Kidsサミット参加宣言>注目の活動

注目の活動1 注目の活動2 注目の活動3 注目の活動4

外国の子どもに環境ポスターを送ろう!


東京都品川区立第一日野小学校 5年 1組・2組(全58名のみなさん)

キッズISO(アイ・エス・オー)で
自宅の電気・ガス・水・ゴミを減らそう

 第一日野小学校は、キッズISO14000のプログラムに参加しています。キッズISO14000プログラムとは、日本でスタートした子ども用の環境(かんきょう)プログラムで、世界のさまざまな地域の子どもたちが取り組んでいます。
 毎年、第一日野小学校の5年生は、環境リーダーとなって、家庭でできる環境活動に取り組みます。期間は2週間です。はじめの1週間で、普段(ふだん)どのくらい電気・ガス・水を使い、ゴミを出しているのか調べます。次の1週間は、自分で考えた方法で、電気・ガス・水を節約し、ゴミを減らすように生活します。そしてどのくらい節約できたのか記録します。自分のくらしのいろんなことが、環境問題につながっていることがわかったそうです。


アラブ・クウェートの学校へ
手づくりポスターをプレゼント!

 2007年には、クウェート国王のご家族が第一日野小学校の環境活動を見学にみえました。クウェートでは2007年からキッズISOの活動をはじめたそうです。先に活動に取組んでいる日本の学校を視察にみえたのです。外国の子どもたちも、自分たちと同じ活動をしていることを知った第一日野小学校の児童は、クウェートの学校に環境ポスターを作ってプレゼントすることにしました。
 まず、キッズISOで自分ががんばったエコ活動をふりかえり、環境標語をアラビア語と日本語で書きます。そしてポスターに絵をかきました。初めてのアラビア語にドキドキしながら一生懸命(いっしょうけんめい)に作ったそうです。子どもたちは「言葉がちがう外国でも、自分たちと同じように環境のことを考えている人たちがいることがよくわかりました」と話していました。



前の活動に戻る