外交という仕事 地球に生きるわたしたち

- ページ: 2
- ねえ
って宿題
「日本と外国について」
何を調べるか
決めた?
う〜ん
それが…
どこから
調べたらいいのか
わからなくて…
私も!
あっ!
痛い〜〜っ!
何するん
じゃっ!
なんか
しゃべってるっ!
なんだ
これは?
桜の精〜
おっ
サッカーか
イギリスの
スポーツじゃな
!?
えっ
イギリス
なの?
えっ
桜の精じゃっ!
おぬしらの身の回りは
たくさんの外国からの
ものであふれて
いるんじゃぞ!
!?
2
- ▲TOP

- ページ: 3
- そもそも今
世界には
の国があるんじゃ
?!
そんなに
あるの
それだけあると
国と国との
付き合いって
大変そう…
そこで
!!
196
英語とか
わからないし…
※2021年4月現在
2
日本と世界の平和の
ための政策
地球社会のための
政策
ちが
ⒸUN Photo
豊かな世界に向け
た政策
©WTO/Prime Vision
たが
4
外務省では
5つの切り口で
外交に取り組んで
おるのじゃ
3
では外務省が
どんなところか
見せてしんぜよう!
言葉や文化、考え方の違うたくさんの国々がある
国際社会の中で、国や国民の利益を守ってゆく
「外交」という仕事があります。
そして、日本の外交を担当しているのが
「外務省」なのです。
1
お互いの理解を深め
るための政策
5
海外にいる日本人
のための政策
コラム 「外務省」のはじまり
外務省ができたのは1869年(明治2年)。今から150年以上も前のことにな
ります。
え ど
さ こく
江 戸 時代、日本は「鎖 国 」をして、日本人が海外と行き来することを禁じ、
外国との通信や貿易も制限しました。
え ど
江 戸 時代の終わりごろ、日本が開国するにあたって外国と結んだ条約には、
1872年(明治5年)ごろの外務省
3
日本に不利な内容のものが多かったため、日本の利益を守れるよう、きちんと
こう しょう
外国と交渉するための組織として外務省がつくられました。
- ▲TOP

- ページ: 4
- かすみ
外務省の組織
せき
外務省は東京・霞が関にある「外務本省」と、世界中に置かれている
「在外公館」(大使館・総領事館・政府代表部)で構成されています。
「在外公館」で約3,600
働いている職員は、「外務本省」で約2,900名、
名、合計約6,500名です。
外務本省
き
かく
ー外交政策の企画・立案ー
かん
ぼう
大臣官房
外務省の仕事の調整や情報の発信、海外と
の文化交流など
総合外交政策局
そう かつ
外交政策を立案・総括・調整
地域別担当
外務大臣
各国や地域との関係をよりよく、強くする
機能別担当
副大臣 2名
国際社会の様々な問題に取り組んだり、
大臣政務官 3名
し えん
海外にいる日本人への支援を行う
外務事務次官
こちらも見てね
とう かつ
国際情報統括官
しん
ぎ
ぶん せき
外務審議官 2名
情報の収集・分析・とりまとめ
い らい
こう しょう
外務本省から依頼される各国の情報提供や調整、交渉を在外公館が行います。
在外公館
大使館(195か国に対して)
ー外交の最前線として現地で活動ー
総領事館(67都市)
政府代表部(12機関に対して)
(※数値はすべて2024年1月現在のもの)
※全ての国に大使館の建物を置いているわけではありません。
外
てどん
務省っ
外務省
なお仕事しているのかな?
パンフレット
ODA読本
1巻
日本とASEAN
ASEAN
ジャール平原
バガン
トゥンヤイ-ファイ・
カ・ケン野生生物保護区
日本と
ASEAN
ケーンクラチャン
森林群
古都アユタヤと周辺の古都
レンゴン渓谷の考古遺跡
ハミキダン山地野生生物保護区
what is
the G7
Summit?
サワリントのオンビリン
炭鉱遺産
https://www.mofa.go.jp/mofaj/
編集:アジア大洋州局地域政策参事官室 発行:国内広報室
2023.3 改訂
外務省
ⒸDLE
外務省公式
X
外務省公式
外務省公式
フェイスブック インスタグラム
外務省公式
YouTube
公式SNS
知っているかな? 現在の内閣総理大臣と外務大臣のフルネーム、言えるかな?
4
- ▲TOP

- ページ: 5
- 東京にある
…ってことは
職員の半分以上が
海外で働いているの
しょう
(※2024年1月現在)
知っているかな? 世界の国や首都の名前をどれくらい言えるかな?
「外務本省」で
ぶんせき
世界中に
外務省の人が
いるんだね!
こう
各国ときちんと
外務省には
交渉できるように
以上の外国語の
専門家がおるのじゃ
大使館 総領事館 政府代表部
日本の在外公館所在地
世界中から集めた
日本と各国が
どう付き合っていくか
方針を決めて
なるほど
40
情報を分析して
海外にある
「在外公館」が
その指示を受けて
現地でやりとりを
するのじゃ
5
在外公館
外務本省
!?
日本の大使館が最初にできた国は
イギリス(1905年)です。
- ▲TOP

- ページ: 6
- 日本と世界の平和のための政策
1
えっ?
みんなで協力し合おうと
つくられたんじゃ
世界平和や経済発展のため
第二次世界大戦後に
そこで日本は、国際連合に加盟して、
様々な国際協力を積極的に行ってい
ます。
呼ばれとる
よく
「国連」と
連合って?
国際
1956年
祝 加盟
ニューヨーク国連本部国旗掲
揚に立ち会う
しげ みつ まもる
重光葵外務大臣(1956年12月19日)©UN Photo
けい よう
最初は か国
だったのが
51
世界の
ほとんどの国が
こちらも見てね
加盟しているんだ
願ってるのね
世界の平和を
みんな
!!
今では加盟国
か国
193
ここで二人に
質問じゃ
なんか不安だよ!
平和じゃないと
なくて世界中が
日本だけじゃ
でも
しないってこと?
戦争を
日本が平和で
あるためには
どうしたら
いいと思う?
!!
(※2023年12月現在)
6
- ▲TOP

- ページ: 7
- 日本と世界の平和と安全のために
Ⓒ内閣府
かく
そく しん
ルールづくりや紛争の解決
は けん
人権や民主主義の保護・促進
ⒸITLOS Photo
PKO(部隊派遣)
ⒸUN Photo
Ⓒ内閣府
ふん そう
Ⓒ内閣府
国連の取組のうち、例えばPKOは、
ひ ばく こく
Ⓒdpa/時事通信フォト
は けん
PKO(司令部要員派遣)
紛争の現場で活動したり、人を教育したりして
核軍縮・不拡散に向けた取組
平和を守る活動です。日本からも1万人以上が
参加しています。
また、日本は唯一の戦争被爆国として「核兵器の
ない世界」のため、様々な努力をしています。
国際的な犯罪への対策
※PKO=Peacekeeping Operations(平和維持活動)
地球社会のための政策
干ばつ
じょうしょう
災害
海面上 昇
台風や
大雨も
最近すごく
増えてるし
かんせん
感染症は
まさに
そうだよね
かん せん しょう
感染 症
これまで
以上に世界中で
協力しないと
いけない課題が
たくさんあるんじゃ
貧困
お
しかも平和
だけじゃなく
2
せん
海洋汚 染
しょう
ⒸUN Photo
世界中の人々や地球の
よりよい未来のために
協力して取り組むべき
の目標が国連で
決められました。
一人ひとりが
自分ごととして
SDGs達成のために
行動することが大切です。
日本でも
総理大臣を
トップに
すべての大臣が
参加する
「SDGs推進本部」を
つくったんじゃ
S DGs 推 進 本 部
17
SDGs
持続可能な開発目標=
Sustainable Development Goals
くわ
詳しく調べてみよう テレビや新聞で目にする「軍縮・不拡散」とは何かな?
7
くわしくは
ここを見てね!
- ▲TOP

- ページ: 8
- 2019年のG 大阪サミットでは
世界中の海で増え続けている
海洋ゴミ問題を解決するために
「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」が
海にも関わる
気候変動の
問題は
※2023年のG7広島サミットでは、2040年までに追加的な
プラスチック汚染をゼロにするという意思を確認しました。
地球の
約7割は
海だしね
自然災害だけでなく
食料や水不足の問題も
引き起こすんじゃ
2015年に「歴史上初めて全ての
国が気候変動対策に参加する公平な
ルール」である「パリ協定」が
※カーボンニュートラル:温室効果ガス排出量と
吸 収 量 が プ ラ ス マ イ ナ ス ゼ ロ と な る 社 会
2020年に、日本は2050年カーボン
ニュートラルの実現を目指すことを
国内外に表明しました。
日本だけではない!
地球の未来は
みんなの未来
なんじゃ!
日本は世界の
みんなのために
がんばっているんだね
400
さく げん
日 本 は 世 界 の 国 々 や 国 際 機 関 と 協 力 し な がら
だつ
「パリ協定」が目指す脱炭素社会の実現のため
できました。
写真提供:内閣広報室
600
日本は気候変動の原因となっている
二酸化炭素などの温室効果ガスを
800
国内外で気候変動対策に取り組んでいます。
1,000
共有されました。
※
そうなの?
海をきれいに
するのって
大事だね
はい しゅつ
海洋ゴミの
半分以上を占める
プラスチックごみを
減らして
2050年までに
お せん
新たな汚染を
ゼロにすることを
目標にしたんじゃ
豊かできれいな
海を守るために
何ができるかな?
できることから
始めることが
みんなの未来に
つながるね
2050年
2030年
2010年
0
2050年度:実質0%
(カーボンニュートラル)
200
2030年度:排出量を
46%削減(2013年度比)
1,200
げん
さく
削減していくためのルールを作るよう
世界の国々に働きかけてきました。
1,400
日本の温室効果ガス
削減目標
(100万t-CO2)
20
みんなで考えてみよう 地球を守るために何ができるかな?
8
- ▲TOP

- ページ: 9
- 社会基盤
写真提供:久野真一/ JICA
こうずい
き
ばん
写真提供:谷本美加/ JICA
洪水対策(ケニア)
道路の整備(バングラデシュ)
技術・人材育成
平和の構築
写真提供:今村健志朗/ JICA
いね か
稲刈りの実習(セネガル)
写真提供:渋谷敦志/ JICA
元兵士の技能訓練(ルワンダ)
ODA=Official Development Assistance
えん じょ
(政府開発援助)
※2022年の日本のODA実績(2023年12月時点の数値)は、アメリカ・ドイツに続いて第3位です。(出典:OECD.Stat)
9
ODA…?
防災
そこで
写真提供:鈴木革/ JICA
予防接種活動(バングラデシュ)
本当に
地球規模の問題って
今だけじゃなく
未来にも関わるから
そこまで考えて
取り組まないと
いけないね
写真提供:渋谷敦志/ JICA
小学校の建設(エチオピア)
争いや病気、災害、環境に関わる問題など、
自分たちだけでは解決できない場合があります。
世界で困っている人たちを手助けするために、
日本が行っているお金や物資の提供、技術面での協力を
「ODA(政府開発援助)
」と言います。
もの国や地域に協力を行ってきています。
190
目の前の問題を先に
し えん
お金で支援する
だけの一時的な
い りょう
保健・医療
解決しないと
前に進めない国も
まだまだ
たくさんあるよね
サポートでは
ないのじゃ
日本ではこれまで
教育
- ▲TOP

- ページ: 10
- O DAのまとめ
と じょう
途上国の自立をサポート
→ ③日本経済の安定・成長
じょう
こう けん
途上国の開発に
と
日本がODAで
→ ②世界の平和と安定
貢献することは
たが
互いの
日本にとって
だから日本は
ODAに力を入れて
いるんだね!
信頼関係を
望ましい国際環境を
しんらい
深めたり
つくることにも
つながるんじゃ!
豊かな世界に向けた政策
3
→ ①その国の生活向上・発展
じゃが
サポートして
ばかりという
わけではないぞ
日本だって
海外のいろんな国に
い ぞん
多くのエネルギー・資源や
食料などを依存して
いるんじゃ
どういう
こと?
毎日の生活に
必要なものが
海外からも
届けられて
いるんだね
※「From the People of Japan(日本国民からの援助)」と書かれた日章旗ステッカーは、日本が供与した物への貼付や、建築物のプレートの
デザインに使われています。
10
- ▲TOP

- ページ: 11
- …!
輸入が止まったら
大変だよね
そこは
──…
食料や エ ネ ル ギ ー ・ 資 源 な ど の
ふく
確保の 問 題 も 含 め て 日 本 の 生 活 を
安定させ、 日本経済を活気づかせて
国際競争力をますます強くする
だけで は な く 、
世界全 体 も 豊 か に な っ て
いける よ う に 、
各国と 話 し 合 っ た り 国 際 的 な
ルール を つ く っ た り し て い ま す 。
!?
©WTO/Prime Vision
き
ぎょう
そこで外務省は
日本企業の
海外進出もサポート
しておるぞよ
この地球で
写真提供:JICA
日本の技術や
人材などは
「日本の品質」として
世界中から
注目されて
おるのじゃ
世界中のみんなが
関わり支え合って
生きているんだね!
♪
にな
それ
き ぎょう
日本とモンゴルの企業が空港を共同運営
総領事館レセプションにて、 しん よう
日本製品をPR(中国・瀋陽)
かん
せん しょう
し
えん
ODAマンと学ぼう 感染症対策を支援する日本のODA
1979年、日本はアフリカのガーナにODAで野口記念医
かん せん しょう
学研究所を設立しました。黄熱病をはじめとした感染症の
研究に取り組み、大きな功績をあげた野口英世博士にちな
かん せん しょう
んだこの研究所は、アフリカにおける感染症の研究や研究
こう けん
者育成に貢献しています。新型コロナウイルスが確認され
じっ し
ⒸDLE
てからは、ガーナのPCR検査の大半を実 施。今やガーナ
くわ
詳しく調べてみよう
11
ODA読本
3巻
動画やパンフレットで
チェック!
かん
動画
くわしくはODAマンの
だけではなく、西アフリカを代表する医学研究所として知
られることとなりました。このように、日本のODAは感
せん しょう
染症対策に必要な機材などを提供するだけでなく、現地で
きょ てん
こう けん
の長期的な研究拠点づくりにも貢献しています。
海外で日本企業が国際ビジネスを展開するために外務省は
どんなサポートをしているかな?
くわしくは
ここを見るのじゃ!
- ▲TOP

- ページ: 12
- 4
たが
お互いの理解を深めるための政策
若者たちの交流など、人と人とが
ふれあう取組
▶写真提供:国際交流基金
ウェブサイトを使った
行山流水戸辺鹿子躍保存会
(イスラエル)
日本について正しく理解してもらい、より親しみを
感じてもらえるように、外務省はいろいろな
情報を様々なかたちで発信しています。
しょうかい
大使館員による日本の紹
大使館員による日本の
紹介
初めて知ること
ばかりだな
▶写真提供:国際交流基金
日本語パートナーズ派遣事業
日本のことも
世界のことも
世界の人にも
日本のこと
もっと知って
もらいたいな
仲良くなりたい時って
相手のことも
知りたいし
自分のことも
わかってほしいもん
国と国の
関係も
同じ!
正しい情報と
良いイメージが
大切じゃ!
▶写真提供:在ルクセンブルグ日本国大使館
折り紙の紹介
しょうかい
日本の伝統文化行事の紹
日本の伝統文化行事の
紹介
しょうかい
外国語による日本紹
外国語による日本
紹介
みんなで考えてみよう 日本のセールスポイントって何だろう? こうすればもっとよくなると思うところはある?
12
- ▲TOP

- ページ: 13
- 5
海外にいる日本人のための政策
さてさて
また
問題じゃ!
う〜〜〜〜
〜〜〜〜ん
インド
いや
アメリカ…
イギリス…
中国かも
こらっ!
あてずっぽうに
答えては
ならぬっ!
!!
!?
クイズ
日本人が一番多く
住んでいる外国は
どこでしょう?
海外に住んでいる日本人の数=約129.4万人(男性約59.9万人、女性約69.5万人)
外務省「海外在留邦人数調査統計」(令和5年10月1日現在)
他
(万人)
45
その他
18%
せい おう
西欧
16%
アジア
28%
40
41.5
30
40
25
35
20
30
15
25
10
アジア
28%
10.2
5
0
アメリカ
たい ざい
中国
41.5
20
10.0
15
7.5
7.2
10
10.2
タイ
オーストラリア カナダ
たい ざい
日本人が海外に滞在する地域の割合
5
日本人が滞在する外国トップ5
0
アメリカ
中国
!!
13
オーストラリア
行って
詳しく調べてみよう あなたにとって一番身近に感じられる国はどこ? どんな国かな?
みたい…
私も
!!
くわ
10.0
海外に出かけたり
外国に住んでいる
日本人の数は
年々増えてるんじゃ
わかった
こうした日本人の
安全を守ったり
サポートしているのも
外務省
なんだ
!!
(万人)
45
35
北米
38%
正解は
アメリカ!
北米
38%
- ▲TOP

- ページ: 14
- いくら準備や用心をしても、
海外でいつ
事故や災害、争いなどに
こ
巻き込まれないとも
限りません。
在外公館には、各国の安全に
関する情報を収集した上で、
その情報を日本人に発信し、
事件・事故などに巻き込まれた
日本人をサポートする任務も
※
あるのです 。
海外に滞在している間、
外務省の「たびレジ」に
登録すれば、現地の
最新安全情報をメールで
入手することができます。
たびレジ
海外旅行中も
「たびレジ」で
安全情報を受け取れると
安心だね!
外務省では
こうした「外交」活動を国民に
もっと知ってもらうために
海外だけでなく国内に向けても
いろんな情報を
発信しているんじゃ
14
くわしくは
ここを見てね!
知っているかな? 海外に住む場合に届け出る義務がある「在留届」ってなに?
外務省の人たちは、
私たちの安全のことも
考えてくれて
いるんだね!
子ども向けの
ページも
ある!
世界の国々や
外交のこと
いろいろ調べられ
るんだね!
キッズ外務省
※大規模災害やテロ等が発生した時には、その国にいる日本人に、メールですぐにお知らせしています。
- ▲TOP

- ページ: 15
- もど
その通り
じゃあっ!
これから
日本を引っ張って
いく世代じゃ
二人とも
期待して
おるぞ!
まかせて!
で
宿題は
決まった
か?
くわ
学校に戻ってきました
日本は
いろんな国と
関わり合って
いるんだね
うん
世界って
案外
身近なもの
なんだね
おぬしら
一人ひとりも
立派な「日本代表」
なんじゃぞ
日本や
世界のために
私たちができる
ことだって
結構
あるかも!
くわしくは
ここを見るのじゃ!
15
それに…
なんてっ
たって
日本だけじゃなく
世界の中で
生きていることを
考えていかないと
いけないね
題材が
ありすぎて
迷っちゃう
よ〜!
詳しく調べてみよう 世界の中の日本…いろいろなランキングでみてみよう!
- ▲TOP

- ページ: 16
- 「アユボワン」って
お
ざき
たけし
なーんじゃ?
尾㟢 健 さん
メッセージ動画を
見てね!
等に暮らせる社会をつくることが定められてい
ます(くわしく知りたい人は、条約のパンフレッ
人権って難しい言葉に聞こえませんか。たし
かに、私たちの当たり前の暮らしの中では、人
権が何なのか感じられないかもしれません。
トも見てください)。
⃝ 障害者権利条約パンフレット
では、世界を見わたして考えてみましょう。
例えば、戦争で住む場所を失った子どもたち、
学校に行けず一日中働いている子どもたち、幼
人権を守りますといくら約束しても、それら
いうちに結婚させられる子どもたちが数多くい
が実施されないと意味がありませんね。国連に
ることを知っていますか。ほかにも、肌の色や
は、条約の専門家の審査や国同士の審査といっ
宗教のちがい、性別や障害が理由で差別される
た方法で各国がちゃんと約束を守っているか
人も世界にはたくさんいます。
チェックする仕組みがあります。日本も2017
けっこん
はだ
じっ し
しん さ
しん さ
しん さ
年に5年ぶりに国同士の審査を受けましたが、
そこで多くの国に日本の取組を説明するのも私
こういった人たちが自由に人間らしく生きて
たちの仕事です。
いけるように人権を守るのが私たちの仕事です。
例えば、問題のある国があれば、国連の場で、
問題点を正すように意見(決議)を発表し(注
人権は一人ひとりが自分らしく生きるために
1)、調査を行うこともあります。ほかにも、
欠かすことのできないもので、多くの人たちの
子どもや女性など立場の弱い人たちを守るため
努力で手に入れた大切なものです。難しい言葉
の条約(国同士の
かもしれませんが、人権を守るのは自由で平等
約束事)をつくっ
な世界をつくるためにとても大切な仕事なので
たり、文化や伝統
す。
が異なる国と人権
を守る方法につい
こうかん
て意見交換(注2)
も行っています。
国連人権理事会
次に、日本に目を向けてみましょう。私たち
も世界のルールを守らなければいけませんが、
日本が最近仲間入りした条約が何か知っていま
すか。それは「障害者の権利に関する条約」で、
2014年に仲間入りしました。この条約では、
障害のある人への差別が禁止され、みんなが平
アジア太平洋地域の障害者リーダーたち
注1:日本は、北朝鮮やカンボジアの人権状況の改善を求め
る決議を作成してきました。
注2:日本は、イラン、ミャンマー、カンボジアといった国々
と人権対話を行っています。
みんなで考えてみよう 人権を守り、自由で平等な世界をつくるにはどうしたらいい?
16
- ▲TOP

- ページ: 17
- にし
だ
だい すけ
イタリア共和国 より 西田 大輔 さん
私は、イタリア語の専門職員として、在イタ
今回は、政権交代が起きただけではなく、これ
リア日本国大使館の政務班で、イタリア国内政
まで政府をになった経験がない政党が政府をつ
治を担当しています。議会や政党の動き、大統
くることとなり、日本からの注目も集めました。
領や首相などの活動など、イタリア国内で今何
が起きているのかを分せきして、東京にある外
務本省に報告することが私の役目です。
この仕事には、新聞やテレビといったメディ
アから発信される情報を理解するための「読む
き
能力」や「聴 く能力」
、そして、得た情報を裏
付けるために、いろいろな関係者から話を聞く
ための「話す能力」が必要なのはもちろん、イ
タリアの政治制度、法律、歴史などいろいろな
知識を身につけなければなりません。
2018年3月、イタリアでは議会選挙が行わ
大使が国会議員に会うときの通訳をすることもあります
れました。3つの政治グループが対決した結果、
私は、今の担当についてから1年ほどで、こ
どのグループも過半数の議席を得られないこと
のような大きな政治の変化を間近で見ることが
になりました。少なくとも2つのグループが協
でき、また、イタリアのいろいろな制度や歴史
力しなければ、新しい政府をつくることができ
を学ぶこともできました。
なかったため、メディアの情報だけではなく、
大使館での仕事の魅力は、このように海外で
元政治家や学者、ジャーナリストからの話も聞
起きる出来事や事件を間近で、しかもリアルタ
きながら、どのような組み合わせがあるのかを
イムでふれることができる点にあると思います。
分せきしました。2つの政党による協力が形に
そして、特にイタリアのように、イタリア語以
なってくると、
次は、
新しい政府がどのような目
外の言葉がほとんど通じない国では、その国の
標を立てるのか、また、新しい首相はどのよう
言葉の専門職員の役割は、とても大きなものに
な人物かといった調査をする必要が出てきます。
なるのです。
み りょく
MEMO
首都:ローマ
主要言語:イタリア語
面積:30.2万km²
推計人口:約5,924万人(日本の約半分)
通貨単位:ユーロ
ボンジョルノ
レセプションで国会議員や議会関係者の話を聞くこともあります
こんにちは = Buongiorno
(面積・推計人口 出典:総務省統計局「世界の統計2023」
)
くわ
詳しく調べてみよう イタリアには世界遺産が多いよ。世界で何番目に多いかな?
17
くわしくは
ここを見てね!
- ▲TOP

- ページ: 18
- はま さき
けん せい
エジプト・アラブ共和国 より 濱崎 健聖 さん
えんせい
えいゆう
エジプトに遠征した、フランスの英雄・ナポ
レオンは、
「このピラミッドの頂上から、4000
ジプト人のクレオパトラです!」と通訳したら、
その場にいた人たちはみな深くうなずいてくれ、
あん ど
年の歴史が諸君を見下ろしている」と言い、兵
私も「ああ、通じた」と安堵しました。言語だ
士たちを激励したと言われていますが、エジプ
けでなく、歴史的背景や文化も異なる国同士の
トに赴任する私を乗せた飛行機が首都カイロに
間に、同じ概念があるわけではないので、そこ
近づき、左に大きく旋 回すると、窓の下には、
を理解しつつ、コミュニケーションをとること
夏の夕日に映えるピラミッドが!
の大切さを改めて感じました。
私がエジプトでの生活を語る上で、まず思い
アラビア語研修
出すのがタクシーです。安く乗車できるタク
や日本大使館での
シーは、研修時代、私の生活の「足」でしたが、
勤務をふくめたエ
当時のカイロのタクシーは、メーターがほとん
ジプトでの6年間
ど機能しておらず、慣れるまでは、その料金を
を通じて、エジプ
めぐってタクシーの運転手と言い争いになるこ
ト人から日本の歴
とも。
史・文化・宗教等
一方、エジプトでは、通常、男性は助手席に
について聞かれることが多かったのですが、私
乗るので、自然とタクシーの運転手と会話する
自身、意外と日本についてきちんと理解してい
ことになります。アラビア語を学ぶだけではな
ないことに気づきました。とはいえ、今持って
く、エジプト社会について知るいい機会でした。
いる知識を使って、自分なりに説明することが
話してみると、やむを得ずタクシーの運転手に
大切だと感じ、自分の考えを伝えるようにしま
なった大卒の若者もいて、エジプトがかかえる
した。また、私は、カイロ大学大学院で法学博
失業問題の一面をかいま見る思いでした。
士号(国際法)を取りましたが、入学手続きな
大使館勤務
どで、たくさんのエジプト人に助けてもらい、
げきれい
ふ にん
せん かい
きんちょう
がいねん
エジプト外務省の友人と筆者
その親切さ・優しさにふれたことを思い出すと、
で最も緊張し
今でも胸が熱くなります。
た仕事は、ア
ラビア語の通
訳です。ある
MEMO
とき、日本の
要人が、エジ
博士号取得の瞬間
かく りょう
プトの閣僚と会談した際、
「世界三大美人」の
話をしました。「世界三大美人」は必ずしも世
いっしゅん
界共通ではないので、一瞬どうしようかと思い
ちんもく
ましたが、通訳に沈黙は許されません。話の内
容はそのまま伝えつつ、
「日本では、世界には
三人の美人がいると言われており、それは日本
よう き ひ
人の小野小町、中国人の楊貴妃、そして……エ
くわ
詳しく調べてみよう
首都:カイロ
主要言語:アラビア語
面積:約100万km²(日本の約2.7倍)
推計人口:約1.09億人
通貨単位:エジプト・ポンド
こんにちは =
アッサーラム
アライクム
as-salaam calee-kum
(面積・推計人口 出典:総務省統計局「世界の統計2023」
)
エジプトを流れるナイル川は世界一長いよ。
ほかにはどんな川があるかな?
くわしくは
ここを見てね!
18
- ▲TOP

- ページ: 19
- いし
だ
たつ
や
カナダ より 石田 達也 さん
みなさんは学校で英語を勉強していますよね。
市役所の方たちも英語とフランス語の両方を話
カナダは、英語が公用語(公式の言語)の国で
せますが、ケベック州ではフランス語を公用語
あることは、よく知っていると思います。でも、
として定めています。裁判も、ビジネスも、医
英語に加えて、実はフランス語も公用語とされ
者の診察もフランス語を使いますが、結局、ケ
ていることは知っていますか。さらに、カナダ
ベック州の外では英語しか通用しないので、必
の中でも、 フランス語のみが公用語とされてい
ずしも効率的とは言えない面もたくさんありま
る州があります。それが、今私が勤務している
す。そこまでしてケベック州の人々が守ろうと
ケベック州の特徴です。
しているものは何か。人それぞれの答えがある
とくちょう
ケベック州は、
しんさつ
と思いますが、やはり自らのアイデンティティ、
かつてフランス
「自分が何者であるか」という根源的な “思い”
の領土であった
なのだと思います。
という歴史的な
外交官の仕事をしていると、外国の社会や文
背景があり、今
化を客観的な視点で見ることができます。それ
でもフランス語
ぞれの国には(もちろん日本にも)独特の社会が
をはじめとする
ローレンシャン高原の紅葉
あり、独自の文化が存在しています。その社会、
フランス文化が根づいています。街の中には、
文化を形成している人々の考え方を知り、尊重
おいしいフランス料理のレストランや石だたみ
し、日本との結び
の道路、石造りの建物が今も残されており、ま
るでヨーロッパにいるかのようなふんいきを味
わうことができます。
大多数の住民はフランス語と英語を両方話し
ますが、
中には英語しか話せない住民や、
カナダ
のほかの州の人々、外国からの旅行者などもた
くさんいます。では、どうするか。たどり着い
た答えが、
「あいさつを2つの言語でやってしま
おう!」ということです。なので、ケベック州で
は、お店に入ったときの店員のあいさつは
「ボン
つきを強化してい
く。それこそが外
交官としての仕事
の最も難しいとこ
ろ で あ り、 ま た、
おもしろさの一つ
だと思います。
ドゥロンジエ・ケベック州政府在日
事務所代表(当時)と
MEMO
ジュール・ハイ!」
、
電話をかけても
「ボンジュー
ル・ハイ!」
。要するに、
「ボンジュール・ハイ!」
首都:オタワ
主要言語:英語、
フランス語
と切り出して、相手が「ボンジュール!」と返
せばフランス語、
「ハイ!」と返せば、それ以
面積:約998.5万km²(日本の約27倍)
降は英語で話そうという意思表示になるのです。
推計人口:約3,816万人
2つの言語が入り乱れるケベック州ならではの、
通貨単位:カナダ・ドル
ちょっと変わったおもしろいあいさつです。
もちろん、ケベック州政府やモントリオール
くわ
ハロー
(面積・推計人口 出典:総務省統計局「世界の統計2023」
)
詳しく調べてみよう ケベック州はどこにあるのかな?
19
ボンジュール
こんにちは = Hello、Bonjour
- ▲TOP

- ページ: 20
- 「大家好!」って
中華人民共和国 より
こん
の
さ
ゆ
なーんじゃ?
り
紺野 紗佑里 さん
メッセージ動画を
見てね!
ニーハオ
你好! こんにちは!
庁統計)
。法規や慣習上のちがいからトラブル
チンタオ
私が働く在青島日本国総領事館は、在中国日
に巻きこまれたり、情報が入手できずに困った
本公館の中で一番若い公館で、2009年に開館
りすることがあります。そうしたときに、要望
しました。職員は24名と決して多くはないで
を聞き、中国側地方政府に対応を要請したり、
すが、その分、さまざまな業務に関わることが
改善策について意見交換したりして、山東省で
チンタオ
よう せい
こうかん
かつやく
き ぎょう
さんとうしょう
おうえん
でき、在青島日本国総領事館「初」となる事業
活躍する日系企業を応援することも、私たちの
にたずさわる機会もたくさんあります。
重要な業務です。
中国では日本のアニメが大人気で、アニメを
日系企業を支援するためには、日ごろから中
通じて日本に親近感を持つ人や、日本語を学ぶ
国語の腕をみがいておくことが不可欠です。さ
人が増えています。
らに現地の文化風習や法律への理解を深め、
か どう
き ぎょう
し えん
うで
一方で、着物、茶道、華 道 などの伝統文化、
困ったときにすぐ連絡をとれるような人間関係
和食や日本酒などの食文化、剣道や空手などの
を築いておくことも、重要です。自分の中国語
日本古来のスポーツなど、山東省のみなさんに
と知識で、だれかの役に立てたときの喜びはひ
知られていない日本の文化がまだまだたくさん
としおです!
あるので、イベントを通じて、その魅力を発信
変化の激しい中国社会に対応して、日本に関
することが、私の総領事館での仕事の一つです。
する情報を発信したり、山東省に進出する日系
青島市は柔道が盛んで、オリンピックのメダ
企業を応援したりするために、自分も成長しな
リストもたくさんいます。市内には、日本政府
ければなりません。外交官は毎日が勉強です。
けんどう
さんとうしょう
み りょく
チンタオ
じゅうどう
じゅうどう
じゅうどう
さんとうしょう
き ぎょう
おうえん
が協力して設立した柔道場があり、そこで柔道
これからも、日
を教える中日友好青島柔道館という団体は、柔
本をもっとよく
道の普及や、柔道を通じた日中友好交流に力を
知ってもらえる
入れています。私たちは、中日友好青島柔道館
よう、そして、日
をはじめ、中国の柔道団体と協力して「総領事
系企業の役に立
杯青島国際学生柔道選手権」を開催しました。
てるようがんば
共催団体との中国語での調整や、当日の運営は
ります!
チンタオじゅうどう
どう
ふ きゅう
じゅう
じゅうどう
チンタオじゅうどう
じゅうどう
はい チン タオ
じゅう どう
かい さい
き ぎょう
総領事の山東省政府との協議に同行
大変でしたが、国内外から多くの少年少女が参
加し、大会は大成功に終わりました! 試合後、
あくしゅ
選手たちが握手を交わす姿を見て、この大会の
MEMO
き かく
企画・運営にたずさわれたことを心からうれし
く思いました。
山東省には、
面積:約960万km²(日本の約26倍)
約1,950社の
推計人口:約14.26億人
き ぎょう
日本企業が進
通貨単位:人民元
出しています
さん とう しょう
(山 東 省 商 務
くわ
首都:北京
主要言語:漢語(中国語)
さんとうしょう
ニーハオ
総領事杯青島国際学生柔道選手権
詳しく調べてみよう
こんにちは = 您 好
(面積・推計人口 出典:総務省統計局「世界の統計2023」
)
中国には日本の大使館や総領事館が全部でいくつ
あるかな?
くわしくは
ここを見てね!
20
- ▲TOP

- ページ: 21
- サムライin
パラオ共和国 より
U. S. A?!
むら かみ
村上 ひとみ さん
メッセージ動画を
見てね!
ふ にん
米国での研修後、次の赴任地がパラオと聞き、
楽しみ、「パラオ人の心を動かした」そうです。
インターネットで検索すると「地上の楽園」と
日本統治時代のパラオは良かったと思う人が多
いう言葉と真っ青な海と空の画像ばかり出てく
いとのことでした。
るので、バカンス
外交官として、
「人の心を動かす」という言葉
気分でまい上がり
は胸にひびき、先人たちの築いた日・パラオの友
ましたが、実際に
好、歴史の重みにはじぬよう、二国間関係をゆ
住んでみると想像
るぎないものにしたいと思うようになりました。
とはだいぶちがい
2018年5月、日本と太平洋の島国の首脳が
けんさく
ました。
一堂に会する「太平洋・島サミット」が福島県
パラオの海
かいさい
パラオは、ほぼ輸入にたよっているため物価
いわき市で開催され、私もパラオから日本へも
も高く、来た当初はインターネット環境も劣悪
どり、サミットの準備を手伝いました。出席し
で、停電や断水との戦いもあり、パラオに対す
たパラオのマルグ国務大臣(注:外務大臣)よ
る私の印象は下がる一方でした。
り、「安倍総理夫人をはじめ、福島の方と交流
ですが、外交官という仕事を通じて、パラオ
できたことや、会場の水族館にパラオの海の展
に対する見方も変わりました。パラオ人は日本
示があったことに感動し、遠くはなれた日本で
のことをよく「トクベツ」と言います。
「トク
もパラオを知ってもらえるきっかけをつくって
ベツ」は現地パラオ語に残る日本語の一つです。
もらえた」と感謝の言葉を頂き、日・パラオの
パラオの公用語(公式の言語)は英語ですが、
友好関係に貢献できたと感じました。
現地パラオ語には、日本統治時代のなごりで日
先人たちの教え
本語が残っています。
を胸に、日本がパ
パラオ独立後の初代大統領はナカムラ大統領、
ラオにとって「ト
現駐日パラオ大使はマツタロウ大使、そしてパ
クベツ」であり続
ラオ人は「ツカレナオス」
(疲れ・治す)と言って
けるよう、パラオ
乾杯します。
パラオ人は演歌が大好きで、
日本へ
で毎日努力したい
のあこがれも強く、日本のことをよく知ってい
と思います。
かんきょう
れつあく
ちゅうにち
かんぱい
こうけん
筆者とウエキ前駐日大使
ます。大統領との会談で通訳として同席するこ
とがありますが、
レメンゲサウ大統領は、
演歌や
すもう、
温泉が大好きで、
国際社会での日本の立
場を常に支持してくれます。これほど親日な国
は世界中どこを探してもないのではと思います。
この親日感の原点は何なのか? 日本統治時
せん
代のパラオで幼少期を過ごした、外交官の大先
ぱい
ちゅうにち
輩・ウエキ前駐日パラオ大使が教えてくれまし
た。当時の日本人は、パラオ人と同じ目線に立
ち、共に農業や漁業などの産業を興し、演歌を
MEMO
首都:マルキョク
主要言語:パラオ語、英語
面積:459km²
推計人口:約1.8万人
通貨単位:米ドル
ゥーイル
(面積・推計人口 出典:総務省統計局「世界の統計2023」
)
くわ
詳しく調べてみよう 太平洋の島国を調べてみよう
21
オソサン
こんにちは = Ungil chodechosong
くわしくは
ここを見てね!
- ▲TOP

- ページ: 22
- ピニャータ は
ホンジュラス共和国 より
あずま
すごいんじゃ!
しょう こ
東 祥子 さん
メッセージ動画を
見てね!
みなさんは、「アメリカ大陸の口づけ」って
ご存知ですか? これは、南北のアメリカ大陸
たびにさわぐのも日常茶飯事。家族にせよ、サッ
カーにせよ、自分のチームを全力で愛する、そ
いっぱん
をつなぐ「中米」の呼び名です。中米の国・ホ
んな国民性が感じられます。一般家庭では、フ
ンジュラスは、一年中温暖な気候で、カリブ海
リホーレス(豆料理)や、トルティージャ(と
のビーチや島が楽しめる一方、ハリケーンの影
うもろこし粉をうすくのばして焼いたもの)が、
響を受けやすいため、日本では、災害に負けな
毎日3食食べられて
い橋の建設などで協力してきました。中米には
いるそうです。
めずらしく、地震がほとんどないので、世界遺
そんなホンジュラ
産のコパンのマヤ遺跡が残っていると言われて
スと日本は、80年以
います。バナナ、メロン、マンゴー、スイカな
上の外交関係があり
どのおいしいフルーツを、一年中手軽に食べる
ます。良好な二国間
ことができるのも魅力です。
関係の裏には、外交
ホンジュラスの人は、初めて会う人にも、ま
官の努力がかくれています。外交官の仕事は山
るで友人や家族のように接してくれて、会えば、
ほどありますが、まず人と仲良くなることが基
えい
きょう
じ しん
い せき
み りょく
ピニャータ
「オーラ!」と言ってベソ(右ほおを1回合わ
本です。相手の文化を理解・尊重し、自分もそれ
せるあいさつ)を交わします。また、家族思い
に合わせるようにしています。逆に、
日本を好き
で、誕生日祝いなどには、親せきや友だちもた
になってもらうことも重要です。ホンジュラス
くさん集まります。そのためケーキはビッグサ
では、日本のアニメや科学技術が大人気で、そ
イズで、主役がケーキに顔をつっこむのもお約
の影響で日本語を勉強している人もたくさんい
束。こうした楽しいムードづくりはホンジュラ
ます。こうした日本のファンを増やすことが、
スの人の得意技です。
「ピニャータ」という、
私たち外交官の使命ですが、だれでも身近なと
くす玉を棒でたたき割る、スイカ割りのような
ころから始められるので、みなさんも日本の良
ゲームも有名です。くす玉が割れると、中から
いところをぜひアピールしてください。そして、
おかしが落ちてくるので、だれが一番多く集め
このような文化交流がおもしろいと感じたら、
るかの大勝負にもなります。勝負事には熱いお
外交官の道も考えてみてはいかがでしょうか。
えいきょう
国がらで、サッカーの試合があると、ゴールの
MEMO
首都:テグシガルパ
主要言語:スペイン語
面積:約11.3万km²(日本の約3分の1)
推計人口:約1,028万人
通貨単位:レンピラ
ブエナス
タルデス
こんにちは = Buenos tardes
日本語教室の先生・生徒たちと筆者
(面積・推計人口 出典:総務省統計局「世界の統計2023」
)
くわ
詳しく調べてみよう 中南米にはどんな国があるのかな?
くわしくは
ここを見てね!
22
- ▲TOP

- ページ: 23
- はな ざき
ま
ゆ
マダガスカル共和国 より 花㟢 真夕 さん
みなさんは、マダガ
ス語も使います(昔、フランスの国民がマダガ
スカルという国を知っ
スカルに移り住み、マダガスカルの政治や経済
ていますか? アフリ
を動かしていた)
。業務でもフランス語を使い
カ大陸の東にうかぶ島
ますが、有益な情報を得るためには、相手に気
国で、
日本の1.6倍の面
に入ってもらうことも重要です。もともと「ア
積です。童謡で有名な
フリカのアジア」であるため、日本人に対する
どうよう
印象は良いですが、会話の中にマダガスカル語
「アイアイ」
や、
『星の王
を入れると相手は非常に喜んでくれます。
子さま』に登場するバ
大統領夫妻の日本訪問に同行した際、大統領
オバブの木など、めず
夫人や大臣にマダガスカル語で話しかけたら、
らしい動物や植物がた
「マダガスカル語を話す書記官」として次に会っ
くさん生息しています。
ぐう ぜん
たときにも覚えてくれていたり、街で偶 然 出
マダガスカルは、
「ア
フリカのアジア」と呼
バオバブの木の前に立つ筆者
会った人に「大使公邸でのイベントに行った際、
ばれています。マダガスカルには18の民族が
マダガスカル語を話していたよね」と話しかけ
いますが、首都アンタナナリボがある中央高地
られたり(その後、大統領顧問と判明)というこ
には、東南アジア系の民族が住んでいることが
とがあります。基本的にはフランス語を使いつ
理由です。昔、インドネシアやマレーシアから
つも、現地の人々や文化を理解しようとし、マ
わたってきた人々で、朝は雑すい、昼も夜も少
ダガスカル語も
量のおかずに大量のお米、食後にはおこげから
使うことで、そ
つくったお茶、間食にはお米からできたおかし
れが偶然仕事に
と、お米の年間消費量はなんと世界で第2位!
つながったとき、
日本人の2倍も消費します。また、ひかえめで
現地で働くこと
直接的にものを言わない性格も、日本人に通じ
のおもしろさを
るところがあります。
感じます。
こ もん
ぐうぜん
沿岸部地域特有の白土による化粧
一方で、中央高地から車で10時間の沿岸部
はだ
へ行くと、
人々の肌の色は小麦色、
主食もキャッ
サバ(タピオカの原料)
、イモ、バナナに変わり、
MEMO
まるでアフリカ大陸にいるような印象を受けま
しゅ み
す。中央高地と沿岸部では文化や趣味もちがい、
両者のちがいは日常生活レベルで感じられます。
大使館での私の主な業務は、新聞報道を追っ
たり、政府関係者や政治家から話を聞いたり、
国際会議に出席したりして、政治情勢を分せき
する仕事です。公用語(公式の言語)は、マダ
ガスカル語のほかに、旧植民地の言語のフラン
首都:アンタナナリボ
主要言語:マダガスカル語、
フランス語
面積:約58.7万km²(日本の約1.6倍)
推計人口:約2,892万人
通貨単位:アリアリ
サラーマ
こんにちは=SALAMA!
(面積・推計人口 出典:総務省統計局「世界の統計2023」
)
くわ
詳しく調べてみよう 日本とアフリカの国々とはどんなつながりがあるのかな?
23
くわしくは
ここを見るのじゃ!
- ▲TOP

- ページ: 24
- SDG sって知ってる?
2015年9月、世界中の人々がこれから先もずっと幸せに暮らしていくために、世界193の
国が、すべての人や私たちの地球にとって重要な問題を話し合い、2030年までに達成を目指す
17個の目標を立てました。それが「SDGs」です。
「SDGs」は、
「エスディージーズ」と読み、正式
名称は「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」といいます。目標を達成
するために自分たちができる身近なことを考えてみましょう!
外務省
Ministry of Foreign Affairs of Japan
〒100-8919
東京都千代田区霞が関2-2-1
TEL 03-3580-3311(代表)
外務省
ホームページ
もっ とく わし く知 りた くな った ら
ホー ムペ ージ で調 べて みよ う
キッズ外務省
〜地球に生きる君たちへ〜
べて
もっと調
みよう!
日 本 の外 交 の歴 史
を
調べるなら
外交史料館
幕末以降の日本と外国のやりとりを記録
した文書や日本の外交における歴史的な
条約書などを実際に見ることができます。
● 本館(閲覧室)
〒106-0041 東京都港区麻布台1-5-3
TEL 03 – 3585 – 4511
開館:月曜~金曜
10:00 ~ 17:30(入室は17:00まで)
来館前に休館日をご確認の上、
お越しください。
● 展示室
〒106-0041 東京都港区麻布台1-3-1
麻布台ヒルズ森JPタワー5階
開室:月曜~土曜
10:00 ~ 17:30(入室は17:00まで)
来室前に休室日をご確認の上、
お越しください。
「外務省やわらかツイート」では、や わ
らか く親し み や す い海 外 の 情 報 や
外務省の活動をわかりやすく発信中!
発行:国内広報室 2024.3
絵:無糖党
- ▲TOP