火焔土器に代表される縄文文化が栄えた後、奈良時代には越後と佐渡の両国が成立しました。佐渡金山の興隆や西回り航路の発展、新田の開発などにより、新潟は、全国有数の経済力と人口を有する地域へと発展しました。
 新潟市は、北前船の寄港地として日本海側最大の港町として賑わった歴史を有しており、横浜・函館・神戸・長崎とともに「安政の五ヵ国条約」によって開港された五港の一つです。こうしたことを背景に明治時代の初めには全国一の人口を誇る県となりました。

写真が入ります
世界文化遺産への登録を目指している佐渡金山
写真が入ります
開港当時の税関として唯一現存する
旧新潟税関庁舎(国重要文化財)