女性

平成27年11月9日

アクション!食と健康を学び提案する生き方

主催者:
一般社団法人 日本アンチエイジングフード協会
開催場所:
東京都
開催日:
2015年11月末予定
内容:
食と健康、予防医療を学んだアンチエイジングフードマイスターによる講演会。現状の問題、社会と食のかかわり、自分たちがつなぎたい未来への健康と食の提案を様々な視点で発表する。

第31回女と男、ともに織りなすフォーラム in はむら「介護とわたし」~仕事と介護を両立していくために~別ウィンドウで開く

主催者:
「女と男、ともに織りなすフォーラム in はむら」実行委員会
開催場所:
東京都羽村市
開催日:
平成27年11月21日(土曜日)午後2時~4時30分
内容:
仕事と介護の両立、親子や家族の協力、職場や地域の理解、離職せずに介護をする・してもらうためにはどうすべきかについて、参加者同士が意見交換をする中で、ワーク・ライフバランスについて話し合う。

女性活躍推進法等説明会

主催者:
山口労働局
開催場所:
(1)山口県下関市,(2)山口市,(3)下松市
開催日:
(1)平成27年11月19日(木曜日),(2)12月3日(木曜日),(3)12月1日(火曜日)
内容:
8月28日に成立した「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」について事業主の皆様に向けてご説明いたします。

女性活躍推進法等説明会

主催者:
新潟労働局
開催場所:
(1)新潟市,(2)長岡市,(3)上越市
開催日:
(1)平成27年11月18日(水曜日),12月9日(水曜日),(2)12月3日(木曜日),12月14日(月曜日),(3)11月27日(金曜日)
内容:
女性活躍推進法の内容等についての事業主向け説明会。

女性活躍推進企業説明会別ウィンドウで開く

主催者:
東京労働局
開催場所:
東京都文京区(文京シビックホール)
開催日:
平成27年11月9日(月曜日),11日(水曜日)
内容:
「女性活躍推進法」の説明会を開催します。

女性の活躍推進企業セミナー別ウィンドウで開く

主催者:
東京労働局
開催場所:
東京都千代田区(日本工業倶楽部会館)
開催日:
平成27年11月4日(水曜日)
内容:
「女性活躍推進法」の説明会を開催します。

女性活躍推進法説明会・個別相談会

主催者:
福岡労働局
開催場所:
(1)北九州市,(2)福岡市
開催日:
(1)平成27年11月5日(木曜日),(2)11月12日(木曜日),18日(水曜日)
内容:
・説明「女性活躍推進法について」
・個別相談会

女性活躍推進セミナー

主催者:
福岡労働局
開催場所:
福岡市
開催日:
平成27年10月27日(火曜日)13:30-15:30
内容:
・均等推進企業表彰
・説明「女性活躍推進法について」

平成27年度三重・石川・福井3県海女漁合同パネル展示~Ama techniques,traditional woman-free-diving fishing~

主催者:
三重県、石川県、福井県
開催場所:
石川県金沢市(石川県庁)・輪島市(輪島市文化会館)、福井県福井市(福井県庁)・坂井市(坂井市役所)、三重県津市(三重県立図書館)・松阪市(松阪市役所)・伊賀市(ハイトピア伊賀)、東京都中央区(三重テラス)
開催日:
  • 石川県
    平成27年11月17日(火曜日)~23日(月曜日)・石川県庁,平成27年11月25日(水曜日)~29日(日曜日)・輪島市文化会館
  • 福井県
    平成27年12月7日(月曜日)~18日(金曜日)・坂井市役所,平成27年12月21日(月曜日)~24日(木曜日)・福井県庁
  • 三重県
    平成28年1月7日(木曜日)~1月17日(日曜日)・三重県立図書館,平成28年1月25日(月曜日)~1月29日(金曜日)・松阪市役所,平成28年2月20日(土曜日)~2月28日(日曜日)・ハイトピア伊賀
  • 東京都内
    平成28年2月10日(水曜日)~13日(土曜日)・三重テラス (注)海女トークは2月11日(木曜日・祝日)
内容:
三重・石川・福井3県の海女漁について、パネル等により共同で展示し、共通性や独自性等を紹介します。また、東京都内での展示に併せて有識者による海女トークも開催します。参加費無料で、どなたでも参加できます。

四国5大学連携女性研究者活躍推進シンポジウム2015「多様な人材が輝くグローカル社会へのアプローチ-女性研究者支援を足がかりに-」別ウィンドウで開く

主催者:
四国5大学男女共同参画推進連絡協議会徳島大学・鳴門教育大学・香川大学・愛媛大学・高知大学
開催場所:
徳島市( 徳島大学藤井節郎記念医科学センター1階 藤井節郎記念ホール)
開催日:
平成27年12月8日(火曜日)13:30~17:40
内容:
“Think Globally, Act Locally(地球規模の視野で考え、地域視点で行動する)” と言う考え方のもと、世界とつながりローカルで活躍する女性研究者支援を足がかりに、四国地区国立大学の使命や現状と課題について討論を行います。

シドニーで働く女性の異業種交流 ~海外で起業 働く日本人女性~別ウィンドウで開く

主催者:
Mariko Hyland and Associates 社、Sydney Businesswomen's Society
開催場所:
シドニー・オーストラリア
開催日:
2015年10月22日(木曜日)
内容:
日本、アルゼンチン、オーストラリアで起業。数々のアドバイザーや役員もこなすMarikoHyland and Associates 社代表ハイランド真理子氏による講演。女性が海外で起業、キャリアアップ、成功等様々な視点からスピーチいただく他、女性起業の在り方、女性起業を支援する仕組みも探る。講演後、懇親会あり。

「自分の手で未来をつくる~ハッピーになるキャリア&マネーのウーマンセオリー」 セミナー&相談会別ウィンドウで開く

主催者:
Woman Theory -働く女性プロフェッショナルのためのネットワーク
開催場所:
東京(飯田橋)
開催日:
2015年10月29日(木曜日) 19:00~21:30
内容:
自分らしく働きたいと願っても、キャリアプランとライフプラン、そしてマネープランとが同時にまわらなければ、実現は遠くなってしまいます。これらを一気に解決するヒントを得られるセミナー&相談会イベントです。

平成27年度均等・両立推進企業表彰厚生労働大臣賞表彰式・女性活躍推進法説明会別ウィンドウで開く

主催者:
厚生労働省
開催場所:
イイノホール&カンファレンスセンター ルームA (東京都千代田区内幸町2-1-1)
開催日:
平成27年10月29日(木曜日) 14:00~16:00
内容:
平成27年度均等・両立推進企業表彰厚生労働大臣賞表彰式および9月4日に公布された女性活躍推進法の説明会を開催する。

なでしこシンポジウム~女性の活躍推進への取組みを企業価値につなげるために~

主催者:
株式会社三井住友銀行
開催場所:
株式会社三井住友銀行
開催日:
平成27年10月15日(木曜日)
内容:
前厚生労働事務次官の村木氏や女性の活躍推進に先進的な取組みを行っている企業経営者をお招きし、女性の活躍推進への取組みが企業経営に与える効果や企業が自発的に取り組むためのポイント等をご案内します。

WDCワークショップ「女性管理職の数値目標は必要!?」別ウィンドウで開く

主催者:
Women Doctors' Community
開催場所:
東京都 (東京女子医科大学総合外来センター5階大会議室)
開催日:
2015年11月3日(火曜日) 12:30~15:30
内容:
女性活躍推進法をふまえ全員参加型のディベート対決を行います。発表者数名は「女性管理職の数値目標は必要」という改革派と反対派に分かれ様々な立場から多角的に議論し、最後に聴衆が勝敗を判断します。

女性活躍新法説明会別ウィンドウで開く

主催者:
北海道労働局雇用均等室
開催場所:
札幌市
開催日:
2015年12月15日(火曜日) 午後
内容:
4月1日からの新法の施行に向けて、301人以上規模の企業を対象に具体的に法に沿った取組への理解を促進し、実行を支援します。個別相談会も併設します。旭川、函館、北見、釧路、室蘭でも1~2月にかけ実施します。

女性活躍推進法等説明会別ウィンドウで開く

主催者:
広島労働局
開催場所:
広島市((1)中区上八丁堀6-30広島合同庁舎 大会議室、(2)中区基町10-52 自治会館201号会議室)
開催日:
平成27年12月10日(木曜日)10:00~・・・(1)、12月11日(金曜日)13:30~・・・(2)
内容:
『女性の職業生活における活躍の推進に関する法律』の内容を事業主等に広く周知するとともに、事業主行動計画の策定・届出を適切に実施していただけるよう標記説明会を実施する。

女性活躍推進法(新法)等説明会別ウィンドウで開く

主催者:
熊本労働局、熊本県
開催場所:
(1)グランメッセ(熊本県益城町)(2)熊本県庁(3)やつしろハーモニーホール(八代市)
開催日:
2015年(1)11月26日(木曜日)(2)12月3日(木曜日) (3)12月8日(火曜日)
内容:
女性活躍推進法に関する説明会です。

平成27年度「均等・両立推進企業表彰」長崎労働局長賞表彰式別ウィンドウで開く

主催者:
長崎労働局
開催場所:
長崎県長崎市
開催日:
2015年10月14日(水曜日)
内容:
他の模範ともいうべき「女性労働者の能力発揮を促進するための積極的な取組」等を推進している企業を対象とした「均等・両立推進企業表彰」のうち、平成27年度長崎労働局長賞受賞企業の表彰式を行う。

女性活躍推進法等説明会別ウィンドウで開く

主催者:
長崎労働局
開催場所:
長崎県佐世保市(佐世保市中央公民館 講堂)、長崎県長崎市(長崎商工会議所 ホール)
開催日:
平成27年11月26日(木曜日)、27日(金曜日)
内容:
女性活躍推進法の内容や行動計画策定方法等について説明するほか、個別相談を実施。

女性活躍推進法説明会別ウィンドウで開く

主催者:
福井労働局(共催福井県)
開催場所:
福井市
開催日:
2015年11月27日(金曜日)
内容:
女性の活躍に積極的に取り組む企業による講演、女性活躍推進法に基づき、事業主が策定する一般事業主行動計画に関する説明及び助成金制度について説明します。

経営戦略としての女性活躍推進セミナー別ウィンドウで開く

主催者:
福井県(共催福井労働局)
開催場所:
(1)福井市(2)敦賀市
開催日:
2015年(1)11月4日(水曜日)(2)11月11日(水曜日)
内容:
企業を成長に導くためには、女性の活躍推進が重要です。企業における女性活躍の重要性とその方策について専門家による講演を行うとともに国及び福井県の女性活躍の施策について説明します。

女性活躍推進法等説明会別ウィンドウで開く

主催者:
栃木労働局
開催場所:
宇都宮市
開催日:
平成27年11月24日(火曜日)
内容:
女性活躍推進法が本年8月28日成立、9月4日に公布されところであり、301人以上の労働者を雇用する事業主は、平成28年4月1日までに行動計画の策定等を行う必要があることから、本法律の周知・啓発を目的とした説明会を開催する。

女性活躍推進法説明会別ウィンドウで開く

主催者:
青森労働局
開催場所:
青森県青森市、弘前市、八戸市
開催日:
平成27年12月9日(水曜日)(青森市)、12月15日(火曜日)(弘前市)、12月17日(木曜日)(八戸市)
内容:
女性の職業生活における活躍を推進するため、「女性活躍推進法」が成立し、平成28年4月1日から施行されます。女性活躍推進法の説明、マタニティハラスメントの防止などを内容とする説明会を開催します。

WAW! Brunei Darussalam 2015別ウィンドウで開く

主催者:
在ブルネイ日本大使館(主催)、在ブルネイ・カナダ高等弁務官事務所(共催)
開催場所:
バンダル・スリ・ブガワン(CAE Brunei Multi-Purpose Training Centre (MPTC))
開催日:
2015年10月21日(水曜日)
内容:
本イベントでは在ブルネイ・カナダ高等弁務官事務所との共催でシンポジウム及びレセプションを開催。シンポジウムにおいては,伊岐ブルネイ大使他,在ブルネイ各国公館の女性高等弁務官,女性大使,アディナ文化・青年・スポーツ副大臣が登壇し,プレゼンテーション及び意見交換を行う。

女性活躍推進にかかる行動計画策定支援ツール取組会議

主催者:
三菱UFJリサーチ&コンサルティング(厚生労働省委託事業)
開催場所:
(1)ベルサール神保町 (千代田区西神田3-2-1 住友不動産千代田ファーストビル南館)
(2)栄ガスビル(名古屋市中区栄3-15-33)
(3)グランフロント大阪(大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪北館タワーC)
開催日:
(1)平成27年11月24日(火曜日)14:00~16:30
(2)平成27年11月27日(金曜日)14:00~16:30
(3)平成27年11月30日(月曜日)14:00~16:30
内容:
企業の人事労務担当者等を対象として、女性活躍推進法の概要及び「行動計画策定支援ツール」について説明を行う。

第2回女性の健康文化祭「ステージでの瞬間も、これからの一生も 輝き続ける女性アーティストに!」別ウィンドウで開く

主催者:
一般社団法人ウィミンズライフデザインソサエティ
開催場所:
東京都
開催日:
2015年10月24日(金曜日)
内容:
女性アーティストが「晴れ舞台で最高のパフォーマンスを発揮する」「年を重ねるごとに円熟味を増す」という希望を叶えるために、特に女性ならではの体調サイクルコントロールに関するメソードをアーティストの悩みに対応させて発信。

Women@MBA別ウィンドウで開く

主催者:
IE Business School (スペイン)
開催場所:
東京都
開催日:
2015年10月17日(土曜日)
内容:
MBAや海外留学を目指す女性がロールモデルから学ぶため、女性エグゼクティブをゲストスピーカーとして招き、またスペインのIEビジネススクールの卒業生によるパネルディスカッションを行います。(英語、通訳なし)

女性研究者の未来を切り拓くダイバーシティ別ウィンドウで開く

主催者:
杏林大学研究推進センター・杏林大学男女共同参画推進室
開催場所:
杏林大学三鷹キャンパス大学院講堂(東京都三鷹市新川6-20-2 第2病棟4階)
開催日:
2015年10月24日(土曜日)13:00~15:00
内容:
清原慶子三鷹市長の基調講演「多様性がもたらす地域のチカラ」、江原由美子首都大学東京教授の事例講演「首都大学東京における試みとダイバーシティ」の後、パネルディスカッションを行います。参加費・事前予約は不要です。

2015働く女性のリーダーシップ向上イニシアティブ「自分の能力を最大限発揮する方法」別ウィンドウで開く

主催者:
Japan America Society of Southern California
開催場所:
Inter Continental LA Century City at Beverly Hills
開催日:
2015年11月3日(火曜日)
内容:
2014年に発足した「Women's Leadership Counts Initiative (WLCI) ― 働く女性のリーダーシップ向上・イニシアティブ」第二回会議を開催します。WLCIは日米両国でビジネスに携わる女性が、能力開発とリーダーシップ向上に取り組むためのプラットフォームを提供する目的で企画されました。職場の最前線から「リーダーを目指すことに自信を持てない」「自分でキャリアビジョンを描けない」といったビジネスウーマンの声や、「女性社員をどのように育ててよいかわからない」という管理職の声が聞こえてきます。本セミナーでは、こうした課題を持つ方々が“問題解決のヒント”を見つけていただけるよう、多岐に渡る業界のリーダーをお呼びしました。参加者にとって、職場のイニシアティブを取る共催団体や企業の経営者・管理職、コミュニティーの指導者とのネットワークを広げ、女性のリーダーシップ発揮に大きく行動を起こしていただけるきっかけになると確信しています。

あいち女性の活躍促進サミット2015別ウィンドウで開く

主催者:
愛知県
開催場所:
名古屋市(ウェスティンナゴヤキャッスル)
開催日:
平成27年10月26日(月曜日)
内容:
企業経営者・一般を対象に「経済活動における女性の活躍の重要性」をテーマに基調講演及びパネルディスカッションを実施

「女性が健康で美しく、より素敵な人生をおくるために」別ウィンドウで開く

主催者:
NPO法人女性の健康とメノポーズ協会
開催場所:
東京ステーションホテル 1階宴会場 「陽光」
開催日:
2015年10月3日(土曜日)
内容:
女性の社会参画と活躍推進を目指し、日本女性の生涯を通した健康づりと健康寿命の延伸のための医療、及び各世代のワーク・ライフ・バランスについて啓発を行う講演によるセミナー

女性が輝くためのシンポジウムin群馬「第一回シンポジウム 本物の<かかあ天下>のくにを創りましょうー女性活躍の推進と社会作りー」

主催者:
「女性が輝くためのシンポジウムin群馬」実行委員会、株式会社クレアディーバ
開催場所:
群馬県前橋市 前橋プラザ元気21 前橋中央公民館3階ホール
開催日:
2016年3月27日(日曜日)
内容:
基調講演「女性が輝く社会の条件ー21世紀型の新しいまちの光景」(慶応義塾大学准教授、樫尾直樹)および、パネルディスカッション「女性活躍の場のしつらえ―その戦略と障害の克服」を行う。

女性活躍推進法等セミナー

主催者:
秋田労働局雇用均等室
開催場所:
秋田市(秋田テルサ)
開催日:
平成27年12月3日(木曜日)、平成27年12月10日(木曜日)13:30~15:30
内容:
女性が十分にその能力を発揮し、活躍できる雇用環境の整備のため、平成28年4月1日から施行される「女性活躍推進法」及びマタニティーハラスメントの禁止等について説明します。

「女性活躍推進法」に係る一般事業主行動計画策定のための説明会別ウィンドウで開く

主催者:
滋賀労働局
開催場所:
滋賀県守山市(ライズヴィル都賀山)
開催日:
平成27年11月18日(水曜日)
内容:
平成28年4月1日より施行される女性活躍推進法の概要及び一般事業主行動計画の策定・届出等について、事業所担当者に向けた説明会

女性活躍推進法セミナー

主催者:
奈良労働局
開催場所:
奈良県奈良市(奈良県文化会館)
開催日:
平成27年11月17日(火曜日)
内容:
講演「トップが変われば職場が変わる!経営戦略としてのワーク・ライフ・バランス」(仮題) (株)ヴィベアータ 代表取締役 新田 龍 氏
説明 「女性活躍推進法について」 奈良労働局雇用均等室

女性活躍推進法説明会

主催者:
岡山労働局
開催場所:
岡山市北区下石井一丁目4-1 岡山第二合同庁舎2階 共用会議室
開催日:
平成27年12月8日(金曜日)13:30~16:00
内容:
女性活躍推進法及び女性活躍促進に関する助成金制度等の説明を県内事業主を対象に行う。

建設業での女性活躍シンポジウム別ウィンドウで開く

主催者:
香川労働局
開催場所:
香川県高松市サンポート2-1 サンポートホール高松 第2小ホール
開催日:
平成27年12月18日(金曜日)
内容:
女性技術者からの「私の仕事」と題しての報告や女性・若者の就労に向けたディスカッションを行う。

女性活躍推進セミナー

主催者:
香川労働局
開催場所:
香川県高松市サンポート2-1 サンポートホール高松 第2小ホール
開催日:
平成27年11月12日(木曜日)
内容:
平成28年4月より女性活躍推進法が施行されるにあたり、管内の企業を対象に新法の説明を行う。また、その場で均等・両立推進企業表彰の表彰式を行い、受賞企業の事例発表を行う。

女性活躍推進法説明会

主催者:
愛媛労働局
開催場所:
愛媛県松山市
開催日:
2015年11月17日(火曜日)
内容:
「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」について、事業主を対象にした説明会

女性活躍推進法等説明会

主催者:
沖縄労働局
開催場所:
那覇市(沖縄県立博物館・美術館)
開催日:
2015年12月10日(木曜日)
内容:
女性活躍推進法の内容、行動計画の策定及び届出方法、助成金制度等について説明し、個別相談等を行う。

鎌倉フェローシップ・男女共同参画プレゼンテーション別ウィンドウで開く

主催者:
一般財団法人鎌倉フェローシップ
開催場所:
沖縄県那覇市男女共同参画センター
開催日:
2015年8月29日(土曜日)9:00~11:45
内容:
沖縄において、女性が出産・育児をしながら輝ける社会を創るため、女性弁護士・外資系で働く女性・ハーグ条約専門家・講師・学生等、様々な立場から意見を出し合い、また、琉球大学の院生に対し奨学金を給付する。

ぐんま女性活躍推進フォーラム別ウィンドウで開く

主催者:
群馬県
開催場所:
高崎市(ビエント高崎)
開催日:
2015年11月19日(木曜日)
内容:
女性の活躍を地域ぐるみで応援するため、女性の活躍を勇気付ける基調講演、パネルディスカッション、女性表彰、学生による事例発表等を行います。
基調講演:岩田喜美枝氏((公財)21世紀職業財団 会長)

ぐんま女性ネットワーク会議

主催者:
群馬県
開催場所:
群馬県庁
開催日:
2015年8月31日(月曜日)、10月26日(月曜日)、12月14日(月曜日)
内容:
企業、NPO、地域活動等様々な分野でリーダーを目指す女性を対象に、参加者の資質向上を図る研修を実施するとともに、参加者同士の相互交流を図ります。

ぐんま学生会議

主催者:
群馬県
開催場所:
群馬県前橋市(ぐんま男女共同参画センター)
開催日:
2015年8月~11月
内容:
県内大学の学生を構成員とし、各大学の特色を活かした各界の女性ロールモデルを発掘・発信するとともに、若者の視点を活かした女性活躍に向けた提言等を行います。

女性のための起業入門セミナー別ウィンドウで開く

主催者:
群馬県ぐんま男女共同参画センター
開催場所:
群馬県前橋市(ぐんま男女共同参画センター)
開催日:
2015年10月3日(土曜日)、10日(土曜日)、31日(土曜日)
内容:
起業をめざす女性を対象とした、起業の基礎や女性目線でのマーケティング、事業計画等を学ぶセミナーです。(定員30名)

キャリアアップネットワーク支援~とらいあんぐるんサロン~別ウィンドウで開く

主催者:
群馬県ぐんま男女共同参画センター
開催場所:
群馬県前橋市(ぐんま男女共同参画センター)
開催日:
2015年6月~12月
内容:
起業等のキャリアアップをめざす女性を対象に、研修や講師を囲んでの情報交換、個別相談会を開催し、世代や職域を超えたネットワークの構築とキャリア形成を支援します。(全4回)

避難所運営ゲーム「HUG」研修会「防災における男女共同参画について」

主催者:
群馬県ぐんま男女共同参画センター
開催場所:
群馬県前橋市(ぐんま男女共同参画センター)
開催日:
2015年9月26日(土曜日)
内容:
避難所運営ゲーム(HUG)を通して、男女共同参画の視点から防災について考える研修会です。

リコ・チャレ・ぐんま2015

主催者:
群馬県ぐんま男女共同参画センター
開催場所:
群馬県伊勢崎市(明星電気株式会社)、群馬県桐生市(県立桐生女子高等高校)
開催日:
2015年7月24日(金曜日)、9月17日(木曜日)、11月14日(土曜日)
内容:
女子高校生に理工系分野への進路選択の魅力を伝えます。(1)企業訪問(施設見学及び女性技術者との交流) (2)保護者向け講演会 (3)生徒向け向け講義と実験

とらいあんぐるん大学連携講座「文学・芸術の世界で男女共同参画を考える」

主催者:
群馬県ぐんま男女共同参画センター
開催場所:
群馬県前橋市(ぐんま男女共同参画センター)
開催日:
2015年11月7日(土曜日)、21日(土曜日)、28日(土曜日)、12月5日(土曜日)
内容:
文学・映画・美術・音楽の世界における女性の生き方を見つめ直すことにより、男女共同参画について学ぶ講座です。(全4回)

地域連携男女共同参画講演会「西原理恵子トークショー」別ウィンドウで開く

主催者:
群馬県ぐんま男女共同参画センター
開催場所:
群馬県邑楽郡大泉町(大泉町文化むら)
開催日:
2015年10月17日(土曜日)
内容:
漫画家 西原理恵子さんを講師にお招きし、女性の生き方、子育てなど、サイバラ流人生をお話しいただきます。(定員200人)

男性のワークライフバランスセミナー「介護で離職をしないために」

主催者:
群馬県ぐんま男女共同参画センター
開催場所:
群馬県前橋市(ぐんま男女共同参画センター)
開催日:
2015年11月13日(金曜日)
内容:
介護離職をしないために知っておくこと、準備しておくことなど具体的なノウハウを学ぶ男性向けのセミナーです。

30代から知っておく、40代を“一番幸せ”に過ごすコツ~笑顔で活躍する女性のための健康(更年期)・ライフバランス~別ウィンドウで開く

主催者:
ちぇぶら
開催場所:
埼玉県所沢市(所沢市民文化センターミューズ)
開催日:
2015年10月31日(土曜日)
内容:
(1)更年期の身体ケアの専門家と、助産師による、女性の更年期の身体の変化と対策。(2)「人生・仕事・健康」をテーマに、女性が自分らしく笑顔で活躍し続けるために必要なことを考える。

女性の健康とQOLをサポートするエンパワーメントセミナー別ウィンドウで開く

主催者:
日本アンチエイジング&ヘルスデザイン協会(JAH)
開催場所:
東京都 市ヶ谷アルカディア会館
開催日:
2015年10月27日(火曜日)
内容:
女性の健康と起業支援として男女共同参画にご尽力の猪口議員の応援スピーチ、世界アレルギー協会前理事長、産婦人科医、アーユルヴェーダ専門家による、女性の予防医学、リーダーシップを多角的にサポートする講座。

女性活躍推進法説明会

主催者:
埼玉労働局
開催場所:
埼玉労働局雇用保険説明会場(さいたま市中央区新都心11-2 ランド・アクシス・タワー16F)熊谷文化創造館(熊谷市拾六間111-1),埼玉労働局雇用保険説明会場(同)
開催日:
平成27年11月12日(木曜日)14:00~16:10,平成27年11月17日(火曜日)14:00~16:10,平成27年11月30日(月曜日)14:00~16:10
内容:
女性活躍推進法説明
女性活躍加速化助成金(仮称)説明
「ストレスチェック制度について」説明等

「均等・両立推進企業表彰」表彰式

主催者:
福島労働局
開催場所:
福島県福島市(福島県福島市霞町1-46 福島合同庁舎内 3階共用会議室)
開催日:
平成27年10月9日(金曜日)
内容:
女性の活躍推進について他の模範となる取組みを行った企業に対し、平成27年度労働局長優良賞・奨励賞を受賞の表彰式を行います。

男女がともに働きやすい職場づくり推進セミナー

主催者:
福島労働局
開催場所:
福島県いわき市(いわき新舞子ハイツ )、福島県会津若松市(アピオスペース)、福島県福島市(ホテル福島グリーンパレス)
開催日:
平成27年12月7日(金曜日)、平成27年12月8日(火曜日)、平成27年12月11日(金曜日)
内容:
女性活躍推進法について主に事業主を対象として説明や相談会を行います。また女性活躍加速化助成金等について説明を行います。

女性活躍別ウィンドウで開く

主催者:
富山労働局
開催場所:
富山県富山市 (富山県民共生センター サンフォルテ)
開催日:
平成27年10月27日(火曜日)、平成27年10月29日(木曜日)
内容:
女性活躍推進法に関する説明(法律の概要や事業主が行うべき義務の内容など)

女性活躍

主催者:
宮崎労働局雇用均等室
開催場所:
(1)宮崎県延岡市(カルチャープラザのべおか)(2)宮崎県都城市(都城中央公民館)
開催日:
(1)平成27年12月3日(2)平成27年12月7日(3)平成27年12月15日
内容:
女性の職業生活における活躍推進法及び女性活躍加速化助成金等の説明。

女性活躍推進法説明会別ウィンドウで開く

主催者:
岐阜労働局
開催場所:
岐阜県岐阜市(岐阜グランドホテル/岐阜市長良648),岐阜県多治見市(セラトピア土岐/土岐市土岐津高山4),岐阜県高山市(飛騨・世界生活文化センター/高山市千島町900-1),岐阜県大垣市(大垣市情報工房/大垣市小野4ー35ー10)
開催日:
平成27年11月17日(火曜日)14:00~16:30,平成27年11月19日(木曜日)14:00~16:30,平成27年11月25日(水曜日)14:00~16:30,平成27年11月27日(金曜日)14:00~16:30
内容:
  • 女性活躍推進法について
  • 多様な正社員化、労働契約法等について
  • 改正労働者派遣法について
  • 岐阜県の女性活躍
  • 両立支援施策について

はつらつ職場づくりセミナー別ウィンドウで開く

主催者:
岐阜労働局
開催場所:
岐阜県各務原市(各務原市総合福祉会館/各務原市那加桜町2丁目163)
開催日:
平成27年11月20日(金曜日)14:00~
内容:
  • 均等・両立推進企業表彰式
  • 労働契約の無期転換ルールと特例について
  • 職場におけるメンタルヘルスへの対応について

DBJ-WEC & WWN 共催セミナー 女性起業家のためのビジネス実践講座~経営を学ぶシリーズ~「自分で考えてみよう、法人税・消費税!」(PDF)別ウィンドウで開く

主催者:
株式会社日本政策投資銀行、新日本有限責任監査法人
開催場所:
東京都(霞ヶ関ビル)
開催日:
平成27年10月20日(火曜日)
内容:
専門家に頼りがちな税金計算。本セミナーでは会社が支払う税金の中でも特に大切な法人税と消費税を取り上げその計算の仕組みを解説します。グループワークやクイズを通して自分で考え税金に関する理解を深めます。

女性の大活躍推進三重県会議1周年記念大会&男女共同参画フォーラム別ウィンドウで開く

主催者:
三重県
開催場所:
津市
開催日:
平成27年11月15日(日曜日)
内容:
NPO法人ファザーリング・ジャパン理事の川島高之さんによる「イクボス式マネジメント」に関する講演会や、中京テレビ放送の恩田千佐子さんをゲストに迎えての「子育てとキャリアのバランス」をテーマにしたトークイベントなど、企業で働く皆様必見の催しです。

みえ・たい3(キューブ)・スイッチ 結婚・家庭フォーラム

主催者:
三重県
開催場所:
津市
開催日:
平成27年10月12日(月曜日・祝日)
内容:
「仕事、結婚、家族のためのハッピーライフプラン」をテーマに、少子化ジャーナリスト 白川桃子さんの記念講演のほか、第2回「ファザー・オブ・ザ・イヤーinみえ」表彰式、結婚ミニセミナーとして、独身者向けセミナー、親・家族向けセミナー、企業・団体・市町向けセミナーを実施します。参加費無料で、どなたでも参加できます。

三重テラス2周年記念感謝祭「2016年伊勢志摩サミット開催決定記念企画・第3弾 海女トーク」別ウィンドウで開く

主催者:
三重県
開催場所:
東京都中央区(三重テラス)
開催日:
平成27年9月28日(月曜日)
内容:
三重県鳥羽市の観光キャンペーンガールも務める「三世代海女」の中川静香さんに三重テラス一日店長を務めていただき、海女漁や海女文化の紹介などを行うトークイベントや記念品プレゼント等を行います。

日本ロケット協会 宇宙航空男女共同参画委員会(愛称:宙女(そらじょ))キックオフイベント別ウィンドウで開く

主催者:
日本ロケット協会
開催場所:
三菱みなとみらい技術館 (横浜市西区みなとみらい)
開催日:
2015年10月3日(土曜日) 14:00~16:00 (第2部(交流会):17:00~19:00)
内容:
宇宙航空業界の男女共同参画を推進するため、日本ロケット協会の理事として新たに着任した山崎直子を委員長として「宙女」が発足しました。キックオフイベントでは、その設立背・目的・今後の計画をご紹介し宙女参加を募ると共に、各界のリーダーをお招きし、男女共同参画の最新状況のご講演や宙女へのエールをいただきます。また第二部では、参加者同士の交流を深めネットワーキングを構築します。

天命発見フィジカル・クエスト

主催者:
株式会社ライフチェンジ・アカデミー
開催場所:
東京 お台場セミナールーム/東京都江東区青海2丁目7-4 the SOHO 10F 1034室
開催日:
2015年10月12日(月曜日)
内容:
女性が仕事を続けて行くにあたり、仕事、家庭、子育ての全体的なバランスで悩まれる中、自分自身を見失わず、どのように自分自身の軸を定めて行くかがとても重要になってきます。「自分の生まれて来た目的=天命」を発見して行くことにより、今までの迷い、不安が消え、自分の内側にしっかりとした軸が定まります。セミナーを通して、各自の天命発見の見つけ方をお伝えします。

大好きな事でお金を稼ぐ幸せ美人脳

主催者:
国際ブレイン・アップデート協会
開催場所:
東京都 お台場セミナールーム/東京都江東区青海2丁目7-4 the SOHO 10F 1034室
開催日:
2015年10月4日(日曜日)
内容:
一瞬でストレスを解放する方法を伝授します。ストレスを解放することにより、右脳と左脳が統合され、ストレスを溜め込まず、頑張らずに、自然体で自分らしいあり方・生き方でイキイキと輝くあなたを手に入れましょう!漠然とした不安から解放され、価値ある自分を大好きになり、経済的不安から解放され、生き生きした人生を手に入れることができます。

ジェンダー対話(Gender Dialogue)

主催者:
レイキャビク・ロータリークラブ
開催場所:
レイキャビク・ロータリークラブ
開催日:
2015年9月23日(水曜日)
内容:
アイスランド大使がWAW!2015の成果及び日本における「女性が輝く社会」の実現に向けての現状と課題を説明したうえで,質疑応答及び意見交換を行う。

ジェンダー対話(Gender Dialogue)

主催者:
ラングホルツ協会女性クラブ
開催場所:
アイスランド・ラングホルツ協会
開催日:
2015年11月2日(月曜日)
内容:
アイスランド大使がWAW!2015の成果及び日本における「女性が輝く社会」の実現に向けての現状と課題を説明したうえで,質疑応答及び意見交換を行う。

女性リーダーたちとの昼食会

主催者:
在アイスランド日本大使館
開催場所:
在アイスランド日本大使公邸
開催日:
2015年10月21日(水曜日)
内容:
アイスランド省庁の女性次官及び各国の女性大使を招待し,ジェンダー及びWAW!2015等について意見交換を行う。

異業種ネットワーキングフォーラム~ハロウィンにキャリアを考えよう!~

主催者:
東京海上日動火災保険株式会社、株式会社みずほフィナンシャルグル―プ、丸紅株式会社、日立製作所株式会社、モルガンスタンレーほか
開催場所:
東京海上日動火災保険株式会社
開催日:
2015年10月9日(金曜日)
内容:
基調講演に公益財団法人21世紀職業財団の岩田喜美枝会長をお迎えするほか、各社のロールモデルによるパネルディスカッションや参加者同士でグループディスカッションなど、盛り沢山の内容でお届けします。

グローバル・アンバサダー・プログラム・パブリック・フォーラム

主催者:
Bank of America Merrill Lynch and Vital Voices Global Partnership
開催場所:
Mandarin Oriental Hotel, Tokyo
開催日:
2015年10月15日
内容:
この半日のイベントでは,日本における女性の経済的社会的エンパワーメントに関する現代的な問題についてステークホルダーやリーダーたちが議論する。日本は世界第3位の経済力をもちながら,2014年のグローバルジェンダーギャップ指標では142ヶ国中104位となっていることから,安倍総理はウィメノミクスの名の下,夫婦による育児や2020年までに指導的地位に占める女性の割合を30%とすることを含む,女性の経済的参画を高める施策を推進することを約束している。パブリック・フォーラムでは,日本の歴史上稀有なこの機会をハイライトし,日本の女性が直面する課題に対応するとともに,この分野をリードしている人々の成功事例等を紹介する。

グローバル・アンバサダー・プログラム・ジャパン

主催者:
Vital Voices Global Partnership and Bank of America Merrill Lynch
開催場所:
Hotel Chinzanso Tokyo
開催日:
2015年10月12日~2015年10月16日
内容:
2011年,バイタルボイスとバンクオブアメリカは,世界中の女性のリーダーシップ加速化のためのパートナーシップを交わした。グローバル・アンバサダー・プログラムは女性リーダー同士をつなぐプログラムである。本プログラムをホストするそれぞれの国では,8~12人のグローバル・アンバサダー(mentor)を招聘し,8~12人の専門性,ビジネスやリーダーシップの岐路に立つ女性リーダー(mentee)に対するリーダーシップ開発トレーニングや一対一・グループのメンタリングセッションを含む一週間のプログラムを提供する。10月12日から16日まで東京にて行われる本プログラムは,中小企業のビジネスウーマンから起業家,NGOを率いる社会起業家等の日本の女性リーダーの更なる経済的エンパワーメントに焦点を当て,体系的な対話やトレーニング等を行う。

女性のエンパワーメント別ウィンドウで開く

主催者:
Huqooq-ul-Ebad Development Foundation (HEDF) Pakistan
開催場所:
Community Centre, Sector G-9/2, Islamabad, Pakistan
開催日:
2015年10月29日
内容:
本セミナーの基本的な目的は,教育や評価することにより,若い女性の自信を深め,彼女らに持続可能な開発,独立したビジネスや適正な家庭管理他における重要な役割を担うことを可能にするものである。本セミナーは社会問題を考え理解し,社会の中で確実性と平和をもたらすべく可能な限り裁量の解決策を共有するためのアプローチを構築する。50人の様々な分野の専門家を招待し,知識やアイディアを共有,議論を含める予定。アクティブに輝く女性たちを表彰するセッションも設けられる。

地元企業の事例から考える女性活躍~両立支援とポジティブ・アクション~

主催者:
宮城労働局、(公財)せんだい男女共同参画財団、みやぎの女性活躍促進連携会議
開催場所:
仙台市男女共同参画推進センター エル・パーク仙台 ギャラリーホール
開催日:
2015年11月6日
内容:
  • 「女性活躍推進法の概要」(厚生労働省)
  • 基調講演(日経BPヒット総合研究所長・執行役員・日経ウーマン元編集長  麓 幸子氏)
  • パネルディスカッション「女性活躍~地元企業の実践と効果」東洋ワーク(株)、(株)東北構造社、(株)佐藤金属

女性活躍推進法等説明会

主催者:
神奈川労働局
開催場所:
横浜市 関内ホール
開催日:
2015年10月14日
内容:
女性活躍推進法等について、分かりやすく解説。

ポジティブ・アクションセミナー

主催者:
鳥取市経済観光部経済・雇用戦略課
開催場所:
鳥取県鳥取市
開催日:
2015年11月12日
内容:
経営戦略の視点から事業所が女性活躍推進に取り組む意義と具体的な取組を紹介

女性活躍推進法説明会別ウィンドウで開く

主催者:
厚生労働省鳥取労働局雇用均等室
開催場所:
鳥取県米子市,鳥取県倉吉市,鳥取県鳥取市
開催日:
2015年12月7日,9日,10日
内容:
常時雇用する労働者301人以上事業主が、女性活躍のための行動計画を策定等を平成28年4月1日までに行うことを義務づける「女性活躍推進法」(本年9月4日交付、一部施行)についてご説明いたします。

女性活躍推進法等説明会

主催者:
徳島労働局
開催場所:
徳島市(あわぎんホール 4階 大会議室)
開催日:
平成27年12月3日(木曜日) 13:30~15:30
内容:
8月28日に成立した「女性の職業生活の推進に関する法律」を踏まえた企業の取組について説明するほか、新設された「女性活躍加速化助成金」等についても紹介する。

女性活躍推進法説明会

主催者:
兵庫労働局
開催場所:
(1)尼崎市(尼崎商工会議所) (2)姫路市(姫路・西はりま地場産業センター) (3)(4)神戸市(神戸クリスタルタワー)
開催日:
(1)11月11日 (2)11月13日 (3)11月18日 (4)11月24日
内容:
女性活躍推進法の内容や行動計画策定方法等についての説明会

NEXT DOOR Project (NDP) ケニア交流会別ウィンドウで開く

主催者:
株式会社LIXIL NEXT DOOR PROJECT事務局
開催場所:
東京(LIXIL箱崎拠点)、神奈川(LIXILみなとみらい拠点、港北拠点、相模原拠点)、 ケニア共和国ナイロビ市(Tina's Education Centre)
開催日:
2015年9月18日(金曜日)(注)現地都合により日程変更の可能性あり。
内容:
NDPはLIXIL社員の募金活動で、世界の学校に通う貧困層の女子児童へ生理用品と生理教育を寄付しています。本イベントではケニアでの贈呈式を日本とネット中継で結び、現地の女子児童や関係者との交流を深めます。

第14回リハビリママ&パパの会勉強会 ~自分らしく働き続けるために~

主催者:
リハビリママ&パパの会
開催場所:
東京都 自由が丘整形外科 Stadio SEASONS
開催日:
2015年11月1日(日曜日)
内容:
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などリハビリ専門職向けの託児付き勉強会。尿失禁に対するリハビリのスキルアップ研修&就業継続に関するオリジナルドラマ上映と参加者同士のディスカッション、交流会を開催します。

「国際理解と平和-大使リレー講座:外交分野における女性の活躍」別ウィンドウで開く

主催者:
群馬県立女子大学
開催場所:
群馬県立女子大学 新館 第一講義室
開催日:
2015年10月6日(火曜日)
内容:
10月6日は駐日トンガ王国特命全権大使から、外交面における女性の活躍、及び各国の推進の取り組みについて学びます。

LIXIL Women's Network ワークショップ「 Be Happy! My Work & My Life 」

主催者:
LIXIL Women's Network
開催場所:
コア拠点:本社東京霞ヶ関ビル 、サテライト拠点 :WINGビル(東京都江東区)他全国主拠点
開催日:
2015年9月25日(金曜日)
内容:
社内のワーキングマザー3名が仕事と育児の両立の“コツ”についてトークセッションを実施。女性がライフイベントを経てもイキイキ活躍できるよう、参加者同士が意見を交換しながら明日へのヒントを共有する。

EMERGING WOMEN ENTREPRENEURS FORUM
女性起業家フォーラム in SENDAI

主催者:
東北経済産業局、独立行政法人国際協力機構
開催場所:
仙台市
開催日:
2015年9月25日
内容:
シンポジウムでは、自ら起業しながら女性たちの活躍を支援しているアジア、アフリカ、中米、東北の女性起業家をゲストにスピーチをしていただく他、女性起業の在り方、女性の起業を支援する仕組みを探る。

学園祭企画シンポジウム「恋愛と結婚、その変遷を考える ~家族・儀式・男女の意識から~」別ウィンドウで開く

主催者:
東京家政大学 女性未来研究所
開催場所:
東京都板橋区 (東京家政大学120周年記念館)
開催日:
2015年10月25日(日曜日)14:00~16:00
内容:
今,日本の不思議の1つは結婚率の低さです。一世代前までは世界一の結婚好きな国民だったのに。なぜ日本人は結婚に魅力を持たなくなったのか。そこに至る女性の地位や生き方は。結婚の未来を拓く痛快シンポジウム!

GSC Tokyo はたらく女性のためのフォーラム2015

主催者:
世界経済フォーラム グローバルシェイパーズコミュニティ・東京ハブ
開催場所:
東京都新宿区
開催日:
平成27年9月17日(木曜日)
内容:
世界経済フォーラムが課題とする「日本の男女格差」是正を将来的に達成するため、日本の「働く女性」を取り巻く環境について、多様なステークホルダーを交え、現状分析と改善策について議論し、提言を作成します。

ライフタイム・キャリアという女性活躍のかたちセミナー ~ライフイベント期をのりこえる女性の育成方法別ウィンドウで開く

主催者:
株式会社アクシア
開催場所:
東京都 (ちよだプラットフォームスクウェア)
開催日:
2015年9月7日(月曜日)
内容:
5年後のぶら下がり社員を生まないために企業としてできる事とは?ライフイベント期をのりこえるためのキャリアの考え方と、ぶら下がり化させない為の施策をご紹介。女性が自ら一歩踏み出すポイントをお伝えします。

女性活躍推進のリアルセミナー~事例から学ぶ傾向と対策、女性社員にひびく“ツボ”とは別ウィンドウで開く

主催者:
株式会社アクシア
開催場所:
東京都 (ちよだプラットフォームスクウェア)
開催日:
2015年10月5日(月曜日)
内容:
多くの企業様をサポートする中で見えてきた「ありがちな施策」と「スベる理由」をまとめました。女性活躍推進の施策をより効果的なものにするために、押さえておきたい内容です。

女性活躍推進から見えてくる これからのマネジメント ~キャリア観の多様化から考える人財戦略 別ウィンドウで開く

主催者:
株式会社アクシア
開催場所:
東京都 (ちよだプラットフォームスクウェア)
開催日:
2015年10月19日(月曜日)
内容:
女性活躍推進の取り組みの本丸は女性ですが、働く環境作り・育成を担当する現場のマネージャーの意識改革・行動変容も大きな課題です。女性のキャリア観の理解を通じ、管理職層の指導・育成のあり方を考えます。

女性研究者による講演会/ディスカッションへのご招待ロボット開発の日米協力 - 新たなビジネスの創造へ -

主催者:
アメリカ総領事館広報部・関西アメリカン・センター大阪府立大学 女性研究者支援センター
開催場所:
大阪府立大学 中百舌鳥キャンパス B3棟 108小講義室
開催日:
2015年9月8日(火曜日) 10時~12時
内容:
災害救助活動におけるロボットの役割を研究しているテキサスA&M大学のロビン・マーフィー博士をお招きしてロボット開発における日米協力関係と、それがもたらすビジネスチャンスについてご講演いただきます。

「東日本大震災を忘れない」-天野寛子フリー刺繍震災関連作品約30点と「ししゅう高田松原プロジェクト」の作品約270点-別ウィンドウで開く

主催者:
天野寛子&「ししゅう高田松原プロジェクト」みんなのたからもの実行委員会
開催場所:
兵庫県神戸市、コミスタこうべ 3F305号室(神戸市中央区吾妻通4-1-6 生涯学習支援センター)
開催日:
2015年9月18日から24日
内容:
東日本大震災に関する報道写真をモチーフにフリー刺繍によって制作、展示し「忘れない」を表現する天野寛子作品約30点の展示。被災地で失われた風景を20cm四方の布に天野と作る被災者の作品と被災地に心寄せる全国からの作品約270点をタペストリーに繋いで「高田松原」を再現します。

タスカジさん感謝祭別ウィンドウで開く

主催者:
ブランニュウスタイル株式会社
開催場所:
東京都港区
開催日:
2015年9月9日
内容:
ハウスキーパーとして活躍している外国人を含む主婦の方たちへの感謝祭。通常顔を合わせる機会がないので、貴重な情報交換の場になる。ご自身の仕事の意義を再確認して頂き、今後のやりがいにつなげて頂く。

女性の健康教育に関する講師派遣授業「かがやきスクール」(PDF)別ウィンドウで開く

主催者:
バイエル薬品株式会社
開催場所:
全国25ヵ所の高等学校(2015年7月1日~10月31日は7ヵ所)
開催日:
2015年6月1日~2016年3月31日
内容:
婦人科専門医を派遣し、女性の健康に関する出張授業を実施する。月経、避妊、妊娠適齢期、婦人科疾患、女性の健康とライフイベント等に関する教育を通し、次代を担う高校生に正しい知識を身につける機会を提供する。

「ダイバーシティーとサステナブル経営」(仮題)

主催者:
日経BP環境経営フォーラム
開催場所:
東京(ベルサール汐留)
開催日:
2015年10月21日
内容:
ダイバーシティーをテーマにサステナブル経営を考えるシンポジウム。堂本暁子元千葉県知事や牛窪恵氏が基調講演、後半は企業の担当者と日経BPのモデレーターがパネルディスカッションを実施。

大使館プロジェクトPORT×マダガスカル大使館イベント【Vanilla day】別ウィンドウで開く

主催者:
大使館プロジェクトPORT
開催場所:
マダガスカル大使館(東京都港区)
開催日:
2015年9月15日(土曜日)
内容:
世界各国で活躍できる日本女性を増やしたい想いで各国大使館と勉強会を重ねている「大使館プロジェクト PORT」 。今回は、マダガスカルの文化、歴史を学ぶだけではなく、ヴァニラヒストリーも学びながら、ヴァニラ料理を堪能できるレセプションも予定。

子連れ出勤を考えよう別ウィンドウで開く

主催者:
株式会社エモーヴ
開催場所:
東京都
開催日:
2015年9月26日
内容:
子連れ出勤を導入している会社の経営者、母親をまじえ、導入したい企業への指南や、子連れ出勤を希望する母親への希望をもってもらうイベント

管理職になろう別ウィンドウで開く

主催者:
イー・ウーマン 表参道カレッジ
開催場所:
東京 表参道駅徒歩1分
開催日:
2015年09月29日(火曜日)
内容:
前ゼクシー編集長伊藤綾さん、宣伝会議副社長田中理沙さんをお迎えし、佐々木かをりのファシリテートで女性が管理職になることについてディスカッションします。質疑応答、ネットワーキングの時間もあります。

Board Diversity: 女性役員が違いをつくる別ウィンドウで開く

主催者:
イー・ウーマン 表参道カレッジ
開催場所:
東京 表参道駅徒歩1分
開催日:
2015年10月21日(水曜日)
内容:
サキコーポレーション秋山咲恵さんをお迎えし、佐々木かをりとBoard Diversity についてディスカッションします。質疑応答、ネットワーキングの時間もあります。

キャリアと出産、更年期別ウィンドウで開く

主催者:
イー・ウーマン 表参道カレッジ
開催場所:
東京 表参道駅徒歩1分
開催日:
2015年10月27日(火曜日)
内容:
対馬ルリ子さん、大葉ナナコさんをお迎えし、佐々木かをりのファシリテートで女性のキャリアと出産、更年期についてディスカッションします。質疑応答、ネットワーキングの時間もあります。

男女が働きやすい職場づくりセミナー

主催者:
群馬労働局
開催場所:
群馬県前橋市(前橋マーキュリーホテル)
開催日:
平成27年10月19日(月曜日)
内容:
企業の人事労務担当者等を対象に、女性活躍推進法の概要説明の他、マタハラ・セクハラ防止のための関連法制度の説明を行うとともに、女性の活躍推進について他の模範となる取組を実施している企業の表彰式を行う。

女性活躍推進法説明会別ウィンドウで開く

主催者:
岩手労働局雇用均等室
開催場所:
岩手県盛岡市
開催日:
2015年12月11日
内容:
女性活躍推進法により、301人以上の企業は、女性の活躍状況に関する状況把握、課題分析を踏まえた行動計画の策定等が新たに義務付けられました。平成28年4月1日から施行に伴い説明会を開催します。

平成27年度「均等・両立推進企業表彰」愛知労働局長賞表彰式

主催者:
愛知労働局雇用均等室
開催場所:
愛知県名古屋市
開催日:
平成27年10月16日  ((注)表彰式日時及び受賞企業の公表は10月1日を予定。)
内容:
他の模範ともいうべき「女性労働者の能力発揮を促進するための積極的な取組」等を推進している企業を対象とした「均等・両立推進企業表彰」のうち、平成27年度愛知労働局長賞受賞企業の表彰式を行う。

女性活躍推進法説明会

主催者:
愛知労働局雇用均等室
開催場所:
(1)(2)愛知県名古屋市、(3)刈谷市、(4)豊橋市
開催日:
(1)平成27年11月10日(火曜日)、(2)同年11月17日(火曜日)、(3)同年11月26日(木曜日)、(4)同年12月3日(木曜日)
内容:
「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」の内容等について事業主向けの説明会。

フィンランドと日本に古くから伝わる子育て--未来を生きるこども達と女性たちのために--別ウィンドウで開く

主催者:
おむつなし育児研究所 東京サロン
開催場所:
東京都世田谷区砧公園1-2
開催日:
2015年10月29日
内容:
布おむつが入っているフィンランドの育児パッケージを通し、明治開国間もなくに「こども達の楽園」と欧米人達に称された 古き良き時代の日本の育児を通し、女性たちの輝く社会を願う講演会です。

「KORIYAMAビジネスウーマン・シンポジウム2015」~女性が輝くものづくりの現場から~

主催者:
郡山地域企業戦略研究会
開催場所:
福島県郡山市 ホテルハマツ
開催日:
平成27年10月18日(日曜日)14:00 ~ 16:00
内容:
(第1部)ものづくりカフェ…ものづくり現場における女性の活躍や企業の取組について理解を深める (第2部)オーバートーキング…「女性が輝く社会づくり」をテーマに、女性経営者・有識者によるパネル討論 なし

「女性のための再就職応援セミナー」別ウィンドウで開く

主催者:
横浜市、(公益財団法人)横浜市男女共同参画推進協会、横浜市就職サポートセンター
開催場所:
アートフォーラムあざみ野(男女共同参画センター横浜北)
開催日:
2015年10月3日(土曜日)
内容:
(1) 5年後、10年後の自分や家族の生活・お金についてのプランを考える。(2) 企業の声、企業への再就職者の声から、企業が求める女性の人材について知る。

第3回住生活女性会議フォーラム

主催者:
一般社団法人全国住宅産業協会
開催場所:
東京都千代田区
開催日:
平成27年9月16日(水曜日)
内容:
基調講演で女性たちを活躍させ、女性たちも活躍するための「これからの日本」を、パネルディスカッションで「これから女性の力を、どう活かしていくべきか」を官民学の立場よりお話しいただきます。

「女性の就業分野拡大事業」普及啓発イベント

主催者:
東京都
開催場所:
プリズムホール(東京都文京区後楽一丁目3番61号)
開催日:
2015年10月22日(木曜日)
内容:
女性の就業意欲を醸成するとともに、就業分野の拡大を図るため、業界団体や関係機関等と連携し、就業に関する情報提供等の普及啓発イベントを開催

「女性の就業分野拡大事業」家事サービス分野での就業説明会

主催者:
東京都
開催場所:
東京都内
開催日:
2015年9月~10月
内容:
家事サービス分野の就業に興味や関心のある専業主婦等に対して、具体的な就業についての説明会と個別相談会を都内各地で実施

Emerging Women Entrepreneurs Forum ~アフリカ・中米・アジアの女性企業家と「これからのビジネスの在り方」を探る!~別ウィンドウで開く

主催者:
日本財団・国際協力機構(JICA)
開催場所:
渋谷ヒカリエ
開催日:
2015年9月28日(月曜日)
内容:
アフリカ・中米・アジアの女性企業家を招聘,各地域の女性企業家の経験共有に加えて,BOPビジネスの視点から現地女性企業家と日本企業との連携可能性などについてパネルディスカッションを実施。

北東北国立3大学連携推進会議連携協議会 男女共同参画シンポジウム「男女共同参画の視点から地方創生を考える」別ウィンドウで開く

主催者:
国立大学法人 弘前大学
開催場所:
青森県弘前市 弘前大学 人文学部校舎4階 多目的ホール
開催日:
2015年9月14日(月曜日)13時30分~16時00分
内容:
○基調講演「地方創生と男女共同参画推進」―樋口 美雄 氏(まち・ひと・しごと創生会議委員,慶応義塾大学商学部教授)
   ○パネルディスカッション「地方創生に果たす大学の男女共同参画推進の役割を考える」

Finding Balance Global Summit

主催者:
RoundTable Global
開催場所:
東京都千代田区永田町2-2-1(衆議院第一議員会館)
開催日:
2015年9月7日(月曜日)
内容:
若者によるエンパワーメントとバランスに関する国際的な対話。

研究討論会「待ったなし!土木界のダイバーシティ&インクルージョン」別ウィンドウで開く

主催者:
土木学会 ダイバーシティ推進委員会
開催場所:
岡山
開催日:
2015年9月18日(金曜日)16:20~18:20
内容:
女性の活躍推進の取り組みが急速に展開する土木界における今後の戦略について,会場全体で議論する。議論に先立ち,専門家の講演,「土木学会ダイバーシティ&インクルージョン行動宣言」を紹介する。

農業と女性-女性の立場から農業を話そう-農業女性リーダーによる講演とパネルディスカッション別ウィンドウで開く

主催者:
在日アメリカ大使館
開催場所:
東京・札幌・大阪
開催日:
9月1日(火曜日)(東京)・9月2日(水曜日)(札幌)・9月4日(金曜日)(大阪)
内容:
女性で初めて全米トウモロコシ生産者団体会長を務めたパム・ジョンソン氏を迎え農業女性のリーダーシップのお話しと,パネルディスカッションでは,モデレーターにお話し好きリケ女の先生を迎えバイオテクノロジーなど農業生産技術についてもやさしく解説します。

LIXIL Women's Network COMPASS フォーラム in WING

主催者:
LIXIL Women's Network
開催場所:
東京 (LIXIL WINGビル)
開催日:
2015年9月4日(金曜日)
内容:
“ワタシが輝くために ~ これからのジブンを考える”をテーマに社外の女性執行役員をゲストに迎えHR担当役員がトークセッションを実施。併せてグループディスカッションを行い気づき・学びを深め共有する機会とする。

女性リーダーの視点別ウィンドウで開く

主催者:
元国費留学生の会
開催場所:
在メキシコ日本国大使館広報文化班
開催日:
2015年9月24日(月曜日)
内容:
日本に留学していたメキシコの女性リーダーが,女性の社会参加についてどのように両国を見ているかについて議論します。両国の政策のレビューやラウンドテーブルによる更なる議論もあります。

「明日は我が身~認知症入門」セミナー

主催者:
コスモス・セミナー
開催場所:
バーナビー市所在日系文化センター
開催日:
2015年9月9日(水曜日)
内容:
認知症と加齢による物忘れの見分け方。認知症の進行と様態。早期発見と予防。認知症の方への対応の仕方。社会資源の活用,及び最新情報・新薬など。

衛生施設に関する知見共有セミナー~衛生改善に向けた日本とインドの更なる連携に向けて~

主催者:
独立行政法人 国際協力機構
開催場所:
ハビタットセンター,ニューデリー
開催日:
2015年9月10日(木曜日)
内容:
インドのトイレ整備に係る課題や取り組みの現状,ジェンダーのエンパワーメント,個別のグッドプラクティス,及び日本におけるトイレ整備にかかる歴史及び技術を紹介し,双方の経験の共有・意見交換を行う。

一橋大学 女性研究者研究活動支援事業シンポジウム ~多様な研究者の活躍をめざして~別ウィンドウで開く

主催者:
一橋大学 男女共同参画推進本部
開催場所:
東京都国立市
開催日:
2015年9月29日(火曜日)
内容:
平成25年度文部科学省女性研究者研究活動支援事業に採択され、女性研究者の増加および研究とライフイベント両立のための環境整備に取り組んでいます。シンポジウムでは、成果報告と今後の方向性を考えます。

203050を目指して―日本の女性がもっと、もっと輝くために!別ウィンドウで開く

主催者:
特定非営利活動法人 日本BPW連合会
開催場所:
東京八重洲ホール
開催日:
2015年9月5日(土曜日)
内容:
職場におけるジェンダーギャップを削減し、女性が輝いて働き続けるために、WEPsや女性活躍促進法はどのようなメリットを期待できるのか?またそれらを成果あるものにするために、皆で考え意見交換しましょう。

「女性のための『特別国際ガバナンス塾』」別ウィンドウで開く

主催者:
公益社団法人会社役員育成機構 (BDTI)
開催場所:
東京・竹橋
開催日:
2015年11月4日(水曜日)
内容:
日本企業のガバナンス向上を目的に役員や候補となる方が持つべき『役員力』強化のための研修を提供しているBDTIが、女性参加による取締役会のダイバーシティ実現を目指し開催する特別プログラムです。

輝く女性のための美活フェスタ うねめラーゼのつどい2015別ウィンドウで開く

主催者:
福島リビング新聞社
開催場所:
福島県
開催日:
2015年8月30日(日曜日)
内容:
収納王子コジマジックの収納セミナーや、美容と健康に関する専門家のお話、ステージでの音楽やトークイベント、ブース出展など、女性だけ1000人を集めた美と健康に関する体験型イベント。

女性活躍推進ワークショップ~日本政策金融職員と群馬県立女子大学生による意見交換会~別ウィンドウで開く

主催者:
日本政策金融公庫前橋支店,群馬県立女子大学国際コミュニケーション学部社会デザイン論ゼミナール
開催場所:
群馬県佐波郡玉村町(群馬県立女子大学)
開催日:
2015年8月26日(水曜日)
内容:
日本政策金融公庫が進めている女性活躍推進活動を題材に、公庫の職員と群馬県立女子大学の学生が意見交換を行い、女性活躍推進に向けた施策について考えるワークショップ

Girl's 会議―女子学生と性被害について考える―別ウィンドウで開く

主催者:
性暴力・本当は何が起きているのかプロジェクト
開催場所:
東京都(衆議院第二議員会館第2会議室)
開催日:
2015年8月27日(木曜日)
内容:
10代20代女性への性的人権教育ならびに女性リーダーの育成

MANGA×ひとのチカラキャンペーン

主催者:
赤十字国際委員会(ICRC)駐日事務所,株式会社スパイスコミュニケーションズ,株式会社学研パブリッシング
開催場所:
東京都(株式会社学研パブリッシング本社1階,日本赤十字社献血ルームfeel)
開催日:
株式会社学研パブリッシング本社1階:2015年8月19日(水曜日)~25日(火曜日)
日本赤十字社献血ルームfeel:2015年9月1日(火曜日)~10月1日(木曜日)/予定
グローバルフェスタJAPAN2015:2015年10月3日(土曜日)~4日(日曜日)
内容:
ICRCが近年重点的に取り組んでいる「紛争下の性暴力」をはじめ、子ども兵士や離散家族といった人道上の問題を、マンガを通して分かりやすく展示。実際の現場におけるICRCの活動に関心を持ってもらうのが目的です。

中央大学・国際連合・文京区共同企画「He for She」シンポジウム別ウィンドウで開く

主催者:
中央大学
開催場所:
中央大学後楽園キャンパス3号館小ホール
開催日:
2015年9月23日(水曜日)
内容:
女性や少女に対する暴力・差別をなくし,ジェンダー平等を達成するため,男性の積極的な参加を促す。

一般社団法人ジャパンダイバーシティネットワーク(JDN)グローバル研究会定例会合別ウィンドウで開く

主催者:
ボストンコンサルティンググループ シニア・パートナー&マネージングディレクター 津坂美樹
開催場所:
東京都(BCGJapan)
開催日:
2015年8月26日(水曜日)17:00-19:00
内容:
「アジア太平洋取締役会に多彩な人材を」「Women in Leadership」
ゲストスピーカーにコーン・フェリーのトム・ペダーソン氏(リーダーシップ&タレント・コンサルティングシニア・パートナー)をお迎えし、アジア・太平洋地域における人事の多様性と女性のリーダーシップについての研究結果についてご講演いただきます。

「国際理解と平和-大使リレー講座:外交分野における女性の活躍」別ウィンドウで開く

主催者:
群馬県立女子大学 新館
開催場所:
群馬県立女子大学 新館 第一講義室
開催日:
2015年10月6日(火曜日)
内容:
10月6日は駐日トンガ王国特命全権大使から、外交面における女性の活躍、及び各国の推進の取り組みについて学びます。

第22回働く女性のための『きらめき未来塾』8月テーマ:へこたれないこころの力「レジリエンス」を高めよう

主催者:
株式会社パワーネット
開催場所:
香川県丸亀市(香川県立丸亀競技場 会議室)
開催日:
2015年8月25日(火曜日)
内容:
日常で活かせる業務スキルとリーダーとしての心構えを学ぶ。女性を育て戦力化するとともに、柔軟な女性の感性を活かし、職場をカイゼンする意識を育てる。8月は「レジリエンス=逆境力」を高める、がテーマ。

子育て女性を活躍させる「組織づくり勉強会」
経営幹部のための「ミス・ロスなし業務処理」編~見えない業務から見える業務へ~(PDF)
別ウィンドウで開く

主催者:
株式会社パワーネット
開催場所:
香川県丸亀市(香川県立丸亀競技場 会議室)
開催日:
2015年8月6日(木曜日)
内容:
受入れ体制を整え、子育て女性を活躍させる組織をつくる勉強会。働きやすい組織づくりに必要なパワーネット式『女性活躍3原則』をベースに、受入→定着→活躍のステップを実践する取組みを紹介。

世界のユースリーダーとのテレビ会議「ユースの視点から見た包摂的な成長・持続可能な開発・ジェンダー平等」別ウィンドウで開く

主催者:
世界銀行、UNICEF(国際連合児童基金)東京事務所
開催場所:
東京、名古屋およびアジア3~4都市(調整中)をテレビ会議で接続
開催日:
2015年8月28日(金)午後1時半~6時
内容:
日本、東・南アジア、東欧、中東、アフリカのユース代表者をテレビ会議で結び、包摂的な成長、持続可能な開発、ジェンダー平等について、ユースの視点から討論を行う。

女の子の幸福論~もっと輝く、明日からの生き方~

主催者:
岸和田市立女性センター
開催場所:
大阪府岸和田市
開催日:
2015年10月15日(木曜日),22日(木曜日)午後1時30分~3時30分
内容:
講師に関西学院大学客員教授の大崎麻子さんをお迎えし、地域女性リーダー及びテーマに関心のある市民を対象に100名を規模に2回開催する。

『未来にわたり女性エンジニアが輝く社会作り-女性エンジニアの活躍のために』別ウィンドウで開く

主催者:
研究・技術計画学会 女性エンジニア活生分科会:JWSE
開催場所:
東京(早稲田大学・西早稲田キャンパス)
開催日:
2015年10月10日(土曜日),11日(日曜日)
内容:
研究・技術計画学会:第30回年次学術大会における『JWSE企画セッション』。科学技術に関わる営みが国際的な水準を保持し、女性の参画で新しい地平を切り拓いていくために、基調講演、パネル討論、『私の主張』などで情報発信をする。参加費無料(問合せはHPに記載)

ワンモアベイビー企業サミット 子どもがふえる働きかた会議―女性が産み・育てながら活躍できる職場環境とは―別ウィンドウで開く

主催者:
一般財団法人1more Baby応援団
開催場所:
時事通信ホール(東京/東銀座)
開催日:
2015年8月31日(月)13:00~17:00
内容:
女性が子供を産み、育てながら活躍することのできる職場環境の実現に向けて、企業の担当者や有識者、学生など様々な立場から意見を出し合い、女性が安心して子育てをしながら活躍できる未来の実現を応援します。

女性の活躍推進についての懇談別ウィンドウで開く

主催者:
長野県
開催場所:
長野県長野市(長野県庁)
開催日:
2015年9月2日(水曜日)
内容:
女性の活躍を推進するため、長野県で活躍している女性及び女性の活躍を支援している男性と、長野県知事等との懇談を開催。

ACCJ関西ウィメン・イン・ビジネス・サミット2015別ウィンドウで開く

主催者:
在日米国商工会議所(ACCJ) 関西支部
開催場所:
インターコンチネンタルホテル大阪
開催日:
2015年9月7日(月)
内容:
本部主催「ACCJウィメン・イン・ヒシネス・サミット」(6月29日)に続き、女性の役割や地位のさらなる向上、就労機会の拡大・キャリアアップなどの議題を中心に意見を交わし、参加者の意識改革を促すことを目指しています。

『Girl Rising~私が決める、私の未来~』上映会-女性が活躍するグローバル社会の実現に向けて別ウィンドウで開く

主催者:
プラン・アカデミー第3期メンバー/公益財団法人日本女性学習財団
開催場所:
公益財団法人日本女性学習財団(日本女子会館5階 大会議室)
開催日:
2015年10月24日(土曜日)13:30―16:30
内容:
映画『GirlRising~私が決める、私の未来~』を通して、自分にできる支援や解決方法を一緒に考えてみませんか。私たち一人ひとりのアクションを世界の女の子のチャンスにつなげましょう。

輝く女性応援京都会議人事部事業キックオフセミナー 「経営戦略としてのワーク・ライフ・バランス」別ウィンドウで開く

主催者:
京都府
開催場所:
京都市(ホテルグランビア京都3F「源氏の間」)
開催日:
2015年8月26日(水曜日)13:30~15:30
内容:
経済団体と行政(京都府・京都市・京都労働局)による「輝く女性応援京都会議」の事業開始にあたり、株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役小室 淑恵氏による企業のトップに向けた講演を開催。

「世界の少女に教育を!高校生たちが訴える」別ウィンドウで開く

主催者:
特定非営利活動法人 国連ウィメン日本協会
開催場所:
東京都 (東京ウィメンズプラザ 視聴覚室)
開催日:
2015年9月22日(火・祝日) 午後2時~3時45分
内容:
今年5月、NewYorkで開催された模擬国連国際大会のUNWomen模擬会議に参加した高校生による参加体験報告および女子教育についての解説とDVD上映。

女の転職@type 転職イベント別ウィンドウで開く

主催者:
株式会社キャリアデザインセンター
開催場所:
東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ9F ヒカリエホールA
開催日:
2015年9月27日(日)
内容:
女性の採用を積極的に行っている企業がブースを出展。各企業の人事担当者から採用情報などを直接質問することができます!企業で働く方の生の声や現場の雰囲気を体感してください!

フィンランド・KYOTO・TOKYO育児パッケージ展別ウィンドウで開く

主催者:
おむつなし育児研究所 東京サロン
開催場所:
東京都世田谷区砧公園1-2
開催日:
2015年9月10日(木曜日)-2015年9月12日(土曜日)
内容:
フィンランドでは赤ちゃんを授かると祝福とともに育児パッケージがプレゼントされます。「こども達の楽園」と欧米人達に称された古き良き時代の日本の育児を復興させるべく、女性たちの輝く社会を願うイベントです。

女性起業家のための藻谷塾・女性起業家交流会別ウィンドウで開く

主催者:
福の島プロジェクト
開催場所:
福島県郡山市
開催日:
2015年10月23日(金曜日)
内容:
震災以降、福島県の風評被害克服のために活動している福の島プロジェクトが、昨年から郡山市内で創業支援活動を行っているフロンティアnetこおりやまと共同で開催する。福島県内・特に郡山市内で起業したり、起業を目指してがんばっている女性を対象に、藻谷浩介氏を講師にセミナーを開催するとともに、セミナー終了後の福島県産食材を使ったにおいて、相互の交流を図る。

「女性の健康の包括的支援に関する法律」の早期成を望む緊急集会

主催者:
「女性の健康の包括的支援に関する法律」の早期成を望む実行委員会
開催場所:
参議院議員会館 B104会議室
開催日:
2015年8月26日(水曜日) 17:30-18:30
内容:
昨年より継続審議となっている「女性の健康の包括的支援に関する法律(案)」は、党派を超えた基本理念として修正を重ねられてきました。その法案の早期成立を望む医療・健康関連団体と各党の代表者が一同に会し、当法案の必要性・重要性を再認します。

企業の成長戦略に結びつく‘女性社員戦力化のカギ’セミナー別ウィンドウで開く

主催者:
株式会社アクシア
開催場所:
東京
開催日:
2015年9月3日、29日、10月14日、26日
内容:
このセミナーは、環境変化の激しい現在、企業価値向上には、男女に関係なく社員全員が健全な危機感をもつことが不可欠であることを理解していただき、女性活躍推進の一助になることを目的としています。

第23回働く女性のための『きらめき未来塾』9月テーマ:お客様をファンにする「プレゼン力」を高める

主催者:
株式会社パワーネット
開催場所:
香川県丸亀市(香川県立丸亀競技場 会議室)
開催日:
2015年9月17日(木曜日)
内容:
日常で活かせる業務スキルとリーダーとしての心構えを学ぶ。女性を育て戦力化するとともに、柔軟な女性の感性を活かし、職場をカイゼンする意識を育てる。9月は「プレゼン力」を高めるがテーマ。

子育て女性を活躍させる「組織づくり勉強会」人事担当者のための「残業0(ゼロ)体制へ」編~「業務効率化」意識向上で生産性向上へ~

主催者:
株式会社パワーネット
開催場所:
香川県丸亀市(香川県立丸亀競技場 会議室)
開催日:
2015年9月3日(木曜日)
内容:
受入れ体制を整え、子育て女性を活躍させる組織をつくる勉強会。働きやすい組織づくりに必要なパワーネット式『女性活躍3原則』をベースに、受入→定着→活躍のステップを実践する取組みを紹介。

Equality Matters! Where does Japan stand?別ウィンドウで開く

主催者:
政策研究大学院大学
開催場所:
東京都(政策研究大学院大学1階想海樓ホール)
開催日:
2015年9月3日(木曜日)
内容:
日本は男女平等のレベルにつき最も遅れている先進国の一つであり,世界経済フォーラムによる最近の調査では142カ国中104位である。中央所得の男女格差はOECD諸国の中で2番目に高く,年齢が上がるにつれて増加してゆく。日本の女性が高等教育にアクセスするようになる一方で,彼女たちは子育ての方法や,母親になった後多くの母親を仕事への復帰に思いとどまらせる税制により,母親になるために犠牲を払っている。日本は結婚の平等という課題についても,現在同性カップルが法律上保護されないという議題を先延ばしにしている。宗教的理由による同性婚反対の議論が日本には存在しない一方で,多くの政治家が法改正は伝統を傷つけ日本の家族への脅威となるだろうという懸念を表明している。
特に日本社会が高齢化に直面しているなか,労働力と繁栄の持続のため不平等を解消しようとする政治,社会,経済政策が早急に必要である。このシンポジウムでは,平等となぜそれが問題なのかを,日本の現在と将来に焦点を当てて議論する。

PRESIDENT WOMAN Online × Discover「女性活躍推進法、まったなし!輝く会社のための女性部下育成のススメ」別ウィンドウで開く

主催者:
ディスカヴァー・トゥエンティワン,プレジデントウーマンオンライン
開催場所:
東京都千代田区平河町2-16-1 平河町森タワー11Fディスカヴァーセミナールーム
開催日:
2015年9月16日(水曜日)19:00~21:00(18:30開場)
内容:
女性活躍推進コンサルタントの第一人者が、豊富な経験をもとに「企業がとるべき行動」と「女性部下の育て方」のポイントを紹介。人事担当者、現役管理職、意欲のある女性まで、男女問わず幅広く役立つセミナーです。

ダイバーシティセルフマネージメント研究会別ウィンドウで開く

主催者:
一般社団法人女性と地域活性推進機構
開催場所:
大阪
開催日:
2015年8月28日(金曜日)、10月16日(金曜日)
内容:
大阪市立大学経営学研究科「多様な働き方研究会」の協賛で(1)(2)(3)の構成で研究会を開催いたします。
(1)事例発表:それぞれの働き方の事例を発表いただき、課題と問題点についてディスカッションを行う。(2)ダイバーシティについて、専門的な講義を受ける。(3)事例を蓄積し、課題を研究することで今の問題点の解決の糸口を探ります。

理工系女子!ワクワク夏の文化祭!2015別ウィンドウで開く

主催者:
内閣府,日本経済団体連合会,日本経済新聞社,日経BP社
開催場所:
経団連会館カンファレンス
開催日:
2015年8月29日(土曜日)
内容:
女性活躍促進を目的として,理工系大学・学部を目指す女子中高生向けイベント。

日本―フランス:女性にとっての展望とは?~女性が輝く社会に向けて:変化,課題,展望~別ウィンドウで開く

主催者:
在フランス日本国大使館・パリ日本文化会館
開催場所:
日本文化会館(地上階小ホール)
開催日:
2015年7月10日(金曜日)18:00~
内容:
社会における女性の活躍は,日本においても,国際社会においても,重要な課題となってきている。日本ではいくつもの政策が実施に移されつつあるが,こうした取り組みを国際社会と共有していくことも重要である。
この観点から,日本政府はこの夏,東京で,第二回目の「WAW!」を開催する予定である。この国際会議は,日本,そしてその他世界各国における女性の活躍に関する課題や,この分野でとられている政策を議論することを通じて,各国の知見を共有することを目指している。こうした背景を下に,在フランス日本国大使館及びパリ文化会館は,ラウンド・テーブルを開催する。

JDNシンポジウム Diversity is the Game Changer ダイバーシティが社会を変える別ウィンドウで開く

主催者:
一般社団法人 ジャパンダイバーシティネットワーク(JDN)
開催場所:
ホテル椿山荘東京 オリオン他(東京)
開催日:
2015年9月2日(水曜日)
内容:
"Diversity is the Game Changer ダイバーシティが社会を変える"をテーマに、全国規模で10以上の領域から120を超える団体・個人が参加するJDN活動の周知を目的に、研究会報告、テーマ別ワークショプ、各界リーダーの方々を招いてのパネルディスカッション、ダイバーシティ推進団体・企業の紹介と交流の場などを予定

戦略的人材活用フォーラム~女性の活躍なしに、企業の成長はない!~別ウィンドウで開く

主催者:
大阪商工会議所
開催場所:
大阪
開催日:
2015年9月15日(火曜日)
内容:
女性の活躍推進に取り組み、業績を上げている企業の取組みを紹介。基調講演は「2030いちばん乗り!」と題し、カルビーの松本晃会長兼CEOが行う。パネルディスカッションではグンゼとダイキン工業が事例を紹介する。

第2回 女性が活躍する職場づくりフォーラム~引き出そう!働く女性100人のパワー~別ウィンドウで開く

主催者:
NPO 働く女性研究会
開催場所:
香川県丸亀市
開催日:
2015年10月27日(火曜日)
内容:
第1部は「こうすれば働きやすい」をテーマに働く女性と上司のワールドカフェ。第2部は女性ならではの視点で取り組んだ業務カイゼン事例を発表し、業務カイゼンの定着さらにその実践の輪が広がることを目標とする。

平成27年度長野県男女共同参画地域フォーラムinあげまつ

主催者:
長野県男女共同参画推進県民会議
木曽郡上松町
長野県
開催場所:
長野県
開催日:
2015年8月29日(土曜日)
内容:
地域社会における男女共同参画を推進するための地域フォーラム。萩原なつ子さん(立教大学大学院21世紀デザイン学科教授)による講演、事例発表、アトラクション、展示・販売を予定。

JICA国際シンポジウム「平和構築と防災分野における女性の参画とリーダーシップの発現に向けて」別ウィンドウで開く

主催者:
独立行政法人国際協力機構(JICA)
開催場所:
JICA市ヶ谷ビル 国際会議場
開催日:
2015年8月27日(木曜日)
内容:
米国ジョージタウン大学とJICAが行う研究プロジェクトの一環で,平和構築および防災分野における女性の参画とリーダーシップを高めるアプローチについて,フィリピンやアフガニスタンからの参加者とともに講義を行う。

横浜女性ネットワーク会議&横浜ウーマンビジネスフェスタ2015別ウィンドウで開く

主催者:
(公財)横浜市男女共同参画推進協会,横浜ウーマンビジネスフェスタ実行委員会
開催場所:
横浜市(パシフィコ横浜 アネックスホール)
開催日:
2015年11月7日(土曜日)
内容:
働く女性,女性起業家を対象としたイベント。基調講演,分科会,交流会,女性起業家によるプレゼンテーションを開催する。また,販売や体験コーナーなど女性起業家が手掛けた商品,サービスなどを交流する。

OSAKAジョブフェスタ2015~女性輝く1ヶ月~別ウィンドウで開く

主催者:
大阪府,OSAKA女性活躍推進会議
開催場所:
大阪府内
開催日:
2015年9月1日(火)~30日(水曜日)
内容:
OSAKAジョブフェスタでは,社会全体の働く機運を盛り上げるため,女性を中心とした,若者,企業などあらゆる方々を対象に,多くのイベントを実施します。

地方創生 × ダイバーシティ経営シンポジウム(PDF)PDF

主催者:
東北経済産業局
開催場所:
仙台市
開催日:
2015年7月28日(火曜日)
内容:
シンポジウムでは,ダイバーシティ経営に取り組む企業の事例を紹介するとともに,昨今地方創生でこれまで以上に注目されているUIJインターン人材活用によるイノベーション・企業の競争力強化についても取り上げ議論する。

2015 WCD Asia Institute別ウィンドウで開く

主催者:
Women Corporate Directors
開催場所:
東京
(10日:ANAインターコンチネンタルホテル東京
11日:アークヒルズクラブ・麹町三井倶楽部)
開催日:
2015年9月10日(木曜日)・11(金曜日)
内容:
WCD Asia Instituteは,アジア地域の女性取締役の皆様が抱える問題について,その解決策をともに考え意見を交わすと共に,各国支部のメンバーの方々とネットワーキングの機会を持つことを目的としています。国内外からの著名なゲストをお招きしてご登壇いただく他,パネルディスカッションを行うなど全プログラムを通じて幅広いネットワーキングの場を提供致します。

ダイバーシティ経営省普及セミナー2015 ~多様性の戦略で企業は成長する!~別ウィンドウで開く

主催者:
経済産業省九州経済産業局
開催場所:
福岡市(ハイアット・リージェンシー・福岡)
開催日:
2015年7月30日(木曜日)13:30~16:30
内容:
経済産業省「ダイバーシティ経営企業100選」受賞企業による実例発表 ほか

女性が輝くまち・東京シンポジウム別ウィンドウで開く

主催者:
東京都
開催場所:
東京都庁 5階大会議場
開催日:
2015年8月31日(月曜日)
内容:
WAW!2015参加の海外の有識者の基調講演や,「女性の活躍と働き方の見直し~今,東京ができること」をテーマにパネルディスカッションを行う。また,女性起業家等によるブース出展,参加者との交流の場を設ける

男性管理職のための女性活躍推進セミナー「ダイバーシティは戦略だ」別ウィンドウで開く

主催者:
福岡県・福岡県男女共同参画センターあすばる
開催場所:
福岡県福岡市
開催日:
2015年9月30日(水曜日)
内容:
女性を始め、多様な人々が活躍する職場にするにはどうしたらいいのか。(株)LIXILグループ執行役副社長の八木洋介さんを迎え、ダイバーシティを経営戦略と捉え、成果を上げている企業の実例をお話しいただく。

One Woman~女性が輝く社会に向けて~別ウィンドウで開く

主催者:
特定非営利活動法人国連の友Asia-Pacific
開催場所:
福井県鯖江市丹南ケーブルテレビ鯖江スタジオ
開催日:
2015年9月4日(金曜日)
内容:
牧野鯖江市長と佐崎国連人口基金東京事務所所長による、「女性が輝く社会に向けた」交流会を開催し、その模様をテレビ番組公開録画とし、後に放映する。

あなたが輝く"未来"へ ~先人たちに聞く!欲張りに生きる方法~別ウィンドウで開く

主催者:
福岡女子大学、九州大学、九州産業大学合同実行委員会
開催場所:
福岡市
開催日:
2015年7月18日(土曜日)
内容:
イクボス、イクメンとして、そして女性だからという偏見も受け止め母としても活躍する男女4名の社会人からゲストトークをいただき、男女関係なく、大学生も社会人も交え、ワールドカフェ形式で、「女性が働くことについて」語り合う。

育休後カフェ@すくらむ21別ウィンドウで開く

主催者:
川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)
開催場所:
川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)
開催日:
2015年8月22日(土曜日)
内容:
育休後カフェは、育児休業後仕事に復帰した女性が、同じような立場の人と悩みや不安を共有する場です。育休復帰して抱えている仕事や育児の悩みを仲間同士で語り合ってみませんか?

女性リーダー養成講座 ワンランクアップ!私の仕事術「働く女性のメンタリングサロン」別ウィンドウで開く

主催者:
川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)
開催場所:
川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)
開催日:
2015年8月22日(土曜日)
内容:
リーダー・管理職として活躍する女性やこれから活躍していきたい女性にとって、悩みはつきないもの…もっとスキルアップしたい!と頑張る女性のために、経験豊富な講師たちが座談会形式でアドバイスします!

女性起業家ビギナーズサロン「起業プラン作成支援講座」別ウィンドウで開く

主催者:
川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)
開催場所:
川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)
開催日:
2015年9月12日(土曜日)、26日(土曜日)、10月10日(土曜日)、10月24日(木曜日)
内容:
起業したら事業を継続することが大切。そのためには「商売」のみならず「経営者」としての仕事もしなくてはなりません。4日間の集中講座で事業継続に必要な起業&成長のポイントをじっくり学び、事業計画を試作します。

平成27年度「男女共同参画推進フォーラム」別ウィンドウで開く

主催者:
独立行政法人国立女性教育会館
開催場所:
国立女性教育会館(埼玉県比企郡嵐山町)
開催日:
2015年8月20日(木曜日)~8月22日(土曜日)
内容:
大学、企業、地域など、様々な分野における男女共同参画について共に考える場を設けます。特別講演やシンポジウム、映画上映会、一般公募によるワークショップなどが開催されます。どなたでもご参加いただけます。

平成27年度「企業を成長に導く女性活躍促進セミナー」別ウィンドウで開く

主催者:
独立行政法人国立女性教育会館
開催場所:
国立女性教育会館(埼玉県比企郡嵐山町)
開催日:
2015年10月15日(木曜日)~10月16日(金曜日)
内容:
ダイバーシティ推進企業の経営者や人事部門の責任者、そしてワークライフバランスの専門家の方々を講師に迎え、女性の活躍促進のためには、どのような職場の風土改革やマネージメントが必要なのかを考えます。

女性の創業セミナー

主催者:
株式会社 キャリア・マム(都補助事業)
開催場所:
東京都 多摩市
開催日:
2015年8月21日(金曜日)~10月23日(金曜日)
内容:
起業・独立に興味のある女性向けの創業に関するセミナー(全6回:定員20名~30名)

女性のための起業塾

主催者:
サイバーシルクロード八王子(都補助事業)
開催場所:
東京都八王子市
開催日:
2015年8月29日(土曜日)、9月5日(土曜日)
内容:
女性の方に向けた新規の起業に向けてビジネスプランの作成の方法を一から学ぶ2日間の塾です。成功へのポイントの説明や先輩起業者の体験談やグループワークなど、女性の起業に役立つプログラムです。(定員:20名)

女性の力で企業を活かす~その実践と効果~
「みやぎの女性活躍促進連携会議」キックオフイベント
別ウィンドウで開く

主催者:
仙台市 (公財)せんだい男女共同参画財団 みやぎの女性活躍促進連携会議
開催場所:
仙台市
開催日:
2015年7月3日(金曜日)
内容:
女性の活躍により成果を上げている企業の事例を通じ、新しい時代に対応した経営戦略のヒントを提供します。
講演:岩田喜美枝氏((公財)21世紀職業財団 会長) トークセッション:伊藤 雄二郎氏((株)三井住友銀行副頭取)ほか

~しなやかにステップアップ~
働く女性応援セミナー&ビュッフェ交流会
別ウィンドウで開く

主催者:
仙台市、せんだい男女共同参画財団、みやぎの女性活躍促進連携会議
開催場所:
仙台市
開催日:
2015年9月1日(火曜日)
内容:
女性の働き方やキャリアアップについての講演会と、企業の枠を越えた女性同士の交流会
講師:富永由加里氏((株)日立ソリューションズ 常務執行役員)

ふれあいナースバンク(看護職の再就職相談会)

主催者:
東京都ナースプラザ(東京都委託事業)
開催場所:
東京都(ナースバンク立川)
開催日:
2015年9月3日(木曜日)
内容:
『職を探している看護職』の皆様が、施設の採用担当者と気軽に相談・面接や情報収集ができる自由な交流の場です。

女性研究者と話そう!別ウィンドウで開く

主催者:
国立大学法人 静岡大学 男女共同参画推進室
開催場所:
浜松市
開催日:
2015年8月7日(金曜日)
内容:
文理選択など進路で悩む女子高校生とその保護者、将来設計で悩む女子大学生及び大学院生を対象として、女性研究者によるロールモデルの紹介と女性研究者との意見交換会を開催します。

女性研究者研究活動支援事業(拠点型) 第9回定例交流会・「共同研究ラブコールイベント2015」別ウィンドウで開く

主催者:
国立大学法人 静岡大学 男女共同参画推進室
開催場所:
静岡市
開催日:
2015年9月11日(金曜日)
内容:
静岡大学では、近隣研究機関への研究者支援策の普及に努めています。今回は、情報交換の交流会を開催し、女性研究者の研究発表と研究者同士の交流の場を提供します。また、理系高校生との意見交換会も開催します。

ウーマンウェルネス研究会プレスセミナー ~女性の不調対策のためのデイリーヘルスケア~別ウィンドウで開く

主催者:
ウーマンウェルネス研究会 supported by Kao
開催場所:
東京(六本木)
開催日:
2015年9月9日(水曜日)
内容:
女性の健康支援を目的に、医師や協賛企業が協力し、プレスセミナーを開催。女性特有の不調や加齢による健康課題に対し、日常生活で出来る対処法の紹介を予定。

セミナー「アジア太平洋における国際関係の課題」

主催者:
アルカラ・デ・エナレス大学地域統合研究センター
開催場所:
スペイン
内容:
戦後70年の機会をとらえ,アルカラ・デ・エナレス大学の主催により開催されるセミナー。学生・研究者を対象とし,パネルディスカッション形式で行われる。外交,安全保障,経済,社会政策からなる3つのセッションによって構成されており,経済・社会政策がテーマとなる第3セッションにおいて,女性の社会進出に関する安倍政権の取り組みについて取り上げる。

第2回 国際エキシビジョン&会議「持続可能な起業家精神の開発と雇用における女性の役割について」別ウィンドウで開く

主催者:
IICIC (Independent Inc. for Contemporary International Conferences & Fairs)
開催場所:
テヘラン(イラン)
開催日:
2015年9月15日(火曜日)~18日(金曜日)
内容:
このエキシビジョン&会議を通じて,ビジネスチャンスの拡大における女性の役割や起業家精神,社会経済発展における女性起業家の役割等に関する意見や情報を交換する機会,科学的根拠に基づいた女性の貢献を通じた経済政策に関する議論をする機会に加え,株主と直接対話する機会が提供されます。

堺セーフシティ・プログラム ワークショップ

主催者:
堺市
開催場所:
堺市(堺市総合福祉会館)
開催日:
2015年8月2日(日曜日)
内容:
UN Womenの「女性と女児にとって暴力のない安全なまちづくり」プロジェクトの参加都市として、道路や公園等の公的空間における女性と女児に対する性暴力を防止減少させるための防犯モデルを検討するワークショップを開催

さかい女性起業家セミナー
念ずれば花開く~本気でめざす起業への道~
別ウィンドウで開く

主催者:
(株)さかい新事業創造センター
開催場所:
堺市
開催日:
2015年7月11日(土曜日)
内容:
先輩女性起業家に、女性ならではの視点から起業活動を行ううえで必要となるノウハウや課題など、起業のきっかけから成功するまでの体験談をお話いただきます。

さかい女性起業家支援
起業したいけど、一歩が踏み出せないあなたへ「女性起業家メンターミーティング」
別ウィンドウで開く

主催者:
(株)さかい新事業創造センター
開催場所:
堺市
開催日:
第1回:2015年8月18日(火曜日) 第2回~第5回:9月~11月予定
内容:
経験豊かな先輩女性起業家(メンター)と起業支援の専門家(コーディネータ)が、起業に関する相談に応え、起業を強力にサポートします。

あなたが輝く‘未来’へ 男女500人のトークセッションin 福岡別ウィンドウで開く

主催者:
福岡県
開催場所:
福岡市
開催日:
2015年8月30日(日曜日)
内容:
WAW! Tokyo 2015の海外ゲストによる基調講演、3分野(経済・起業、地域、農業)における女性の活躍推進に向けての取組事例を紹介する分科会、参加者全員で男女がともにいきいきと活躍できる社会について語るワールド・カフェ

シンポジウム「コーポレート・ガバナンスとダイバーシティ~あなたの会社に女性役員は何人おられますか~」別ウィンドウで開く

主催者:
日本弁護士連合会
開催場所:
東京
開催日:
2015年9月4日(金曜日)
内容:
ボードダイバーシティがコーポレートガバナンスの実現に寄与することについて基調報告の後,女性役員らによる企業の持続的成長のために非業務執行役員が果たす役割についてのパネルディスカッションを予定。

第2回輝く女性のためのシンポジウム「魅せる,見せる,美せる介護服コンテスト」別ウィンドウで開く

主催者:
一般社団法人 女性と地域活性推進機構
開催場所:
大阪
開催日:
2015年9月14日(月曜日)
内容:
WAO理念:人材育成,事業者支援,雇用機会の創出 を目的とし,(1)(2)(3)の構成でイベントを開催します。(1)講演:介護業界等の人材不足が言われる業界での女性就労について (2)デモンストレーション:パワースーツ・ウェアラブル端末 (3)コンペティション:大阪モード学園 生徒公募による介護ユニフォームデザイン

女性管理職研修別ウィンドウで開く

主催者:
福岡市男女共同参画推進センター・アミカス
開催場所:
福岡市
開催日:
2015年7月18日(土曜日)~ 8月8日(土曜日)
内容:
女性管理職が活躍するために必要な決断力・交渉力や問題解決のスキルを高め、仕事と人をマネジメントする手法を学びます。

女性リーダー育成研修

主催者:
福岡市男女共同参画推進センター・アミカス
開催場所:
福岡市
開催日:
2015年9月~11月
内容:
キャリアデザイン力やロジカルシンキング力、問題解決力等を高め、リーダーになるために必要な知識を身につけます。

あいち国際女性映画祭2015 国連広報センター連携企画
「女性大使ミーティング」(映画祭20回・「北京+20」・国連創設70周年 記念企画)
別ウィンドウで開く

主催者:
公益財団法人あいち男女共同参画財団
開催場所:
愛知県女性総合センター(ウィルあいち)
開催日:
2015年9月2日(水曜日)
内容:
NHK国際共同制作ドキュメンタリー『ソーラー・ママ』の上映とともに、「男女平等と女性のエンパワーメントが世界を変える!」をテーマに女性大使ミーティングを実施。(関連上映『少女は自転車にのって』)

メットライフ生命シンポジウム: 「女性・男性の視点からジェンダー・ダイバーシティを考える別ウィンドウで開く

主催者:
メットライフ生命保険株式会社
開催場所:
帝国ホテル東京(東京都千代田区)
開催日:
2015年8月27日(木曜日)
内容:
女性が輝く社会を形成するためにどうすべきなのか - メットライフのシンポジウムでは、女性、男性それぞれの視点から、この課題をどうとらえ、今後どのようにしていくべきなのかを皆さまと共に考えていきます。(聴講は一般公募(無料))

Girl Power チャリティ・パーティー2015別ウィンドウで開く

主催者:
ガール・パワー(一般社団法人日本女子力推進事業団)
開催場所:
ホテルインターコンチネンタル東京ベイ
開催日:
2015年8月28日(金曜日)
内容:
年一度のチャリティパーティー。社会貢献マインドあふれる男女の参加約200名。
ガール・パワー活動報告、ガール・パワーメンバーが行う「手話ダンス」と手話レッスン、ガーナの子供たちのダンス等。

Girl Powerセミナー「マイナンバーと個人情報」別ウィンドウで開く

主催者:
ガール・パワー(一般社団法人日本女子力推進事業団)
開催場所:
渋谷(東京)
開催日:
2015年7月8日(水曜日)
内容:
2015年10月から配布が開始されるマイナンバー通知カードを受けて、マイナンバーにかぎらず、女性が開設するブログ、Facebook等での個人情報の取り扱い等含めて学ぶためのセミナー。

TODAY 女性のライフスタイルをデザインする別ウィンドウで開く

主催者:
福田佳那子
開催場所:
東京都内
開催日:
2015年7月26日(日曜日),8月28日(金曜日),9月27日(日曜日)
内容:
育児とキャリア、仕事と結婚など、多様なライフスタイルを受け入れ自分らしい将来を選択するためのヒントとなる場の提供(講演会とワークショップ)

ハーバード・ビジネススクール リンダ・ヒル教授 来日特別講演
「女性のパワーで日本は変わるのか」

主催者:
ハーバード・ビジネス・スクール・クラブ・オブ・ジャパン
開催場所:
東京(六本木アカデミーヒルズ)
開催日:
2015年8月27日(木曜日)
内容:
第一部では「女性のパワーで日本は変わるのか」と題してヒル教授にご講演頂き、第二部ではHBS卒業生とヒル教授によるパネルディスカッション「日本のビジネスを活性化するためのジェンダーダイバーシティ戦略:実践編」を行います。

TOKYO起業塾女性起業家コース

主催者:
公益財団法人東京都中小企業振興公社
開催場所:
東京都
開催日:
2015年7月4日(土曜日)・11日(土曜日)・18日(土曜日)・25日(土曜日)・8月1日(土曜日)
内容:
本セミナーは、起業に向けて必要な内容を学んだり、講座内のワークを通じて起業に際しての様々な課題や悩みをシェアしながら、起業の準備を進めていく実践的なプログラムです。

開設1周年記念講演会~「育児や介護」と「仕事」の両立を目指す方へ~ココロの元気の作り方別ウィンドウで開く

主催者:
公益財団法人東京しごと財団
開催場所:
東京しごとセンター
開催日:
2015年7月15日(水曜日)
内容:
女性しごと応援テラス開設1周年を記念し、再就職に関心のある女性を対象に講演を行うとともに、テラスでの再就職の事例・各種事業の紹介等再就職のきっかけとなるようなイベントを開催

開設1周年記念企業向けセミナー~人材不足の今だからこそ考えたい!~事例から学ぶ女性の力を活かすコツ別ウィンドウで開く

主催者:
公益財団法人東京しごと財団
開催場所:
東京しごとセンター
開催日:
2015年7月23日(木曜日)
内容:
女性しごと応援テラス開設1周年を記念し、女性の活用を検討している企業などを対象に女性採用・活用方法のポイントについてのセミナーやパネルディスカッションを実施

女性再就職支援セミナー別ウィンドウで開く

主催者:
公益財団法人東京しごと財団
開催場所:
(1)杉並区(2)府中市(3)豊島区(4)多摩市(5)葛飾区(6)世田谷区(7)品川区(8)小金井市
開催日:
(1)平成27年7月3日(2)平成27年7月7日(3)平成27年7月30日(4)平成27年9月8日(5)平成27年9月9日(6)平成27年9月30日(7)平成27年10月9日(8)平成27年10月15日
内容:
  • 再就職にあたっての心構え、はじめの一歩を踏み出すためのノウハウ等を学ぶセミナーを実施
  • セミナー終了後、希望者には個別就業相談会を実施

女性再就職サポートプログラム別ウィンドウで開く

主催者:
公益財団法人東京しごと財団
開催場所:
(1)東京しごとセンター(飯田橋)(2)杉並区(3)東京しごとセンター多摩(国分寺)(4)豊島区(5)東京しごとセンター(飯田橋)(6)府中市(7)東京しごとセンター(飯田橋)
開催日:
(1)7月8日~7月27日(2)7月27日~8月3日(3)8月20日~9月4日 (4)8月26日~9月2日(5)9月3日~9月18日(6)9月29日~10月5日(7)10月7日~10月23日
内容:
就職活動のノウハウの提供や、スキルアップを目指す職種別の講義形式のセミナーと、自信を深めるための職場体験や企業交流会などを組み合わせた総合的な支援プログラムを実施

保育士就職支援セミナー別ウィンドウで開く

主催者:
東京都保育人材・保育所支援センター(東京都委託事業)
開催場所:
東京都((1)シアター1010、(2)学校法人大原学園立川校、(3)北沢タウンホール、(4)国分寺労政事務所、(5)学校法人大原学園町田校、(6)立川商工会議所)
開催日:
(1)平成27年7月8日~10日9:30~16:00ほか、(2)平成27年8月8日~9日9:30~17:30ほか、(3)平成27年9月11日~13日10:30~17:05ほか、(4)平成27年9月28日~30日9:30~16:00ほか、(5)平成27年10月3日~4日9:30~17:30ほか、(6)平成27年10月30~11月1日10:30~17:05ほか
内容:
保育所勤務未経験者やブランクの長い保育士有資格者等を対象に、就職に必要な知識を習得するための講座(就職支援セミナー(座学))を開催するとともに、認可・認証保育所等への職場体験実習を実施します。

保育士就職支援研修・就職相談会別ウィンドウで開く

主催者:
東京都保育人材・保育所支援センター(東京都委託事業)
開催場所:
東京都((1)ホテル ザ・エルシィ町田、(2)北とぴあ)
開催日:
(1)平成27年9月13日10:00~16:00ほか、(2)平成27年10月19日10:00~16:00ほか)
内容:
保育所勤務経験のある保育士有資格者等を発掘するため、保育現場の最新情報に関する研修、就職相談、求人求職情報等の情報提供を一体的・効果的に行う保育士就職支援研修を実施します。

第7回九州・沖縄アイランド女性研究者支援シンポジウムin鹿児島 「-男女共同参画未来創世-~次世代へのバトンリレー 本音でTalk」別ウィンドウで開く

主催者:
国立大学法人鹿児島大学男女共同参画推進センター
開催場所:
鹿児島市(鹿児島大学郡元キャンパス)
開催日:
2015年9月11日(金曜日)
内容:
これまで取り組んできた女性研究者支援の充実化を目的として,それらを次世代育成に活用するため,テーマを次世代育成に絞ったポスターセッション,パネルディスカッションを中心としたシンポジウムを開催する。

バースフレンドリー企業フォーラム2015別ウィンドウで開く

主催者:
一般財団法人ベビー&バーズフレンドリー財団
開催場所:
丸ビルホール&コンファレンススクエアROOM5 (東京)
開催日:
2015年7月3日(金曜日)
内容:
第一部 基調講演「ダイバーシティ経営による日本社会の持続的成長」 渋澤 健氏(株式会社コモンズ投信 会長)
第二部 バースフレンドリー企業への道
(1) ダイバーシティ経営企業100選へ スモールステップ戦略」畠山 明(株式会社セレクティ 代表取締役)
(2) 「女性活躍推進を成功させるマネジメント」 高橋 ゆき(株式会社ベアーズ 専務取締役)
(3)「企業ができる少子化改善策~バースフレンドリー企業とは」 大葉ナナコ(ベビー&バースフレンドリー財団 代表理事)

営業部 WAW!課別ウィンドウで開く

主催者:
一般社団法人 営業部女子課の会
開催場所:
日本全国
開催日:
2015年6月~9月初旬
内容:
WAW!課に集まる全国の営業女子&営業男子たちが,WAW!を各地域に広めながら,たくさんの「生の声」を拾い,より良い社会創造に向けて提言する。

日本女性会議2015倉敷別ウィンドウで開く

主催者:
日本女性会議2015倉敷実行委員会・倉敷市
開催場所:
岡山県倉敷市
開催日:
2015年10月9日(金曜日)~11日(日曜日)
内容:
日本女性会議は,男女共同参画社会の実現に向けて課題の解決策を探るとともに,参加者相互の交流促進や情報ネットワーク化を図ることを目的に開催され,今年の倉敷大会で32回目を迎えます。

Women’s Initiative for Summer Empowerment Program (WISE)

主催者:
Japan Institute for Social Innovation and Entrepreneurship (JSIE)
開催場所:
アカデミーヒルズ六本木
開催日:
2015年8月1日(土曜日)~3日(月曜日)
内容:
21世紀を担うグローバルな人材として異文化環境で働きたいと考えている学生やヤング・プロフェッショナルを対象に,地球規模の課題に起業家精神を持って取り組むグローバルタレント開発の為のサマープログラムを実施いたします。

企画展示「宇宙をめざす~チャレンジした女性たちからチャレンジする女性たちへ~」別ウィンドウで開く

主催者:
国立女性教育会館
開催場所:
埼玉県比企郡(武蔵嵐山)
開催日:
2015年7月31日(金曜日)
内容:
宇宙研究開発にかかわる女性たちをテーマに,女性研究の第一人者として未知を拓いた人物や現在現場で活躍している方々にゆかりのある資料を展示します。

「科学のマドンナ」プロジェクト 真夏のマドンナ別ウィンドウで開く

主催者:
東京理科大学
開催場所:
長野県茅野市(諏訪東京理科大学)
開催日:
2015年8月25日(火曜日)~27日(木曜日)
内容:
2泊3日の宿泊型体験イベント。長野県茅野市にある諏訪東京理科大学(姉妹校)にて実験やモノづくり体験を行うとともに,本学女子学生との交流によりキャンパスライフなど理系の先輩の生の声を聞くことができる。

国際女性ビジネス会議別ウィンドウで開く

主催者:
国際女性ビジネス会議実行委員会
開催場所:
東京(グランパシフィックLE DAIBA)
開催日:
2015年7 月26 日(日曜日)
内容:
1996年から毎年開催,20回目を迎える日本最大級のビジネス会議で,たくさんの前向きな方が全国・海外から参加します。参加者満足度は99%以上。ダイバーシティの視点で自らを高め,仲間と出会い,楽しむ10時間半です。

第1回男女共同参画セミナー 社会に参画して,健康寿命を伸ばそう!別ウィンドウで開く

主催者:
古賀市
開催場所:
福岡県古賀市
開催日:
2015年9月4日(金曜日)
内容:
1部は「お元気だから活動するのではありません。活動し続けるから元気なんです」をモットーに生涯学習研究を行っている三浦清一郎氏の講演。2部は,ボランティア団体の活動紹介。参加者の社会参画を促すセミナー。

2015年W.I.N.ジャパン・コンファレンス別ウィンドウで開く

主催者:
W.I.N(Women’s International Networking
開催場所:
シャングリラホテル東京
開催日:
2015年4月9日(木曜日)~10日(金曜日)
内容:
W.I.N.はスイスに拠点を持つ,世界中の女性を応援するグローバルリーダーシップ組織です。W.I.N.は女性エンパワメント分野におけるパイオニアであり,女性の特性を活かした,真のグローバルビジョンを持ったリーダーを育て,力づけ,そのネットワークを構築しています。W.I.N.ジャパンコンファレンスは,W.I.N.ネットワークの日本開催コンファレンスです。

ハイブリッド親父(パパ)~ワークもライフも楽しもう!親父の笑顔が社会を変える~別ウィンドウで開く

主催者:
苫小牧市市民生活部男女平等参画課
開催場所:
苫小牧市文化会館 大ホール
開催日:
2015年7月5日(日曜日)
内容:
「笑っている父親を増やしたい」と,全国的に活躍しているNPO法人ファザーリング・ジャパンの安藤哲也氏を講師にお招きし,これから子育てをする方に,講演をパネルディスカッションを通じて,男性の育児スタイルや働き方についてお話いただきます。

働く女性のための代官山で自分Update!別ウィンドウで開く

主催者:
学校法人産業能率大学 総合研究所
開催場所:
産業能率大学代官山キャンパス(東京都)
開催日:
2015年9月3日(木曜日)・4日(金曜日)
内容:
本セミナーでは,日々発生する職場のさまざまな問題に対峙し,事務職としてのスキルを熟達化してきた方々に,自分や職場に対する見方や仕事に対する考え方を変化させます。

「無意識バイアス」を制する見せかけの女性活躍推進からの脱却別ウィンドウで開く

主催者:
EYアドバイザリー株式会社
開催場所:
東京
開催日:
2015年7月21日(火曜日)
内容:
思考判断の99%を司ると考えられている無意識バイアスの視点から,これまでの女性活躍推進施策が奏功しなかった原因を振り返り,今後どのような取り組みが必要になるのかを探る人材マネジメントセミナー。

女性の起業を応援するセミナー「インフィニティ∞」全5回別ウィンドウで開く

主催者:
大津市&女性の起業を応援する会
開催場所:
滋賀県大津市
開催日:
2015年9月12日(土曜日)・9月26日(土曜日)・10月10日(土曜日)・10月24日(土曜日)・11月21日(土曜日)
内容:
起業の際に必要なことを全5回で学ぶセミナーです。第1回は,先輩起業家をお招きし起業についての経験談をお話いただきます。第2~5回は,テーマ別に学びます。“私らしい起業のスタイルでもっとすてきな人生を!”

浜銀総研ビジネスウーマン・アワード2015別ウィンドウで開く

主催者:
株式会社浜銀総合研究所
開催場所:
横浜市
開催日:
2015年6月10日(水曜日)~8月31日(月曜日)/ 表彰式:2015年12月2日
内容:
女性ならではの優れた経営感覚・経営手腕によって事業を成長・発展させ,地域社会に貢献している神奈川エリアの中小企業等の気鋭の女性経営者を顕彰する事業であり,2014年に創設し,今回が2回目の実施となります。

k-girl サマースクール

主催者:
千葉経済大学 k-girlプロジェクト
開催場所:
千葉県千葉市
開催日:
2015年7月18日(土曜日)
内容:
女子中高生を対象に進路を考えてもらうサマースクール。ゲームや身近な例を通じて経済・経営を学ぶ魅力を伝えます。プロジェクトの企画・運営等を21名の女子職員が行っており,会場の飾り付け等も女子力高く行います。

"WAW! 2015 男性との対話: 女性のリーダーシップと多様性を促進させるために" 及び日本におけるIMPACT EGLトレーニングプログラムの発足別ウィンドウで開く

主催者:
IMPACT Leadership 21
開催場所:
東京アメリカンクラブ
開催日:
2015年9月23日(水),24日(木)
内容:
本イベントは,指導者層におけるジェンダーの盲点に対する認識や指導者層に影響を及ぼす誤解を払拭するべきハイレベルにおける最初の認識を持たせ,ジェンダーの視点を包含したリーダーやチーム,ビジネス,組織のための強固な基盤を準備することを目的としている。最も大切なゴールは,指導的地位にある男性たちがジェンダー平等を達成し,女性が輝く社会に向けての行動に関与することである。加えて,リーダーシップスキルを磨きステップアップしたいと考えている若いグローバルリーダーたちにむけた,包括的かつ強力な3時間ものセッション"Emerging Global Leaders Training Program"を開催する。詳細および登録はwww.impactleadership21.comまで。

山形大学男女共同参画セミナー「コンフリクトへの応答-医療メディエーション概念への誘い-」別ウィンドウで開く

主催者:
山形大学男女共同参画推進室
開催場所:
山形大学小白川キャンパス(山形県山形市)
開催日:
2015年7月1日(水曜日)
内容:
医療メディエーションとは,日常的に生じるコンフリクト(葛藤・対立・諍い・紛争)に協調的に応答し関係の質を高めていく概念です。多様化する社会で価値観の異なる人々と協働するためのコンフリクトへの対処の考え方を紹介。

第9回日本東リジョン・ユース・フォーラム別ウィンドウで開く

主催者:
国際ソロプチミストアメリカ日本東リジョン
開催場所:
国際連合大学 ウ・タント国際会議場(東京)
開催日:
2015年8月28日(金曜日)
内容:
「世界の女児の問題を考えよう~男女による教育の違いはなぜ起こる~」がテーマ。高校生120名が参加し,午前は池上彰氏の基調講演,昼食で親睦を深め,午後は優秀論文の発表と氏のリードによるフォーラムを行う。

営業部女子課presents夏の女子会2015別ウィンドウで開く

主催者:
一般社団法人 営業部女子課の会
開催場所:
東京・大阪
開催日:
2015年7月25日(土曜日),8月2日(日曜日)
内容:
会社や業種を超えた「営業女子」による「営業女子活躍」のための交流イベント。切磋琢磨しあえる仲間とともに、営業女子がさらに社会で活躍するための勉強やワークショップを開催します。

新法対応女性活躍推進セミナー

主催者:
公益財団法人21世紀職業財団
開催場所:
東京・大阪・愛知
開催日:
2015年7月3日(金曜日),7月29日(水曜日),8月7日(金曜日)
内容:
女性活躍推進新法の施行に向け,女性活躍推進の取組のポイントと解説,先進企業による取組事例を提供します。併せて,参加者による課題解決策の意見交換や疑問点へのアドバイス等,有益な情報を得られるセミナーです。

2015 ACCJ ウィメン・イン・ビジネス・サミット別ウィンドウで開く

主催者:
在日米国商工会議所
開催場所:
ANAインターコンチネンタルホテル東京
開催日:
2015年6月29日(月曜日)
内容:
パネルディスカッションやワークショップを通じて女性の役割や地位のさらなる向上のため,意見交換や提言を行う。また,提言を行動に移せるよう,実践的な取り組みを紹介し,参加者の意識改革を促すことを目指す。

WOMAN EXPO TOKYO 2015別ウィンドウで開く

主催者:
日本経済新聞社,日経BP社
開催場所:
東京ミッドタウン
開催日:
2015年5月23日(土曜日)~24日(日曜日)
内容:
日経グループの女性向け媒体の総力を集結し,働く女性に役立つ情報を講演やセミナー,トークショ-,ライブ,展示会を通じて提供する。

奥入瀬サミット2015 輝く女性のためのプレミアムセミナー別ウィンドウで開く

主催者:
奥入瀬サミット実行委員会,青森県
開催場所:
星野リゾート奥入瀬渓流ホテル(青森県十和田市)
開催日:
2015年9月12日(土曜日)~13日(日曜日)
内容:
働く女性がこれからも輝き続けられるためのモチベーションやヘルスケアをテーマとした,多彩な講師による講演や,地域ならではのワークショップなどを通じ,学び,出会い,語り合う,女性のためのセミナーイベント。

名古屋大学国際シンポジウム「アジアにおける女性のリーダーシップの推進」

主催者:
名古屋大学リーディング大学院「ウェルビーイングinアジア」実現のための女性リーダー育成プログラム・名古屋大学大学院国際開発研究科
開催場所:
名古屋大学東山キャンパス・ES総合館ESホール
開催日:
2015年5月19日(火曜日)
内容:
世界で活躍する女性リーダーや女性の活躍推進に取り組む企業の代表を招聘し,学内外の学生・教職員・一般市民の方々とともに,日本やアジアで女性のリーダーシップを推進するための課題や有効な方策について議論する。

第1回教育における国際的視点に関する日英フォーラム別ウィンドウで開く

主催者:
“Think Global”  岡野透氏 及び ローリー・ギャラガー氏
開催場所:
福島,京都,東京
開催日:
2015年8月21日(金曜日)~29日(土曜日)
内容:
日英の教員が福島(8月23日),京都(25日)及び東京(28日)で開催されるフォーラ ム及びセミナーに参加。英国人教員による,語学・科学・人権・テクノロジー・女性の役割などをテーマとしたプレゼンテーションや,教員・生徒の間にグローバル精神を如何に奨励し,育てていくかなどについての意見交換等を行う予定。日英におけるフォーラムのプログラムを策定し,教員に対するセミナーや研修の提供を行うことを目指す。

あいち国際女性映画祭2015別ウィンドウで開く

主催者:
公益財団法人あいち男女共同参画財団(所在地:愛知県名古屋市)
開催場所:
愛知県女性総合センター(ウィルあいち),岡崎市図書館交流プラザ,パティオ池鯉鮒,弥富市総合社会教育センター
開催日:
2015年9月1日(火曜日)から9月6日(日曜日)
内容:
国内唯一の国際女性映画祭。本年20回目の開催。本邦初公開の女性映画監督作品等を上映,女優や監督のトーク等イベントに加え,長・短編フィルムコンペを開催。国連広報センター連携企画の女性大使ミーティング等を実施予定。

自転車レース

主催者:
EVAWG同盟(女性・女児に対する暴力撲滅のための同盟 KP FATA)
開催場所:
パキスタン ペシャワール
開催日:
2015年8月24日(月曜日)
内容:
女性に対する暴力撲滅,女性の権利やエンパワメントに関するメッセージの拡散等を支援するための10Kmの自転車レースの実施。4つの地域自転車チームから男子選手がギアなしの自転車で参加。

女性のエンパワメント及び持続可能なマイクロ投資開発における女性の役割をどのように達成するかに関するワークショップと女性参加者のための戦略的・実務的活動別ウィンドウで開く

主催者:
グリーンベルトトラスト
開催場所:
バングラデシュ ダッカ及びコックス・バザール
開催日:
2015年6月1日(月曜日)~6月5日(金曜日)
内容:
グリーンベルトトラストはチッタゴン市やバングラデシュの沿岸地域において女性のエンパワメントに関するプロジェクトを開始しており,「マイヤーアロ・ソーラー・プロジェクト」と呼ばれるプロジェクトは村の女性たちによって実施される予定。小さなコミュニティー・グループを作り,マイクロ投資や開発の基盤を作る。このプロジェクトに基づき,ワークショップと参加女性に対する戦略的・実務的活動が行われる。

グリーン経済及びグリーン起業におけるバングラデシュの女性の役割に関するセミナー別ウィンドウで開く

主催者:
グリーンベルトトラスト
開催場所:
バングラデシュ ダッカ及びコックス・バザール
開催日:
2015年6月1日(月曜日)~6月5日(金曜日)
内容:
このセミナーは,グリーン経済及びグリーン起業におけるバングラデシュの女性の役割に関する自己啓発的なプログラムとなり,国レベルにおける女性のエンパワメントの実施に向けた政策擁護を後押しするものとなる。

バングラデシュにおける「グリーンで,クリーンで安全な都市」に女性がどのように貢献できるかに関するアート・キャンプ別ウィンドウで開く

主催者:
グリーンベルトトラスト
開催場所:
バングラデシュ ダッカ及びコックス・バザール
開催日:
2015年6月1日(月曜日)~6月5日(金曜日)
内容:
グリーンベルトトラストが始めているコックス・バザール市における「グリーンで,クリーンで安全な都市」プロジェクトに関連して,女子大生等若い世代の女性を対象としたアート・キャンプを企画。キャンプでは,どのように「グリーンで,クリーンで安全な都市」を作るのか学び,クリエイティブなアート作品も作成し,完成した作品は販売され,収益は関係団体に分配される予定。

女性へ戻る