府県を代表して,千葉茂樹岩手県副知事,若生正博宮城県副知事及び内堀雅雄福島県副知事からそれぞれ御挨拶をいただき,在京外交団を代表してマンリオ・カデロ駐日サンマリノ共和国大使から乾杯の御発声をいただきました。
木原外務大臣政務官は挨拶の中で,我が国の産品に対しては,風評被害により,多くの国や地域で,輸入停止などの規制が課され,これまでに13か国が規制を完全撤廃し,規制は徐々に緩和の傾向にあるが,今もなお,多くの国や地域が,日本産品に対して何らかの規制をとっていると述べつつ,オールジャパンとして規制緩和・撤廃に向けた働きかけに粘り強く取り組んでいくので,より多くの国や地域に規制の緩和・撤廃をして頂きたい旨述べました。また,各自治体の観光誘致の取組についても触れ,外国人観光客誘致実現及び日本の復興に向け,外交団等の出席者に協力を呼びかけました。
今回のレセプションでは,関係省庁及び多くの自治体の協力を得て,食の安全に関する科学的データや自治体の創意工夫に満ちた取組,各地域の観光の魅力,企業誘致等を紹介するコーナーが設けられました。多くの外交団他出席者が,被災地を始めとする各地域の地方自治体のブースをまわるとともに,関係者との活発な意見交換が行われ,大変盛況でした。
冒頭,主催者である木原外務大臣政務官の挨拶に続き,出席の都道府県を代表して,千葉茂樹岩手県副知事,若生正博宮城県副知事及び内堀雅雄福島県副知事からそれぞれ御挨拶をいただき,在京外交団を代表してマンリオ・カデロ駐日サンマリノ共和国大使から乾杯の御発声をいただきました。
木原外務大臣政務官は挨拶の中で,我が国の産品に対しては,風評被害により,多くの国や地域で,輸入停止などの規制が課され,これまでに13か国が規制を完全撤廃し,規制は徐々に緩和の傾向にあるが,今もなお,多くの国や地域が,日本産品に対して何らかの規制をとっていると述べつつ,オールジャパンとして規制緩和・撤廃に向けた働きかけに粘り強く取り組んでいくので,より多くの国や地域に規制の緩和・撤廃をして頂きたい旨述べました。また,各自治体の観光誘致の取組についても触れ,外国人観光客誘致実現及び日本の復興に向け,外交団等の出席者に協力を呼びかけました。
今回のレセプションでは,関係省庁及び多くの自治体の協力を得て,食の安全に関する科学的データや自治体の創意工夫に満ちた取組,各地域の観光の魅力,企業誘致等を紹介するコーナーが設けられました。多くの外交団他出席者が,被災地を始めとする各地域の地方自治体のブースをまわるとともに,関係者との活発な意見交換が行われ,大変盛況でした。