第144回日本ユネスコ国内委員会教育小委員会・第3回持続可能な開発目標(SDGs)推進円卓会議教育分科会の開催
第144回日本ユネスコ国内委員会教育小委員会・第3回持続可能な開発目標(SDGs)推進円卓会議教育分科会の開催(概要)
令和3年2月26日(金)、第144回日本ユネスコ国内委員会教育小委員会・第3回持続可能な開発目標(SDGs)推進円卓会議教育分科会が開催されました。
- 日本ユネスコ国内委員会事務局(文部科学省)より、持続可能な開発のための教育(ESD)の国内実施計画案についての説明がありました。
- それに対して、以下のようなコメントがありました。
- ESDは学校教育のみでなく生涯学習でも大きな役割を果たしており、ESDと生涯学習の連携についても検討していってほしい。
- SDGsの考え方として、今までの取組を再点検して考え方や行動様式そのものを変革していくことが求められている。このような観点から、ESDがSDGsの全てのゴールにどのように貢献していくのか、より明確にできると良い。
- 次期ESD国内実施計画の策定に向けては、今後、パブリックコメント等を実施することとした。