募集は終了致しました。
この度、アジア太平洋地域の国際エネルギー機関(IEA)加盟国等より政府のエネルギー専門家等を招待し、アジア太平洋地域のエネルギー安全保障問題に関するセミナーを開催致します。
アジア太平洋地域には、中国、インド等のエネルギー需要の伸びの著しい新興経済国が存在します。これらの国々は、世界のエネルギー安全保障のために一層重要な役割を果たしつつある中で、IEA及び加盟国が中国、インドとの関係を強化していくことは重要な課題です。
今回のセミナーを通じて、アジア太平洋地域のIEA加盟国が、この地域でのエネルギー安全保障問題をいかに協力して解決して行くことができるか、忌憚のない議論を行えればと考えております。参加を希望される方は、1月16日までに下記4.の要領で連絡お願いいたします。
平成19年1月19日(金曜日)9時30分~17時00分(受付開始9時00分)
三田共用会議所(場所)
(1)「アジア太平洋地域におけるエネルギー安全保障政策全般」
基調講演者:浅野勝人外務副大臣、ブルース・マッカラム在京ニュージーランド大使館一等書記官
(2)「エネルギー効率の改善(含むエネルギー源の多様化)」
基調講演者:デイビッド・ドレイク在京カナダ大使館公使参事官
(3)「緊急時対応」
基調講演者:ウィリアム・ラムゼー国際エネルギー機関(IEA)事務局次長
(4)「天然ガス安全保障」
基調講演者:ボブ・ペグラー・オーストラリア産業観光資源省オフショア資源部長
(5)「エネルギー・インフラの保全」
基調講演者:趙石(チョ・ソク)韓国産業資源部エネルギー資源政策企画官(局長級)、ニコラス・テオReCAAP(アジア海賊対策地域協力協定)情報共有センター事務局次長
参加を希望される方は、参加申込書(PDF/WORD)にご記入の上、1月16日(火曜日)中に、外務省経済局経済安全保障課までFAXにてお申し込み願います。(会場の都合から、申込者多数の場合は参加をお断りする場合もございます。予めご了承願います。)
参加の可否につきましては、1月17日(水曜日)までにこちらからFAXにて結果をお知らせいたします。万が一結果についての返信が届かない場合には、18日(木曜日)午前10時~正午、及び午後2時~4時の間に、下記問い合わせ先に連絡下さい。
外務省経済局経済安全保障課
TEL:03-5501-8000(内線:2834,2885,3663,3672,5806)
FAX:03-5501-8337
Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むための Acrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックし て、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェア を入手してください。