外交という仕事 地球に生きるわたしたち

- ページ: 19
- いし
だ
たつ
や
カナダ より 石田 達也 さん
みなさんは学校で英語を勉強していますよね。
市役所の方たちも英語とフランス語の両方を話
カナダは、英語が公用語(公式の言語)の国で
せますが、ケベック州ではフランス語を公用語
あることは、よく知っていると思います。でも、
として定めています。裁判も、ビジネスも、医
英語に加えて、実はフランス語も公用語とされ
者の診察もフランス語を使いますが、結局、ケ
ていることは知っていますか。さらに、カナダ
ベック州の外では英語しか通用しないので、必
の中でも、 フランス語のみが公用語とされてい
ずしも効率的とは言えない面もたくさんありま
る州があります。それが、今私が勤務している
す。そこまでしてケベック州の人々が守ろうと
ケベック州の特徴です。
しているものは何か。人それぞれの答えがある
とくちょう
ケベック州は、
しんさつ
と思いますが、やはり自らのアイデンティティ、
かつてフランス
「自分が何者であるか」という根源的な “思い”
の領土であった
なのだと思います。
という歴史的な
外交官の仕事をしていると、外国の社会や文
背景があり、今
化を客観的な視点で見ることができます。それ
でもフランス語
ぞれの国には(もちろん日本にも)独特の社会が
をはじめとする
ローレンシャン高原の紅葉
あり、独自の文化が存在しています。その社会、
フランス文化が根づいています。街の中には、
文化を形成している人々の考え方を知り、尊重
おいしいフランス料理のレストランや石だたみ
し、日本との結び
の道路、石造りの建物が今も残されており、ま
るでヨーロッパにいるかのようなふんいきを味
わうことができます。
大多数の住民はフランス語と英語を両方話し
ますが、
中には英語しか話せない住民や、
カナダ
のほかの州の人々、外国からの旅行者などもた
くさんいます。では、どうするか。たどり着い
た答えが、
「あいさつを2つの言語でやってしま
おう!」ということです。なので、ケベック州で
は、お店に入ったときの店員のあいさつは
「ボン
つきを強化してい
く。それこそが外
交官としての仕事
の最も難しいとこ
ろ で あ り、 ま た、
おもしろさの一つ
だと思います。
ドゥロンジエ・ケベック州政府在日
事務所代表(当時)と
MEMO
ジュール・ハイ!」
、
電話をかけても
「ボンジュー
ル・ハイ!」
。要するに、
「ボンジュール・ハイ!」
首都:オタワ
主要言語:英語、
フランス語
と切り出して、相手が「ボンジュール!」と返
せばフランス語、
「ハイ!」と返せば、それ以
面積:約998.5万km²(日本の約27倍)
降は英語で話そうという意思表示になるのです。
推計人口:約3,816万人
2つの言語が入り乱れるケベック州ならではの、
通貨単位:カナダ・ドル
ちょっと変わったおもしろいあいさつです。
もちろん、ケベック州政府やモントリオール
くわ
ハロー
(面積・推計人口 出典:総務省統計局「世界の統計2023」
)
詳しく調べてみよう ケベック州はどこにあるのかな?
19
ボンジュール
こんにちは = Hello、Bonjour
- ▲TOP