総理大臣

日・セルビア首脳会談(概要)

平成23年3月8日

  • (写真)日・セルビア首脳会談
    (写真提供:内閣広報室)
  • (写真)日・セルビア首脳会談
    (写真提供:内閣広報室)

 本8日(火曜日)午後6時20分頃から2時間余り,菅直人総理大臣は,公式実務訪問賓客として訪日中のタディッチ・セルビア大統領 ( H.E. Mr. Boris Tadic, President of the Republic of Serbia) と首脳会談を行い,旧ユーゴ地域の平和と安定の強化,経済関係などの二国間関係の強化,国際的諸課題における協力の緊密化や双方が関心を有する国際情勢につき意見交換を行いました。また,両首脳は,首脳会談後に,二国間関係の強化,地域の平和と安定,国際的諸課題における協力等,幅広い要素を含む「日本・セルビア共同声明」への署名を行うとともに,共同記者発表を行いました。さらに,菅総理主催夕食会においても意見交換が行われました。
 両首脳間のやり取りの概要は以下のとおりです。

  1. 旧ユーゴ地域の平和と安定の強化
    (1)菅総理から,タディッチ大統領自ら対話と和解を推進していることを高く評価する旨述べ,近隣国との対話と和解,国際協調を推進し,また国内では民主化を進めつつ,EU加盟を目指すセルビアを支援していく考えを示しました。
    (2)タディッチ大統領から,セルビアは隣国の領土保全を尊重している,地域の問題解決は平和的に行われることが必要,セルビアは地域内での経済関係の強化に努めている,EU加盟はセルビアの最大の目標であるとの発言がありました。

  2. 二国間関係の強化
    (1)菅総理から,今般署名された共同声明を基礎に両国関係を一層緊密にしていきたい旨述べました。これに対し,タディッチ大統領から,日・セルビア関係が新しい段階に突入したことを嬉しく思う旨述べました。
    (2)菅総理から,タディッチ大統領に対し,「ニコラ・テスラ火力発電所排煙脱硫装置建設計画」に対し,初の円借款として,約282億円の供与を決定した,公害を克服しつつ経済成長を実現した我が国の知見が活用され,セルビア国民に貢献することを期待する旨述べました。また,菅総理から,セルビア国民に対する査証免除を本年5月から開始することを伝え,人的交流と経済関係の拡大への期待を表明しました。
    (3)タディッチ大統領から,上記(2)の2つの措置について深甚なる謝意表明をしつつ,円借款供与の決定は日本の技術によりセルビア国民の健康を守ることが可能となり得る,また,セルビア国民に対する査証免除の開始は,経済,文化,スポーツなど幅広い交流を可能とするものであるとの発言がありました。
    (4)タディッチ大統領から,日本国民が成し遂げた経済成長への敬意と,日本がセルビアに対して行ってきた支援に対する謝意を述べつつ,来年は日本とセルビアの交流が始まってから130周年に当たるところ,今回の訪日を機会に,両国関係を一段階高めたいとの発言がありました。
    (5)また,タディッチ大統領より,セルビアにおけるインフラ整備やエネルギー事業,農業分野などの具体的分野や案件を説明しつつ,日本企業の参加を期待する発言がありました。

  3. 国際的諸課題における協力
    (1) タディッチ大統領から,2015年の安保理非常任理事国選挙について,我が国を支持する旨発言があったほか,両首脳は,国連安保理改革の必要性について一致しました。
    (2) タディッチ大統領から,日本が気候変動,核軍縮・不拡散等の国際的諸課題について重要な役割を果たしていることを高く評価しているとの発言があり,両首脳は今後とも国際場裡で協力を緊密化していくことで一致しました。
    (3) この他,両首脳が関心を有する地域情勢について意見交換を行いました。

このページのトップへ戻る
菅総理大臣 会談・訪問 |  目次へ戻る