外交という仕事 地球に生きるわたしたち

- ページ: 18
- はま さき
けん せい
エジプト・アラブ共和国 より 濱崎 健聖 さん
えんせい
えいゆう
エジプトに遠征した、フランスの英雄・ナポ
レオンは、
「このピラミッドの頂上から、4000
ジプト人のクレオパトラです!」と通訳したら、
その場にいた人たちはみな深くうなずいてくれ、
あん ど
年の歴史が諸君を見下ろしている」と言い、兵
私も「ああ、通じた」と安堵しました。言語だ
士たちを激励したと言われていますが、エジプ
けでなく、歴史的背景や文化も異なる国同士の
トに赴任する私を乗せた飛行機が首都カイロに
間に、同じ概念があるわけではないので、そこ
近づき、左に大きく旋 回すると、窓の下には、
を理解しつつ、コミュニケーションをとること
夏の夕日に映えるピラミッドが!
の大切さを改めて感じました。
私がエジプトでの生活を語る上で、まず思い
アラビア語研修
出すのがタクシーです。安く乗車できるタク
や日本大使館での
シーは、研修時代、私の生活の「足」でしたが、
勤務をふくめたエ
当時のカイロのタクシーは、メーターがほとん
ジプトでの6年間
ど機能しておらず、慣れるまでは、その料金を
を通じて、エジプ
めぐってタクシーの運転手と言い争いになるこ
ト人から日本の歴
とも。
史・文化・宗教等
一方、エジプトでは、通常、男性は助手席に
について聞かれることが多かったのですが、私
乗るので、自然とタクシーの運転手と会話する
自身、意外と日本についてきちんと理解してい
ことになります。アラビア語を学ぶだけではな
ないことに気づきました。とはいえ、今持って
く、エジプト社会について知るいい機会でした。
いる知識を使って、自分なりに説明することが
話してみると、やむを得ずタクシーの運転手に
大切だと感じ、自分の考えを伝えるようにしま
なった大卒の若者もいて、エジプトがかかえる
した。また、私は、カイロ大学大学院で法学博
失業問題の一面をかいま見る思いでした。
士号(国際法)を取りましたが、入学手続きな
大使館勤務
どで、たくさんのエジプト人に助けてもらい、
げきれい
ふ にん
せん かい
きんちょう
がいねん
エジプト外務省の友人と筆者
その親切さ・優しさにふれたことを思い出すと、
で最も緊張し
今でも胸が熱くなります。
た仕事は、ア
ラビア語の通
訳です。ある
MEMO
とき、日本の
要人が、エジ
博士号取得の瞬間
かく りょう
プトの閣僚と会談した際、
「世界三大美人」の
話をしました。「世界三大美人」は必ずしも世
いっしゅん
界共通ではないので、一瞬どうしようかと思い
ちんもく
ましたが、通訳に沈黙は許されません。話の内
容はそのまま伝えつつ、
「日本では、世界には
三人の美人がいると言われており、それは日本
よう き ひ
人の小野小町、中国人の楊貴妃、そして……エ
くわ
詳しく調べてみよう
首都:カイロ
主要言語:アラビア語
面積:約100万km²(日本の約2.7倍)
推計人口:約1.09億人
通貨単位:エジプト・ポンド
こんにちは =
アッサーラム
アライクム
as-salaam calee-kum
(面積・推計人口 出典:総務省統計局「世界の統計2023」
)
エジプトを流れるナイル川は世界一長いよ。
ほかにはどんな川があるかな?
くわしくは
ここを見てね!
18
- ▲TOP