平成23年2月
(1)2月22日,サウジアラビアのリヤドで国際エネルギー・フォーラム(IEF)20周年記念特別閣僚級会合が開催され,我が国からは,伴野豊外務副大臣及び中山義活経済産業大臣政務官が出席した。今次会合には,主要なエネルギー産出国及び消費国を含む86カ国からの閣僚級を含む代表が出席したほか,IEAとOPECなど主要なエネルギー関係国際機関の事務局長等が出席した。
(2)今次会合では,エネルギー産出国と消費国の非公式な対話のフォーラムが発足してから20周年を迎えたことを記念するとともに,産消対話の構造を更に強化するためのIEF憲章が全会一致で採択された。伴野外務副大臣が我が国政府を代表して同憲章への署名を行ったほか,出席した86か国の代表が同憲章に署名した。
(3)伴野外務副大臣は,第1セッションにおいて,20周年記念に対して祝意を述べるとともに,引き続き我が国としてIEFに積極的に貢献していく旨の発言を行った。また,今次会合を通じ,多くの出席者より,産消国双方による非公式な対話を強化することによって,石油価格の乱高下が世界経済に与える負の影響を緩和していくことの重要性,そのための石油の需給状況や取引価格の透明性の強化や情報の共有を進めることの必要性,そのために共同石油等データイニシアティブ(JODI)を更に充実させていくことの必要性,IEA,OPEC及びIEFなどエネルギー関係国際機関の間の協力を強化していくことの重要性などが指摘された。(今次会合については参照)
今次会合の機会を利用し,伴野外務副大臣は,ナイミ・サウジアラビア石油・鉱物資源大臣,ポネマン米国エネルギー副長官,ヘンドリー英国エネルギー・気候変動大臣(閣外相),アル・サダ・カタール・エネルギー・工業大臣,レッディ・インド石油天然ガス大臣との間で最近の中東情勢が世界経済に与える影響,国際エネルギー情勢,エネルギー分野を中心とした二国間協力の推進等について意見交換を実施したほか,カナダ,ノルウェー,フィンランド,デンマーク,スペイン,イタリア,韓国等の代表との間でも短時間の懇談を行った。
レッディ・インド石油天然ガス大臣との意見交換