1.案件名
1-1.供与国名 インドネシア共和国 1-2.案件名 「アサハン第三水力発電所建設計画」 |
||||||||||||||||||||||
2.有償資金協力の必要性
2-1.二国間関係等
2004年11月に策定された対インドネシア国別援助計画では、「民間主導の持続的な成長」、「民主的で公正な社会造り」、「平和と安定」のための支援の3分野を重点分野として、インドネシア政府の自助努力に対し、我が国としてもできる限りの支援を行っていくこととしている。本事業は、対インドネシア国別援助方針に定められた3つの重点分野のうち「民間主導の持続的な成長」のけ経済インフラ整備に該当する。 2-5.有償資金協力を実施する理由 北スマトラ州の州都メダンを包含する北スマトラ系統の電力ピーク需要の年平均6.5%で増加すると予想されているが、ディーゼル発電所、ガスタービン発電所等の停止により供給能力は減少する見込みである。今後、計画されているIPP参入が遅れる可能性も十分予測され、電力需給逼迫解消のための対策が急務となっている。 本計画は、北スマトラ系統の電力需給逼迫を緩和するとともに、電力供給の安定性を改善するものであり、有償資金協力を実施する意義が認められる。 |
||||||||||||||||||||||
3.案件概要
3-1.目的(アウトプット) 本計画は、北スマトラ州アサハン県のトバ湖からマラッカ海峡に流れるアサハン川に、流込み式の水力発電設備(77MW×2基、送電端電力量見込み1,247GWh/年)、150キロボルトの関連送電線、及び取水堰等の水位、降雨量測定・データ送信のための遠隔計測・通信設備を設置し、北スマトラ系統の電力需給逼迫の緩和及び電力供給の安定性の改善を図ることを目的とする。また、取水による減水区間の住民のために簡易灌漑、水道施設等を設置する。 3-2.実施内容 供与限度額:276億4,200万円 金 利 : 年0.75% 償還期間(据置期間) : 40年(10年) 調達条件 : 一般アンタイド 借 入 人 : インドネシア政府 実施機関 : 国有電力企業(PLN) 3-3.環境社会配慮、外部要因リスクなど留意すべき点
北スマトラ系統の電力需給逼迫の緩和及び供給の安定性の改善を図り、同地域の投資環境が整備され、地域経済の発展に寄与する。本計画の実施により、インドネシアの安定的発展を通じた我が国をとりまく国際環境の安定化及び同国との関係強化に貢献する上で有効である。 |
||||||||||||||||||||||
4.事前評価に用いた資料、有識者の知見等
要請書、F/S、環境社会配慮確認のための国際協力銀行ガイドライン(http://www.jica.go.jp/environment/guideline/archives/jbic/index.html)、その他国際協力銀行から提供された資料、年次協議結果等 |
(注1) | 実施機関が行った事前評価については、L/A締結後の然るべき時期に実施機関のホームページ( http://www.jica.go.jp/activities/evaluation/before.html)にて公表予定。 |
(注2) | 本件プロジェクトに関する事後評価は実施機関が行う予定である。 |