| 日本関係 | 
	  | 
	国際関係 | 
	|   | 
	  | 
	  | 
	1日 | 
	バングラデシュの首都ダッカで襲撃テロ事件が発生し日本人7人を含む20人以上が死亡 | 
	| 5日 | 
	日米両政府が「軍属を含む日米地位協定上の地位を有する米国の人員に係る日米地位協定上の扱いの見直しに関する日米共同発表」を発出 | 
	  | 
	  | 
	  | 
	| 7日 | 
	大西卓哉宇宙飛行士らを乗せたロシアのソユーズ宇宙船が打ち上げに成功 | 
	  | 
	  | 
	  | 
	|   | 
	  | 
	  | 
	8日 | 
	南スーダンの首都ジュバ市内で激しい銃撃戦が発生(~11日) | 
	|   | 
	  | 
	  | 
	  | 
	米韓両政府が高高度防衛ミサイル(THAAD)を在韓米軍に配備することを決定したと発表 | 
	|   | 
	  | 
	  | 
	9日 | 
	北朝鮮が日本海で潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)1発発射 | 
	|   | 
	  | 
	  | 
	10日 | 
	オーストラリア連邦議会総選挙(2日)で与党の保守連合(自民党、国民党)を率いるターンブル首相が勝利 | 
	|   | 
	  | 
	  | 
	12日 | 
	フィリピン政府が開始した南シナ海をめぐる中国との間の紛争に関する国連海洋法条約に基づく仲裁手続において、仲裁裁判所が最終的な仲裁判断を下し、フィリピンの主張がほぼ認められた | 
	| 14日 | 
	安倍総理大臣がモンゴルを訪問(アジア・欧州会議(ASEM)首脳会合等)(~16日) | 
	  | 
	14日 | 
	英国でメイ新内閣が発足 | 
	|   | 
	  | 
	  | 
	  | 
	フランス南部ニースでフランス革命記念日を祝う花火の見物に集まった民衆に大型トラックが突っ込み84人が死亡 | 
	|   | 
	  | 
	  | 
	15日 | 
	トルコで軍の一部によるクーデター未遂事件が発生し240人が死亡、2,195人が負傷 | 
	| 17日 | 
	「ル・コルビュジエの建築作品―近代建築運動への顕著な貢献―」(日本の「国立西洋美術館」が構成資産の一つ)のユネスコ世界遺産登録が決定 | 
	  | 
	  | 
	  | 
	|   | 
	  | 
	  | 
	19日 | 
	北朝鮮が3発の弾道ミサイルを日本海方向へ向け発射、最初の2発は短距離弾道ミサイル「スカッド」、最後の1発は中距離弾道ミサイル「ノドン」と推定 | 
	| 24日 | 
	岸田外務大臣がラオスを訪問(ASEAN関連外相会議等)(~27日) | 
	  | 
	  | 
	  | 
	| 27日 | 
	岸田外務大臣が米国を訪問(~29日) | 
	  | 
	27日 | 
	フィリピンのラモン・マグサイサイ賞財団がマグサイサイ賞を国際協力機構(JICA)の青年海外協力隊など3団体と個人3人に授与すると発表 | 
	|   | 
	2015年の日本人の平均寿命が女性87.05歳、男性80.79歳でいずれも過去最高を更新したことが厚生労働省公表の簡易生命表で判明、女性は世界第2位、男性は第4位 | 
	  | 
	  | 
	  | 
	| 28日 | 
	岸田外務大臣が国連安保理で「アフリカにおける平和構築」に関する公開討論を主催(米国・ニューヨーク) | 
	  | 
	28日 | 
	韓国政府が2015年末の慰安婦問題に関する日韓合意に基づき元慰安婦支援などに取り組む「和解・癒やし財団」を設立 | 
	|   | 
	岸田外務大臣が潘基文(パンギムン)国連事務総長と会談(米国・ニューヨーク) | 
	  | 
	  | 
	  | 
	| 31日 | 
	舛添要一氏の辞職に伴う東京都知事選で小池百合子元防衛大臣が初当選 | 
	  | 
	  | 
	  |