第143回日本ユネスコ国内委員会教育小委員会・第2回持続可能な開発目標(SDGs)推進円卓会議教育分科会の開催
第143回日本ユネスコ国内委員会教育小委員会・第2回持続可能な開発目標(SDGs)推進円卓会議教育分科会の開催(概要)
令和2年11月10日(火)、第143回日本ユネスコ国内委員会教育小委員会・第2回持続可能な開発目標(SDGs)推進円卓会議教育分科会が開催されました。
- 日本ユネスコ国内委員会事務局(文部科学省)より、持続可能な開発のための教育(ESD)の国内実施計画について、改訂に向けての論点整理について説明がありました。
- それに対して、以下のようなコメントがありました。
- ステークホルダー間のネットワークの強化について、たとえば、ESD活動支援センターのネットワーク、ユネスコスクールや地域のユネスコ協会等、既存のネットワーク間での情報交換等が効率的にできるようになると良い。
- スーパーグローバルハイスクールや大学の国際化に係る政策等、初等中等教育行政や高等教育行政において取り組まれている施策と、持続可能な社会の創り手を育成するESDとが統合的に取り扱われ、ユネスコ活動を活用した教育の国際化並びにグローバル人材の育成が推進されるようになると良い。
- 次期ESD国内実施計画の策定に向けては、次回の会議でも改めて議論することとした。