アジア

世界地図 アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ

トンルン・シースリット副首相兼外務大臣略歴
(His Excellency Dr. Thongloun Sisoulith,
Deputy Prime Minister and Minister of Foreign Affairs
)

平成23年6月現在

1. 氏名

トンルン・シースリット
Dr. Thongloun Sisoulith

2. 生年月日

1945年11月10日生

3. 出生地

ラオス北部フアパン県

4. 学歴

旧ソ連において博士号(歴史学)及び修士号(言語学、文学)取得

5. 経歴

表:主な経歴
期間 職務など
1967年~1969年 フアパン県愛国戦線教育課
1969年~1973年 在ハノイ愛国戦線代表部
1978年~1979年 ビエンチャン大学教員
1979年~1981年 教育大臣秘書官、教育省渉外課長
1985年~1986年 閣僚評議会調査局長
1986年 第4回党大会で中央委員(第47位)に選出
1987年~1992年 外務副大臣
1991年 第5回党大会で中央委員(第27位)に選出
1993年~1997年 労働社会福祉大臣
1996年 第6回党大会で中央委員(第15位)に選出
1997年 第4期国民議会議員選挙当選
1998年~2000年 国民議会常任委員兼外交委員会委員長
2001年 第7回党大会で政治局員(第9位)に選出
2001年~2006年 副首相兼計画投資委員会委員長
2002年 第5期国民議会議員選挙当選
2006年 第8回党大会で政治局員(第8位)に再任
第6期国民議会議員選挙当選
2006年~現在 副首相兼外務大臣
2011年 第9回党大会で政治局員(第4位)に再任

6. 家族

ナーリー夫人及び3子

7. 趣味

読書、ゴルフ

8. 主な訪日歴

表:主な訪日歴
期間 訪日歴
2002年1月 日本政府招待
2002年12月 日本アセアンセンター招待
2003年7月 日本アセアンセンター主催「ラオス経済投資セミナー」出席
2003年10月 国際協力銀行(JBIC)招待
2005年4月 日本アセアンセンター主催「ラオス経済投資セミナー」出席
2006年2月 日本貿易振興機構(JETRO)主催「メコン展」出席
2006年12月 外務省賓客として訪日
2007年5月 ブアソーン首相(実務訪問賓客)に同行して訪日
2008年1月 日メコン外相会議出席のため訪日
2008年5月 チュンマリー国家主席兼党書記長(日経新聞社主催「アジアの未来」出席)に同行して訪日
2009年11月 ブアソーン首相(日・メコン首脳会議に出席)に同行して訪日
2010年1月 FEALAC(アジア中南米協力フォーラム)第4回外相会合出席のため訪日
2010年3月 チュンマリー国家主席兼党書記長(公式実務訪問賓客)に同行して訪日

8. 横顔

前職で、国家の中・長期開発戦略の策定及び国内外の投資促進を担当する計画投資委員会の委員長を務めた、経済開放政策推進者の一人。

英語に加え、留学経験をもつロシア、勤務経験のあるベトナムの言葉も使用する国際派。訪日歴も多数、我が国との関係も深い。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る