外交という仕事 地球に生きるわたしたち

- ページ: 21
- サムライin
パラオ共和国 より
U. S. A?!
むら かみ
村上 ひとみ さん
メッセージ動画を
見てね!
ふ にん
米国での研修後、次の赴任地がパラオと聞き、
楽しみ、「パラオ人の心を動かした」そうです。
インターネットで検索すると「地上の楽園」と
日本統治時代のパラオは良かったと思う人が多
いう言葉と真っ青な海と空の画像ばかり出てく
いとのことでした。
るので、バカンス
外交官として、
「人の心を動かす」という言葉
気分でまい上がり
は胸にひびき、先人たちの築いた日・パラオの友
ましたが、実際に
好、歴史の重みにはじぬよう、二国間関係をゆ
住んでみると想像
るぎないものにしたいと思うようになりました。
とはだいぶちがい
2018年5月、日本と太平洋の島国の首脳が
けんさく
ました。
一堂に会する「太平洋・島サミット」が福島県
パラオの海
かいさい
パラオは、ほぼ輸入にたよっているため物価
いわき市で開催され、私もパラオから日本へも
も高く、来た当初はインターネット環境も劣悪
どり、サミットの準備を手伝いました。出席し
で、停電や断水との戦いもあり、パラオに対す
たパラオのマルグ国務大臣(注:外務大臣)よ
る私の印象は下がる一方でした。
り、「安倍総理夫人をはじめ、福島の方と交流
ですが、外交官という仕事を通じて、パラオ
できたことや、会場の水族館にパラオの海の展
に対する見方も変わりました。パラオ人は日本
示があったことに感動し、遠くはなれた日本で
のことをよく「トクベツ」と言います。
「トク
もパラオを知ってもらえるきっかけをつくって
ベツ」は現地パラオ語に残る日本語の一つです。
もらえた」と感謝の言葉を頂き、日・パラオの
パラオの公用語(公式の言語)は英語ですが、
友好関係に貢献できたと感じました。
現地パラオ語には、日本統治時代のなごりで日
先人たちの教え
本語が残っています。
を胸に、日本がパ
パラオ独立後の初代大統領はナカムラ大統領、
ラオにとって「ト
現駐日パラオ大使はマツタロウ大使、そしてパ
クベツ」であり続
ラオ人は「ツカレナオス」
(疲れ・治す)と言って
けるよう、パラオ
乾杯します。
パラオ人は演歌が大好きで、
日本へ
で毎日努力したい
のあこがれも強く、日本のことをよく知ってい
と思います。
かんきょう
れつあく
ちゅうにち
かんぱい
こうけん
筆者とウエキ前駐日大使
ます。大統領との会談で通訳として同席するこ
とがありますが、
レメンゲサウ大統領は、
演歌や
すもう、
温泉が大好きで、
国際社会での日本の立
場を常に支持してくれます。これほど親日な国
は世界中どこを探してもないのではと思います。
この親日感の原点は何なのか? 日本統治時
せん
代のパラオで幼少期を過ごした、外交官の大先
ぱい
ちゅうにち
輩・ウエキ前駐日パラオ大使が教えてくれまし
た。当時の日本人は、パラオ人と同じ目線に立
ち、共に農業や漁業などの産業を興し、演歌を
MEMO
首都:マルキョク
主要言語:パラオ語、英語
面積:459km²
推計人口:約1.8万人
通貨単位:米ドル
ゥーイル
(面積・推計人口 出典:総務省統計局「世界の統計2023」
)
くわ
詳しく調べてみよう 太平洋の島国を調べてみよう
21
オソサン
こんにちは = Ungil chodechosong
くわしくは
ここを見てね!
- ▲TOP