中東

世界地図 アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ

アフガニスタンに関する東京会合

平成24年7月

英語版

  • (写真)アフガニスタンに関する東京会合-01
  • (写真)アフガニスタンに関する東京会合-02
  • (写真)アフガニスタンに関する東京会合-03

1 東京会合

(1)東京会合の概要と評価

(2)東京会合 成果概要(動画)別ウィンドウで開く

(3)野田総理挨拶別ウィンドウで開く

(4)玄葉外務大臣スピーチ(日本語英語

(5)東京宣言(骨子附属書骨子英文附属書英文仮訳附属書仮訳

(6)国際機関のステートメント(会合当日,スピーチされなかったもの)(PDF)( UNDP別ウィンドウで開く, UNHCR別ウィンドウで開く, UNICEF別ウィンドウで開く, WFP別ウィンドウで開く, FAO別ウィンドウで開く

(7)パラレルイベント

(ア)民間投資に関するパラレルイベント
日時:
6月28日(木曜日) 9時00分~13時00分
場所:
デリー
主催:
インド産業連合(CII)
概要:
アフガニスタンの持続的な発展のためには,国際社会の支援のみならず民間投資を増やしていくことが不可欠です。本イベントでは,アフガニスタンの経済面の潜在性を紹介するとともに民間投資を誘致するための課題について討論が行われます。
関連リンク:
http://dsafghan.in/index.html別ウィンドウで開く
(イ)国際協力機構(JICA)主催シンポジウム
日時:
7月6日(金曜日) 13時00分~15時00分
場所:
青山学院大学本多記念国際会議場
テーマ:
「アフガニスタン復興開発支援の成果と課題」
備考:
アフガニスタン農村復興開発省大臣,アガ・ハーン財団代表,アジア財団代表等によるプレゼンテーション後にディスカッションを予定。
(ウ)国連高等難民弁務官事務所(UNHCR)主催イベント
日時:
7月7日(土曜日)10時00分~13時00分
場所:
国連大学ウ・タント国際会議場
テーマ:
「アフガニスタン難民とアフガニスタンの将来」
備考:
外務省後援
関連リンク:
http://www.unhcr.or.jp/html/2012/06/120707afghanistan.html別ウィンドウで開く
(エ)アフガニスタン市民社会に関するイベント
日時:
7月7日(土曜日)14時00分~17時00分
場所:
国連大学ウ・タント国際会議場
テーマ:
「アフガニスタンに関する東京会合CSOパラレルイベント
 アフガニスタン市民社会を迎えて」
主催:
アフガニスタンに関する東京会合CSO実行委員会
Afghan Civil Society Working Group for Tokyo Conference
共催:
特定非営利活動法人 ジャパン・プラットフォーム
特定非営利活動法人 The Asia Foundation
後援:
国連,外務省
備考:
7月6日(金曜日),9日(月曜日)にも,プレ・フォローアップイベントを開催します。
関連リンク:
http://www.japanplatform.org/afghanistan_conf2012/別ウィンドウで開く
(オ)アフガニスタン女性支援について聞く会
日時:
平成24年7月9日(月曜日)11時30分~13時00分
場所:
日本学術会議 講堂
テーマ:
「アフガニスタンの女性支援の現状について」
主催:
男女共同参画推進連携会議企画委員会
(カ)(公財)日本ユニセフ協会・UNICEF東京事務所共催イベント
日時:
7月5日(木曜日)13時30分~15時00分(日本時間)
場所:
福島県立湯本高校(福島県いわき市)およびタジワル・サルタナ女子高校(アフガニスタン・カブール市)
テーマ:
福島とアフガニスタンの高校生が語り合う復興と未来 インターネット合同授業開催
概要:
東日本大震災支援活動の一環として昨年実施された日本ユニセフ協会の「Tegami Project」を通じて絆がつくられた福島とアフガニスタンの高校生たちが,ビデオチャットを通じた合同授業に参加します。タジワル・サルタナ女子高校はUNICEFを通じた日本の政府開発援助によって建設されました。湯本高校は被災し今も仮校舎での授業が続いています。生徒たちがそれぞれの国の復興への課題やそのなかで学校の果たす役割,未来への希望について話し合うほか,七夕の短冊に両国の復興と未来への願いを込めます。
主催:
公益財団法人 日本ユニセフ協会,国連児童基金(UNICEF)東京事務所
備考:
メディア取材可能(一般非公開)。お問い合わせは日本ユニセフ協会 広報室(電話番号:03-5789-2016)まで。

2 資料

  1. (1)アフガニスタン情勢
  2. (2)我が国のアフガニスタン支援

3 外部リンク

  1. 政府機関

Adobe Acrobat Readerダウンロード Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータに対応したソフトウェアを入手してください。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る