外務本省

山花外務大臣政務官の国際再生可能エネルギー機関(IRENA)第1回総会出席
(概要)

平成23年4月

1. 今次総会の概要

  1. (1)4月4日及び5日,アラブ首長国連邦のアブダビにおいて国際再生可能エネルギー機関(IRENA)第1回総会が開催され,64か国のIRENA憲章加盟国から閣僚級を含む代表が出席したほか,憲章未批准の署名国やオブザーバー国,関係国際機関等が多数参加した。我が国からは,山花郁夫外務大臣政務官が代表として出席した。

    (写真)

  2. (2)今次総会においては,我が国を含む21か国が理事国に選出されたほか,2011年作業計画及び予算,諸規則等が採択され,IRENAの組織の基礎が定められた。また,直前に開催された第5回運営準備委員会における選挙の結果を踏まえ,初代事務局長にアドナン・アミン氏(ケニア)が任命され,アラブ首長国連邦のアブダビが事務局本部所在地として承認された。

    (写真)
    初代事務局長アドナン・アミン氏と山花外務大臣政務官

  3. (3)山花外務大臣政務官は,ハイレベル・セグメント・セッションで70以上の国・機関代表がスピーチをした中で,第2番目にスピーチ(和文英文)を行い,再生可能エネルギーの利用の促進・普及を一層加速していくことが不可欠であり,そのためのIRENAの活動に我が国として一層貢献していく旨述べるとともに,IRENAのあるべき姿についての我が国の考えを表明した。(今次総会の概要参照)

    (写真)
    会合で発言する山花外務大臣政務官

  4. (4)なお,総会の冒頭において,東北地方太平洋沖震災の犠牲者に対して1分間の黙祷が捧げられたほか,ハイレベル・セグメントにおける多くの国・機関によるスピーチの中で,日本国民に対するお見舞いや励ましの言葉が表明された。

2.二国間会談等

 今次総会の機会を利用し,山花外務大臣政務官は,トゥイバカノ・トンガ首相,ファブリシオ・エルナンデス・パンパーニ・スペイン・エネルギー長官,ケリー=アン・ジョーンズ米国務次官補,フローレス・メキシコ・エネルギー省国際局長,ユルゲン・ベッカー・ドイツ環境次官との間で,再生可能エネルギー及びIRENAの役割,エネルギーその他の分野での二国間協力などを中心に意見交換を実施したほか,アブダッラー・アラブ首長国連邦外相,ザンダンシャタル・モンゴル外相,パスハリーデス・キプロス・エネルギー大臣,アミン事務局長等との間で短時間の懇談を行った。

 なお,これらの意見交換等に際し,山花政務官は,震災に当たり各国から頂いたお見舞いの言葉や緊急支援などに感謝の意を表明した。また,地震に伴う原発事故について丁寧に説明を行い,各国において事実関係に基づく合理的な判断と冷静な対応がとられることを要請した。

  • (写真)
    アブダッラー・アラブ首長国連邦外相との懇談
  • (写真)
    トゥイバカノ・トンガ首相との意見交換
  • (写真)
    ザンダンシャタル・モンゴル外相との意見交換
  • (写真)
    ベッカー・ドイツ環境次官との意見交換
  • (写真)
    ジョーンズ米国務次官補との意見交換
  • (写真)
    ヘルナンデス・スペイン・エネルギー長官
    との意見交換
  • (写真)
    フローレス・メキシコ・エネルギー省国際局長
    との意見交換
  • (写真)
    マスダル・シティー
    (アラブ首長国連邦アブダビの
    100%再生可能エネルギーを目指す地域)
    を訪問した山花政務官
このページのトップへ戻る
山花外務大臣政務官 訪問・会談記録 | 目次へ戻る