| 日本関係 | 
	  | 
	国際関係 | 
	| 1日 | 
	安倍総理大臣が欧州(イタリア、フランス、ベルギー、ドイツ及び英国)及びロシア訪問(~7日) | 
	  | 
	  | 
	  | 
	|   | 
	G7エネルギー大臣会合開催(~2日、北九州市) | 
	  | 
	  | 
	  | 
	| 3日 | 
	岸田外務大臣がアウン・サン・スー・チー・ミャンマー国家最高顧問兼外相と新政権発足後初会談(ミャンマー・ネピドー) | 
	  | 
	3日 | 
	ASEANと日中韓が財務相・中央銀行総裁会議を開催(ドイツ・フランクフルト) | 
	|   | 
	  | 
	  | 
	5日 | 
	英国のロンドン市長選でパキスタン系移民2世でイスラム教徒のサディク・カーン氏が初当選、欧州の主要な首都で初のイスラム教徒の市長が誕生 | 
	|   | 
	  | 
	  | 
	6日 | 
	北朝鮮で故金日成(キムイルソン)時代の1980年以来36年ぶりに第7回朝鮮労働党大会を開催し、金正恩(キムジョンウン)第1書記が新設の党委員長に就任 | 
	|   | 
	  | 
	  | 
	9日 | 
	フィリピン大統領選の投開票が実施され南部ミンダナオ島ダバオの市長、ドゥテルテ氏が当選 | 
	| 10日 | 
	秋篠宮同妃両殿下が国交樹立150周年に際しイタリアを御訪問(~17日) | 
	  | 
	10日 | 
	米海軍が南シナ海の南沙諸島にあるファイアリークロス礁から12海里内に駆逐艦を派遣する「航行の自由」作戦を実施 | 
	|   | 
	政府が熊本地震を大規模災害復興法に基づく「非常災害」に指定する政令を閣議決定 | 
	  | 
	  | 
	  | 
	|   | 
	  | 
	  | 
	12日 | 
	ルセフ・ブラジル大統領の弾劾手続で上院議会が裁判開始と最長180日の抵触を決定し、テメル副大統領が大統領代行に就任 | 
	|   | 
	  | 
	  | 
	13日 | 
	オバマ米国大統領が北欧5か国首脳と会談(米国・ワシントン) | 
	| 14日 | 
	G7教育大臣会合開催(~15日、倉敷市) | 
	  | 
	  | 
	  | 
	| 15日 | 
	G7環境大臣会合(~16日、高山市) | 
	  | 
	  | 
	  | 
	|   | 
	G7科学技術大臣会合(~17日、つくば市) | 
	  | 
	  | 
	  | 
	| 19日 | 
	沖縄県うるま市の会社員が4月から行方不明となっていた事件につき、県警が死体遺棄の疑いで元米海兵隊員を逮捕 | 
	  | 
	19日 | 
	エジプト航空のパリ発カイロ行きA320が墜落し、乗客、乗員、警備担当官を含む計66人の生存絶望視 | 
	| 20日 | 
	持続可能な開発目標(SDGs)推進本部設置 | 
	  | 
	20日 | 
	蔡英文(さいえいぶん)民主進歩党主席が台湾初の女性総統に就任 | 
	|   | 
	G7財務大臣・中央銀行総裁会議(~21日、仙台市) | 
	  | 
	  | 
	露・ASEAN特別首脳会議が開催(ロシア・ソチ) | 
	|   | 
	  | 
	  | 
	23日 | 
	オバマ米国大統領とチャン・ダイ・クアン・ベトナム国家主席が会談し、ベトナム戦争から41年を経て「両国関係が完全に正常化した」と宣言(ベトナム・ハノイ) | 
	|   | 
	  | 
	  | 
	  | 
	難民問題を含む人道危機への対応を討議する初の世界人道サミット開催(~24日)(トルコ・イスタンブール) | 
	| 25日 | 
	安倍総理大臣がオバマ米国大統領と会談 | 
	  | 
	  | 
	  | 
	| 26日 | 
	安倍総理大臣がG7伊勢志摩サミットを主催(~27日、伊勢志摩) | 
	  | 
	  | 
	  | 
	| 27日 | 
	オバマ米国大統領が現職の米国大統領として初めて広島を訪問 | 
	  | 
	  | 
	  | 
	|   | 
	  | 
	  | 
	31日 | 
	北朝鮮がミサイル1発を発射したが失敗したと韓国軍合同参謀本部が明らかに |