欧州
「中央アジア+日本」対話 第9回東京対話ウィークリーイベント
「知られざる中央アジア:その魅力と日本との絆」開催のご案内
平成28年9月21日
外務省主催,独立行政法人国際交流基金,筑波大学,東京大学,東京外国語大学の共催により,「中央アジア+日本」対話 第9回東京対話ウィークリーイベント「知られざる中央アジア:その魅力と日本との絆」の開催(PDF)を予定しております。
今回は,日本ではまだ馴染みの薄い中央アジア各国の魅力を一人でも多くの日本の方々に知っていただくため,従来の公開シンポジウム(東京対話)に加えて,映画祭,音楽祭,大使館オープンイベントという3つの文化交流イベントを初めて企画しました。各イベントに参加された方には,漫画家・森薫先生によるオリジナル・イラスト入りグッズをご用意していますので,皆様の積極的なご参加をお待ちしています。
申込方法
申込用紙(Word)に,必要事項を記載の上ご応募ください。
9月25日(日)まで締め切りを延長いたしましたので,引き続き申込みをお待ちしています。各イベントとも定員に達し次第締め切らせていただきます。(なお,大使館オープンイベントの時間帯 6,7,9につきましては定員に達しました。)
第9回東京対話(公開シンポジウム)「知られざる中央アジア:その魅力と日本との絆」
開催日時 | : | 2016年9月28日(水曜日)10:00~15:00 (9:30開場) |
開催場所 | : | 筑波大学東京キャンパス(茗荷谷) |
主催 | : | 外務省 |
共催 | : | 筑波大学 |
入場無料,要事前登録(定員あり),一般公開,日露同時通訳付き | ||
出演者 | : | 中央アジア5か国からの招聘者,嶌信彦(ジャーナリスト),松浦俊昭(唐招提寺執事),小松久男(東京外国語大学特任教授),相木俊宏(外務省中央アジア担当特別代表(大使))他 |
開催日時 | : | 9月24日(土曜日),26日(月曜日)~30日(金曜日),10月11日(火曜日)~17日(月曜日) |
開催場所 | : | 東京外国語大学(府中),東京大学(駒場),独立行政法人国際交流基金(四谷),筑波大学(茨城県つくば市) |
共催 | : | 外務省,独立行政法人国際交流基金,東京外国語大学,東京大学,筑波大学 |
協力 | : | 国立民族学博物館,福岡市総合図書館 |
入場無料,先着順,事前申込不要,一般公開,日本語字幕付 |
中央アジア・ミニ音楽祭
開催日時 | : | 9月27日(火曜日)12:00~15:10 (11:30開場) |
開催場所 | : | 筑波大学 東京キャンパス内放送大学 (茗荷谷) |
主催 | : | 外務省 |
共催 | : | 筑波大学,独立行政法人国際交流基金 |
入場無料,要事前登録(定員制),一般公開 | ||
出演者 | : | 嘉門達夫,グルム(のど自慢THEワールド優勝),浅野佑悠輝 他 |
大使館オープンイベント
開催日時 | : | 9月30日(金曜日) 10:00~16:00 |
開催場所 | : | 中央アジア各国の駐日大使館 |
入場無料,要事前登録(グループごとの時間指定,定員あり),一般公開 |
(問合せ) 外務省欧州局中央アジア・コーカサス室 兼盛・河合 |
メール :tokyotaiwa9@mofa.go.jp |
電話番号:03-5501-8303 |