中南米

平成30年5月16日

 外務省は中南米日系社会に対する関心を高めるため,JICAと共催で「日系社会ネクストリーダーズ・フォーラム」を開催します。外務省は毎年,中南米地域から日系社会の次世代のリーダーと期待される方々を日本に招へいしていますが,日本の若者又は日本にいる日系人の方と一緒に日系社会に関する様々なテーマについて意見交換する機会を設けるため,今年初めて一般の方にも参加いただけるオープンな形のシンポジウムを企画しました。
 午後の分科会にはJICAの研修員も参加し,活発な議論が予想されます。一般の方も参加出来ますので(無料!!),日系社会にご関心のある方は是非ご参加下さい(分科会に参加せず,傍聴のみの参加ももちろん歓迎します。)。
 「ネクストリーダーズ」と名付けたイベントですので,若い世代の方の参加もお待ちしています(参加申し込み先は6をご参照下さい。)。

1 日程・場所

6月29日(金曜日)10時00分~18時30分

於:JICA市ヶ谷 国際会議場
東京都新宿区市谷本村町10-5
TEL:03-3269-2911
(アクセス)
JR中央線・総武線 「市ヶ谷」 徒歩10分
都営地下鉄新宿線 「市ヶ谷」A1番出口 徒歩10分
東京メトロ有楽町線・南北線 「市ヶ谷」6番出口 徒歩8分

2 テーマ

日本と中南米の架け橋を目指して

3 主催

外務省中南米局及びJICA共催

4 会議次第(日-スペイン語,日-ポルトガル語の逐語通訳付き)

午前(10時00分~12時00分)

主催者挨拶(外務省幹部) 10時05分~10時15分
有識者講演 10時15分~11時15分
外務省プログラム参加者OB,JICA日系社会ボランティアOBなど数名によるスピーチを予定。
各分科会プレゼン 11時15分~12時00分
外務省プログラムを通じて中南米地域から参加する15名が,5グループに分かれて,それぞれ分科会のテーマについての考えを披露。

午後(13時15分~17時00分)

グループ討議 13時15分~15時15分
グループ討議報告 15時25分~16時15分
有識者メンター助言 16時15分~17時05分
主催者挨拶(JICA) 17時05分~17時10分

夕刻

外務省主催懇談会(食堂) 17時20分~18時30分

5 分科会テーマ

(1)グループ A(使用言語はポルトガル語。日-ポルトガル語の通訳付)

テーマ:地域社会の発展に向けた貢献
日系社会が出来ることは何か。日本文化の発信やスポーツ交流の役割。非日系社会との連携のあり方

(2)グループ B(使用言語は英語)

テーマ:中南米日系社会の更なる活性化に向けた取組
国境を越えた連携や世代間の連携を深める具体的な方途は何か

(3)グループ C(使用言語は日本語)

テーマ:中南米日系社会を通じたビジネス連携
WIN WINの関係を如何に構築するか

(4)グループ D(使用言語は日本語)

テーマ:日本の日系社会との連携
多文化共生の実現に向けて求められるものは何か

(5)グループ E(使用言語はスペイン語。日-スペイン語の通訳付)

テーマ:小規模日系社会の発展のありかた
消滅の危機に直面する日系社会の反転攻勢は可能か

6 参加申し込み及び照会先

参加申し込み及び照会先:外務省南米課

 参加は無料ですので,是非,ご参加下さい。
 日系社会に関心のある若い世代の方の参加も歓迎します。
 参加をご希望の方は,6月15日(金曜日)までに以下のEMAIL又は電話までご連絡下さい。参加申し込みに際しては,(1)氏名,(2)所属,(3)連絡先(メールアドレス又は電話番号)及び(4)参加を希望する分科会(参加を希望する場合)をお知らせ下さい。
 分科会については,討議に参加せず,傍聴のみの参加も可能です。

EMAIL:nikkei-nextleaders-forum@mofa.go.jp
TEL:03-5501-8286(外務省 南米課 三上,高橋又は荻野)


中南米へ戻る