外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 外交政策 人権・人道
人権・人道


(3)情報収集・提供事業
 同会館の女性教育情報センターでは、女性及び家族等に関する各種データベースの提供、レファレンス・サービス及び文献複写、情報資料の閲覧・貸出、展示、情報研修プログラムの提供、「WINET情報」や海外への情報提供を行う「NWEC
Newsletter」等の資料を作成・配布した。
 2000年3月からは、独自に作成したデータベースだけではなく、国内外のホームページ及び外部機関がインターネット上で公開しているデータベースなどを横断的に検索できるシステム(WinetCASS)を構築・公開している。
 また、女性の視点に立った情報コミュニケーション技術の習得を目的とした学習システム(TICT)を構築し、コンピュータやインターネットを利用して女性関連情報を有効に活用するために必要な情報と交流の場、教材を提供することにより、技術習得と情報ネットワークの形成を推進している。
 さらに、女性教育情報センターは、国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)のアジア太平洋地域における女性情報ネットワーク(WINAP)において情報のフォーカルポイントの一つに挙げられていることから、国内外の関連機関・施設、団体・グループ、個人等との女性情報ネットワークの拠点として活動の充実を図っている。

3. 教育改革プログラム
 1997年1月、教育改革に具体的かつ積極的に取り組むため、文部省において策定された「教育改革プログラム」は、1999年9月に改訂された。
 この「教育改革プログラム」では、その一項目として、男女平等を推進する教育・学習の充実を掲げており、男女が社会の対等な構成員として、社会のあらゆる分野における活動に参画できる男女共同参画社会の実現に向けて、固定的な性別役割分担意識を是正し、人権尊重に基づいた男女平等観の形成を促進するため、セミナーの開催や教育関係者の研修の充実、教材の開発などを通じ、学校教育及び社会教育において、男女平等を推進する教育・学習の充実を図ることとしている。

4. 進路・就職指導の充実
 第11条1(c)で記述する。

BACK / FORWARD / 目次

外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省