第3部

 I 資  料

 

  1.国会における内閣総理大臣および外務大臣の演説

   (1) 第62回国会における佐藤内閣総理大臣所信表明演説(外交に関する部分)(昭和44年12月1日)

   (2) 第63回国会における佐藤内閣総理大臣施政方針演説(外交に関する部分)(昭和45年2月14日)

   (3) 第63回国会における愛知外務大臣の外交演説(昭和45年2月14日)  

  2.わが国の外交に関する重要演説およびメッセージ

   (1) わが国のENDC加入に関する愛知外務大臣談話(昭和44年5月23日)

   (2) 軍縮委員会に対する佐藤内閣総理大臣のメッセージ(昭和44年7月3日)

   (3) 軍縮委員会における朝海日本政府代表発言(昭和44年7月3日)

   (4) 第24回国連総会における愛知外務大臣一般討論演説(昭和44年9月19日ニュー・ヨーク国連本部)

   (5) ナショナル・プレス・クラブにおける佐藤総理大臣演説(昭和44年11月21日)

   (6) 共同声明に関する愛知外務大臣説明要旨(昭和44年11月21日)

  3.日本国政府が関与した重要共同コミュニケおよび政府声明

   (1) 第5回日加閣僚委員会共同コミュニケ(仮訳)(昭和44年4月18日)

   (2) キージンガー・ドイツ連邦共和国首相の日本訪問に関する日独共同コミュニケ(昭和44年5月21日)

   (3) 第4回アジア・大平洋閣僚会議共同声明(昭和44年6月11日静岡県川奈)

   (4) 第7回日米貿易経済合同委員会共同コミュニケ(仮訳)(昭和44年7月31日東京)

   (5) 第3回日韓定期閣僚会議共同コミュニケ(昭和44年8月28日東京)

   (6) 佐藤栄作総理大臣とリチャード・M・ニクソン大統領との問の共同声明(昭和44年11月21日)

   (7) 核兵器不拡散条約署名の際の日本国政府声明(昭和45年2月3日東京)

   (8) 第5回日米文化教育会議最終コミュニケ(1970年3月23日)

  4.日本の締結した重要国際取決め

   日本国とアメリカ合衆国との間の民間航空運送協定の付表の修正に関する交換公文

   (昭和44年11月12日東京)

  5.主要な発表,記事資料

   (1) ミクロネシア協定署名について(記事資料)(昭和44年4月18日)

   (2) 第13福寿丸沈没事件について(情報文化局発表)(昭和44年9月2日)

   (3) 米国のアムチトカ島における地下核実験に関する申し入れについて(情報文化局長談)

     (昭和44年9月16日)

   (4) 愛知日本国外務大臣のソ連邦滞在について(1969年9月9日(モスクワ))

   (5) 中共の核実験について(情報文化局長談)(昭和44年9月30日)

   (6) 琉球政府の放射能調査計画改善に関する日本政府の勧告について(記事資料)(昭和44年10月29日)

   (7) 日本国代表団とソヴィエト社会主義共和国連邦代表団との間の航空交渉について(新聞発表)

     (昭和44年11月5日)

   (8) ソ連・東欧諸国指導者のモスクワ会談に関する発表(プラウダ紙発表)(1969年12月5日)

  6.その他の重要外交文書等

   (1) 日中覚書貿易取決めと日中政治問題に関する会談コミュニケ(1969年4月4日)

   (2) NATO閣僚理事会共同コミュニケ(1969年4月11日)

   (3) 中共9全大会における林彪の「政治報告」(外交部分要旨)(1969年4月27日北京公表)

   (4) ソ連,チェッコスロヴァキア共同声明(要旨)(1969年10月29日プラウダ紙所載)

   (5) NATO閣僚理事会共同コミュニケ(要訳)(1969年12月5日)

   (6) NATO閣僚理事会宣言(要訳)(1969年12月5日)

   (7) ニクソン大統領の年頭一般教書(外交部分要旨)(1970年1月22日)

   (8) ニクソン大統領の外交教書(要旨)(1970年2月18日)

 

戻る