アジア

世界地図 アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ

「日本・東ティモール友情と平和の年」
(2012年日本・東ティモール外交関係樹立10周年記念平和年)
のイメージ・キャラクターの名称の発表

平成23年10月

 2012年の「日本・東ティモール友情と平和の年」(日本・東ティモール外交関係樹立10周年記念平和年)のイメージ・キャラクターの名称が決定しました。

1 採用された愛称

(写真)二人合わせて「ロロ・サエ」です。(ロロサエ(Lorosa'e)=東ティモールの現地語であるテトゥン語で「日の出」を意味)

2 採用された名称を応募してくれた方々

 平成23年7月から8月にかけて外務省ホームページを通じて一般公募を行った結果,37件の応募が寄せられました。御応募ありがとうございました。

 厳正なる審査の結果,以下の3名の方が応募してくださった「ロロくん」と「サエちゃん」に決定されました。

  • 千葉亜紀さん(神奈川県横浜市在住)
  • 中原典子さん(大阪府岸和田市在住)
  • 山本恵里さん(大阪府堺市在住)

「ロロサエ」は,
1)東ティモールの正式国名「Republika Demokratika Timor Lorosa'e(リパブリカ・デモクラティカ・ティモール・ロロサエ)」の「ロロサエ」。
2) 「ロロサエ」は,東ティモールの現地語であるテトゥン語で「日の出」を意味します。つまり,東ティモールは,「太陽の昇る国」という意味で,「日出づる国」である我が国と共通のイメージを持っています。

3 イメージ・キャラクターの使用について

 このたび決定したイメージ・キャラクターは,2012年「日本・東ティモール友情と平和の年」(日本・東ティモール外交関係樹立10周年記念平和年)の一連の事業の公式キャラクターとして使用されます。

【認定事業】

 「日本・東ティモール友情と平和の年」では,できるだけ多くの関係者に参加・協力いただくため,同周年事業の認定事業を募ることとしました。両国関係の節目となるこの記念すべき年に,東ティモールと縁のある幅広い分野の関係者が,それぞれの立場から,両国の相互理解と交流促進に資するような事業・行事を実施していくことができれば,本件周年事業との相乗効果で,二国間交流及び友好関係が更に増進することになります。

 事業認定の窓口は,東ティモール側事業(日本国内にて行われる事業)は在日東ティモール民主共和国大使館,日本側事業(東ティモール国内にて行われる事業)は在東ティモール日本国大使館となります。下記様式の申請用紙を用いて該当する窓口へそれぞれ御応募下さい。

「日本・東ティモール友情と平和の年」認定事業への申請

《留意事項》

 公序良俗その他法令の規定に反するもの,誹謗中傷を含むもの,著作権や第三者の権利を侵害しているものは,審査の対象外となります。また採用後であっても,これらの条件に違反していたことが判明した場合,採用は無効となります。採用された名称は当該キャラクターとともに著作権は日本国外務省に帰属するものとします。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る