
アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ
ジャン・ピンAU委員長の来日(概要)
平成22年8月4日
ジャン・ピン・アフリカ連合(AU)委員長は,8月1日(日曜日)から8月3日(火曜日)まで外務省賓客として来日したところ,その概要以下のとおり。
1 日程概要
8月1日(日曜日) | | 本邦着 |
2日(月曜日) | 午前 | ADC(在京アフリカ外交団)主催朝食会 |
| 午後 | 田島環境副大臣との会談 |
| | 菅総理大臣表敬 |
| | 岡田外務大臣との会談・夕食会 |
3日(火曜日) | 午前 | 民主党日・AU議連主催朝食会 |
| 午後 | シンポジウム「アフリカ統合の現在と未来-新しい日・アフリカ関係に向けて-」(主催:外務省)出席(基調講演) |
| | 大島JICA副理事長との会談 |
| | 本邦発 |
2 菅総理大臣表敬(2日(月曜日)午後6時より約20分間,於:官邸)
- (1)菅総理からは,ピン委員長の訪日を歓迎するとともに,今回の訪日を契機として,日AU協力関係を一層強化していきたい旨述べた。また,日本はTICAD IVで表明した対アフリカODA倍増等の公約実現を含め,対アフリカ支援を積極的に進める考えであり,AU委員会によるTICADプロセスへの積極的な参加を期待する旨発言した。
- (2)これに対し,ピン委員長からは,今回の訪日招待及び日本の対アフリカ支援に謝意を表明しつつ,AU委員会としてもTICADプロセスへの協力を含め,様々な分野において日本と積極的に協力していきたい,また,貿易・投資の面でも,日本との関係強化を期待する旨述べた。
- (3)両者は,安保理改革や気候変動といったグローバルな課題への取組においても,緊密に協力することで一致した。
3 岡田外務大臣との会談及び夕食会(2日(月曜日)午後7時~9時,於:飯倉別館)
夕食会の終了後,両者は「日・AU協力強化に関する共同コミュニケ(和文仮訳(PDF)
・英語正文(PDF)
)」を発出した。
- (1)岡田大臣からは,「アフリカの年」から50周年の節目の年にピン委員長を日本にお迎えし,議論できることをうれしく思う旨述べた上で,我が国として,対アフリカODA倍増等,TICAD IVの公約実現に向けて積極的にアフリカ支援を進めるとともに,スーダンやソマリア等の紛争解決をはじめとする平和・安全保障分野においても一層の貢献を行う旨発言。また,AU委員会に対しては,汎アフリカ大学構想に対する協力や,人材育成のための技術協力について検討していく考えを伝えた。これに対し,ピン委員長より,TICADをはじめとする我が国の対アフリカ支援に対する謝意が表明された。
- (2)両者は,安保理改革等のグローバルな課題についても協力して取り組んでいくことを確認。また,スーダン情勢についても議論を行った。
- (3)その上で,両者は,「日・AU協力強化に関する共同コミュニケ(和文仮訳(PDF)
・英語正文(PDF)
)」において述べられたとおり,ハイレベルの政策協議の定期開催やAU委員会のTICAD共催者化等を通じて,日・AU間の協力関係を一層強化することで一致した。
4 シンポジウム「アフリカ統合の現在と未来-新しい日・アフリカ関係に向けて-」への出席
(3日(火曜日)午後2時~5時30分,於:国連大学)
- (1)冒頭,主催者を代表して西村外務大臣政務官が基調講演(和文・英文)を行ったのに続いて,ピン委員長より基調講演を行った。講演の中で,ピン委員長は,アフリカにおける地域経済共同体(RECs)の役割の増大や政治・経済面の統合深化の現状について説明を行うとともに,国際社会の中で存在感を高めるアフリカと日本,特に日本の民間セクターとの関係強化への期待を表明した。
- (2)その後,シンポジウムでは,マヤキNEPAD(アフリカ開発のための新パートナーシップ)計画調整庁長官やタンクーAU貿易・産業委員他6名がそれぞれの専門を生かして様々な角度からアフリカ統合に関するプレゼンテーションを行うとともに,会場の出席者との間で活発な質疑応答が行われた。
5 その他
- (1)ADC主催朝食会への出席(2日(月曜日)午前8時~10時)
ピン委員長はADC(在京アフリカ外交団)主催の朝食会に出席し,意見交換を行った。
- (2)田島環境副大臣との会談(2日(月曜日)午後5時より約20分間)
来月上旬にガボンで予定されているアフリカの生物多様性に関する国際会議や10月に名古屋で予定されている生物多様性条約COP10の成功に向けた日・アフリカ間の協力について意見交換が行われた。
- (3)民主党日・AU議連主催朝食会への出席(3日(火曜日)午前8時~9時)
ピン委員長は民主党日・AU議連主催朝食会に出席し,日本のアフリカ支援等について意見交換を行った。)議連側より,鉢呂吉雄会長,米長晴信幹事長,姫井由美子事務局長が出席。)
- (4)大島JICA副理事長との会談(3日(火曜日),午後4時45分から約30分)
教育分野等におけるJICAとAU及びアフリカの協力関係強化について意見交換が行われた。
Adobe Systemsのウェブサイトより,Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして,Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。