外交という仕事 地球に生きるわたしたち

- ページ: 22
- ピニャータ は
ホンジュラス共和国 より
あずま
すごいんじゃ!
しょう こ
東 祥子 さん
メッセージ動画を
見てね!
みなさんは、「アメリカ大陸の口づけ」って
ご存知ですか? これは、南北のアメリカ大陸
たびにさわぐのも日常茶飯事。家族にせよ、サッ
カーにせよ、自分のチームを全力で愛する、そ
いっぱん
をつなぐ「中米」の呼び名です。中米の国・ホ
んな国民性が感じられます。一般家庭では、フ
ンジュラスは、一年中温暖な気候で、カリブ海
リホーレス(豆料理)や、トルティージャ(と
のビーチや島が楽しめる一方、ハリケーンの影
うもろこし粉をうすくのばして焼いたもの)が、
響を受けやすいため、日本では、災害に負けな
毎日3食食べられて
い橋の建設などで協力してきました。中米には
いるそうです。
めずらしく、地震がほとんどないので、世界遺
そんなホンジュラ
産のコパンのマヤ遺跡が残っていると言われて
スと日本は、80年以
います。バナナ、メロン、マンゴー、スイカな
上の外交関係があり
どのおいしいフルーツを、一年中手軽に食べる
ます。良好な二国間
ことができるのも魅力です。
関係の裏には、外交
ホンジュラスの人は、初めて会う人にも、ま
官の努力がかくれています。外交官の仕事は山
るで友人や家族のように接してくれて、会えば、
ほどありますが、まず人と仲良くなることが基
えい
きょう
じ しん
い せき
み りょく
ピニャータ
「オーラ!」と言ってベソ(右ほおを1回合わ
本です。相手の文化を理解・尊重し、自分もそれ
せるあいさつ)を交わします。また、家族思い
に合わせるようにしています。逆に、
日本を好き
で、誕生日祝いなどには、親せきや友だちもた
になってもらうことも重要です。ホンジュラス
くさん集まります。そのためケーキはビッグサ
では、日本のアニメや科学技術が大人気で、そ
イズで、主役がケーキに顔をつっこむのもお約
の影響で日本語を勉強している人もたくさんい
束。こうした楽しいムードづくりはホンジュラ
ます。こうした日本のファンを増やすことが、
スの人の得意技です。
「ピニャータ」という、
私たち外交官の使命ですが、だれでも身近なと
くす玉を棒でたたき割る、スイカ割りのような
ころから始められるので、みなさんも日本の良
ゲームも有名です。くす玉が割れると、中から
いところをぜひアピールしてください。そして、
おかしが落ちてくるので、だれが一番多く集め
このような文化交流がおもしろいと感じたら、
るかの大勝負にもなります。勝負事には熱いお
外交官の道も考えてみてはいかがでしょうか。
えいきょう
国がらで、サッカーの試合があると、ゴールの
MEMO
首都:テグシガルパ
主要言語:スペイン語
面積:約11.3万km²(日本の約3分の1)
推計人口:約1,028万人
通貨単位:レンピラ
ブエナス
タルデス
こんにちは = Buenos tardes
日本語教室の先生・生徒たちと筆者
(面積・推計人口 出典:総務省統計局「世界の統計2023」
)
くわ
詳しく調べてみよう 中南米にはどんな国があるのかな?
くわしくは
ここを見てね!
22
- ▲TOP