
モンゴル国に対する一般文化無償資金協力「カラコルム博物館建設計画」及び「モンゴル国立人形劇場音響及び照明機材整備計画」に関する書簡の交換について
平成21年1月22日
- 1月22日(木)(現地時間同日)、ウランバートルにおいて、我が方市橋康吉駐モンゴル国大使(Mr.
Yasuyosi ICHIHASHI, Ambassador of Japan to Mongolia)と先方スフバータル・バトボルド外交・貿易大臣(H.E.Mr.
Sukhbaatar BATBOLD, Minister for Foreign Affairs and Trade)との間で総額5億4,070万円を限度とする以下の一般文化無償資金協力2案件に関する署名式及び書簡交換が行われました。
(1) 「カラコルム博物館建設計画」(the Project for the Construction of Kharakhorum
Museum:供与限度額:4億9,580万円)
(2) 「モンゴル国立人形劇場音響及び照明機材整備計画」(the Project for the
Improvement of Sound and Lighting Equipment of the Puppet Theatre of Mongolia:供与限度額:4,490万円)
- (1) 「カラコルム博物館建設計画」は、モンゴルの首都ウランバートルの南西350キロに位置する旧モンゴル帝国の首都であるカラコルムにおいて、博物館を建設する計画です。カラコルムは1995年から1998年にユネスコ文化遺産保存日本信託基金によりモンゴルと日本で合同調査が実施され、2004年にはユネスコの世界遺産一覧表に記載されました。同地には未だ出土品を保存・収蔵する施設がないため、貴重な遺物の劣化や損傷が危惧されており、本遺跡の保護・調査・公開に係る拠点の整備は喫緊の課題となっています。このため、我が国に対して一般文化無償資金協力の要請があったものです。
(2) 「モンゴル国立人形劇場音響及び照明機材整備計画」は、同国が有する唯一の国立人形劇場に音響及び照明機材を整備する計画です。同劇場は青少年人口が多い同国において、若者が文化を身近に感じる機会を与えることのできる数少ない機関であり、同国が市場経済化を進めた1990年代の極めて厳しい経済状況下においても活動を継続してきた、同国の青少年に対する文化活動の重要な拠点でもあります。同劇場は、現在、同国の予算で内装の全面改装を実施しており、老朽化した機材の更新の必要性に迫られています。このため、我が国に対して一般文化無償資金協力の要請があったものです。