中東

世界地図 アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ

平成18年度中東若手外交官等招聘
(概要と評価)

(写真) (写真)
中東若手外交官による関口外務大臣政務官への表敬訪問

平成19年3月

 外務省は、3月22日(木曜日)から29日(木曜日)まで、「平成18年度中東若手外交官等招聘」を実施したところ、概要と評価は次のとおり。

1.参加者

2.概要

(1)「平成18年度中東若手外交官等招聘」参加者一行は、日本滞在中、広島及び京都で地方視察を行ったほか、外務省、JICA、JETRO、中東調査会など幅広い関係者と意見交換を行った。

(2)関口外務大臣政務官への表敬訪問では、各参加者より本招聘への謝意が表明されるとともに、日本滞在中に日本について理解するだけでなく、参加者間の溝が埋まっていくことを実感したとの感想が示された。関口政務官より、この事業は1996年から始まり、これまでに参加した若手外交官の数は60名を超えているが、これからもぜひ我が国と中東の交流を深める先頭に立って活躍してほしい旨述べた。

3.評価

(1)我が国は、中東諸国との相互理解を深めるために、各種交流事業を実施しており、今回の事業は中東地域の若手外交官相互の信頼関係の醸成を促すとともに、対日理解を促進することを目的としている。今回は一週間程度の滞在であったが、参加者は地方日程を含め、多くの訪問・視察などを行い、我が国の外交政策、産業構造、文化等多様な分野に対する理解を深めることができた。

(2)また、先般、麻生大臣は中東に関する政策スピーチを行い、対立や紛争が存在する中東地域において信頼醸成に取り組んでいくことを強調したが、中東諸国の若手外交官を招聘し、中東地域の安定化に向けた一助とすることを目的とする本事業もその取組の一環として位置付けている。今回、日本滞在中に多くの共通の体験を通じて、参加者相互の信頼醸成の重要性を感じ、溝が縮まったとの声が聞かれるなど有意義なものとなった。

このページのトップへ戻る
前のページへ戻る | 目次へ戻る