外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 各国・地域情勢 北米
北米
世界地図
アジア 北米 中南米 欧州(NIS諸国を含む) 大洋州 中東 アフリカ



 阪神高速道路(神戸市東灘区)

 95年1月の阪神・淡路大震災、そして、94年1月のロスアンゼルスのノースリッジ地震という共通の被害にあった日米両国は、自然災害・防災の分野でも協力しています。阪神・淡路大震災、ノースリッジ地震後に共同被害調査が実施されたほか、橋梁等の耐震構造についてのワークショップが行われ、また96年9月には、地震の発生を予知し、地震から生じる被害を最小限にくいとめるために、地震に関する共同研究協力である「地震被害軽減パートナーシップ」を開始しました。更に、日米両国による地震シンポジウムがワシントンで開催され、緊急地震対策の強化について話し合いました。自然災害から得た教訓を、我々は、日米両国民だけでなく、世界の人々の共通の資産とするべきです。


 阪神・淡路大震災では、在日米軍が被災者の救出・救援活動にあたり、米軍の勤勉さ、能率、そして任務遂行能力は、日本国民に対して強い感銘を与えました。この米軍の活動に対しては、95年6月のハリファックス・サミットにおいて、村山総理(当時)は、クリントン大統領に、神戸市の子供たちからの寄せ書き入りの感謝状を贈りました。
 また、日本政府も、94年1月のノースリッジ地震では、ノースリッジにおいて見舞金を送っています。

FORWARD / 目次

外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省