外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 各国・地域情勢 北米
北米
世界地図
アジア 北米 中南米 欧州(NIS諸国を含む) 大洋州 中東 アフリカ

地球的展望に立った協力のための共通課題
(コモン・アジェンダ=CA)
橋本総理大臣及びクリントン大統領への共同報告書
(概要)

→6つの新しい分野 (☆印)を含む5つの柱、26分野の協力の進展状況の報告

1996年6月14日




1.保健と人間開発の促進

・子供の健康---西太平洋地域では既にポリオ根絶に大きく貢献。今後はアフリカに拡大。
・人口・エイズ-ーーCAの中で最大級の規模(2分野)。アジア・アフリカを中心に協調プロジェクトを実施。さらに、NGOを人的、物的に支援していく。
・途上国の女性支援---女子教育・零細企業振興の分野での協力を実施。グアテマラでの女子教育分野の実績を踏まえ、今後対象国を拡大。
☆新興・再興感染症---感染症の研究・訓練に関する合同会合を7月(日米医学協力計画)に開催。途上国における日米協力を地球的規模で実施。
☆地球的食料供給--食料生産向上のため研究。今年11月の世界食料サミットの目的と一致。


2.人類社会の安定に対する挑戦への対応

・麻薬---アジア・中南米を中心に薬物管理、代替作物プログラムの実施、拡大。
☆テロリズム対策---テロに対抗するための二国間協力を推進。多国間メカニズムも活用。
☆市民社会と民主化---新民主国家の選挙準備・司法制度強化等で協力。エルサルヴァドルでの日米協力につき合意。可能な限り早く第一回作業部会開催の予定。
☆自然災害の軽減---日米の教訓を共有するため、地震シンポを開催(本年秋)。災害監視ネットワークも構築


3.地球環境の保護

・環境政策対話---主要環境問題を協議する場。各種条約(例:生物多様性条約)の戦略協議。
・珊瑚礁---国際珊瑚礁ワークショップの主催。パラオに研究所を設立予定。
・森林---森林保全のためのプログラムの実施、パネルの設立等。
・環境関連開発援助---公園の保全(中南米等)、インドネシアへの共同支援。
・保全---湿地管理者育成、ラムサール条約(水鳥・湿地保護)と密接なネットワーク設立。
・海洋---海洋観測・研究のための21の協力プロジェクトの確認。
地球観測情報ネットワーク(GOIN)---地球観測に関する両国機関間のネットワークの整備。
・地域的地球変動ネットワーク---地球変動に関するワークショップ設立。
・環境・エネルギー技術---二酸化炭素の回収等に関する研究、気候・地図に関する協力。


4.科学技術の進歩

・民需産業技術---各種民需技術(データベース、生物、材料等)の開発支援。
・運輸技術---各種運輸技術(船舶、鉄道等)に関する開発支援。
・道路技術・防災---道路に関する技術のワークショップ。
・情報インフラ---接続、相互性に優れた情報ネットワークづくりを推進。
☆21世紀のための教育工学---インターネット等を活用した教育技術の研究。


5.相互理解のための交流の助長

・製造技術者交流---製造技術者の交換研修。
・労働交流---労働政策(就職、転職等)に関するシンポジウム実施。




BACK / FORWARD / 目次

外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省