イベント・募集案内

平成19年度(第14回)
グローバル・ユース・エクスチェンジ事業

1.テーマ

若者文化の過去・現在・未来
-若者文化が世界に与える影響を探る-
Youth Culture in the past, today and in the future
-- Searching influences given by youth culture -

趣旨

 現在、海外交流審議会でも議論されているとおり、文化外交におけるポップカルチャーの活用が注目を浴びている。このような中、我が国のポップカルチャーだけではなく、さまざまな国・地域の若者文化が世界に対して与えている、あるいは、与えることができる影響について、世界各地から集まった若者自身に議論してもらうことは大いに有益であるとともに、この機会を利用して、欧米、アジア等すでに我が国の若者文化が浸透している国のみならず、世界各地から参加する若者に対して、我が国のポップカルチャーを広く周知することができる。

サブテーマ1:

若者のヴィジュアル文化(ヒッチコックから宮崎駿まで)
Youth Visual Culture (from Hitchcock to Hayao Miyazaki)

◇映画からインスタレーション美術、テレビドラマ、アニメーション(ヒッチコックから宮崎駿まで)まで多種多様なヴィジュアル文化は若者文化の一翼を担っており、我が国の漫画やアニメは世界各地でも人気が高い。このような若者のヴィジュアル文化は、世界にどのような影響を与えている、あるいは、与えることができるか。

サブテーマ2:

若者の音楽(ビートルズからJ-POPまで)
Youth Music (from Beatles to J-POP)

◇ロック、ポップ、ボサノバ、レゲエ、サルサ等、若者はさまざまな音楽の流行を生み出してきた。我が国のポップミュージックもアジア地域を中心に人気が高い。このような若者の音楽は、世界にどのような影響を与えている、あるいは、与えることができるか。

サブテーマ3:

若者のライフスタイル(ココ・シャネルから無印良品まで)
Youth Lifestyle (from Coco Chanel to MUJI)

◇世界にチェーン展開するレストランやカフェが率いるファーストフード等の食文化、若者の間に流行する斬新な服飾ファッション、インダストリアル・デザイン等、ライフスタイルに関わる若者文化は、世界にどのような影響を与えている、あるいは、与えることができるか。

2.全体日程(予定)

全体日程
日付 行事等 滞在地
8月27日(月曜日) 参加者来日 〔東京泊〕
8月28日(火曜日) 開会式、オリエンテーション、視察 〔東京泊〕
8月29日(水曜日) 東京視察、移動 〔京都泊〕
8月30日(木曜日) 京都視察、伝統文化体験 〔京都泊〕
8月31日(金曜日) 京都視察、移動 〔福岡泊〕
9月1日(土曜日) ホームステイ 〔福岡(ホームステイ)泊〕
9月2日(日曜日) ホームステイ、交流行事 〔福岡泊〕
9月3日(月曜日) 福岡視察、講義、表敬等 〔福岡泊〕
9月4日(火曜日) 講義、セッション(参加者間の集中討論) 〔福岡泊〕
9月5日(水曜日) セッション 〔福岡泊〕
9月6日(木曜日) セッション、移動 〔東京泊〕
9月7日(金曜日) 東京視察、歓送レセプション 〔東京泊〕
9月8日(土曜日) 公開シンポジウム 〔東京泊〕
9月9日(日曜日) 自由行動 〔東京泊〕
9月10日(月曜日) 参加者帰国  

(注1)参加者決定後は、本事業参加者用に設けられるウェブサイト掲示板を利用し、参加者同士で事前の意見交換が行われます。

(注2)日程開始後は、集中討論セッション以外にも、その事前準備・意見交換のための会合が行われます。

(注3)ホームステイは、外国青年のみの参加となります。

このページのトップへ戻る
前のページへ戻る | 目次へ戻る