『SDGs実施指針』改定に向けたステークホルダー会議
「『SDGs実施指針』改定に向けたステークホルダー会議」の開催について
「持続可能な開発目標」(SDGs)の実施に向けた政府の指針として2016年に策定された「持続可能な開発目標(SDGs)実施指針」が、本年末に改定されます。
これに向けて、「SDGs推進円卓会議」の構成員有志で提言を行うこととなりました。この提言を、広くステークホルダーの意見を踏まえたものとするため、以下の要領で「『SDGs実施指針』改定に向けたステークホルダー会議」を開催いたします。
- 目的
- SDGs実施指針改定にむけて、多くの方々から広く意見や考えを集めることを目的とします。
- 日時・場所
- 日時:2019年9月6日(金)10時~17時30分
- 場所:国際連合大学 本部 エリザベス・ローズ国際会議場 等
- (所在地:東京都渋谷区神宮前5丁目53-70)
- 参加人数(予定):150名程度
- 参加費:無料
- 言語:日本語
- 申し込み方法
- 誠に申し訳ありませんが、定員に達したため、申し込みを締め切らせていただきました。
- 当日は会議の様子をライブ配信いたします。ぜひご覧ください。
- <第1全体会> 10:00~10:40
- https://youtu.be/MOxY4B_sel0
- <第3全体会> 16:00~17:30 *進行時刻が変更されています。ご注意ください。(9/3現在)
- https://youtu.be/WPyMjwMYw90
- 開催団体・協力等
- 主催: SDGs推進円卓会議構成員有志(運営事務局:慶應義塾大学SFC研究所xSDGラボ、一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク)、国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)
- 協力: 持続可能な開発ソリューション・ネットワーク(SDSN Japan)、地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)
- 後援:外務省
- 会議の構成(案)
-
- 9:30 開場
- 10:00~10:40 開会・第1全体会
- 10:45~12:30 第1分科会:以下のステークホルダーに分かれて、「実施指針」の在り方を討議します
- ● 市民(一般市民、若者、外国籍住民についての討議も含む)
- ● 企業(大/中小企業、メディアについての討議も含む)
- ● 資金
- ● 地域
- ● 研究・教育
- 12:30~13:30 昼食
- 13:30~13:40 第2全体会(第2分科会への導入)
- 13:45~15:00 第2分科会:午前中の討議に基づき、適宜分科会を再構成して討議します
- 15:00~15:30 休憩
- 15:30~17:30 第3全体会・閉会
- ※ 会議でいただいた意見は、円卓会議委員の責任において集約し、提言書に反映するようにいたします。
-
- ご参考
-
「SDGs実施指針」改定に向けたステークホルダー会議 発起人
(SDGs推進円卓会議構成員有志、五十音順)
有馬 利男 グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン代表理事 稲場 雅紀 一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク政策担当顧問 大西 連 自立生活サポートセンター・もやい理事長 春日 文子 国立研究開発法人国立環境研究所特任フェロー 蟹江 憲史 慶應義塾大学大学院教授 黒田 かをり 社会的責任向上のためのNGO/NPOネットワーク
CSOネットワーク事務局長河野 康子 一般社団法人全国消費者団体連絡会前事務局長
NPO法人消費者スマイル基金事務局長近藤 哲生 国連開発計画駐日代表 竹本 和彦 国連大学サステイナビリティ高等研究所所長 田中 明彦 政策研究大学院大学長 根本 かおる 国連広報センター所長 二宮 雅也 日本経済団体連合会企業行動・SDGs委員長
損害保険ジャパン日本興亜株式会社会長元林 稔博 日本労働組合総連合会総合国際局長