開催地 |
実施期間 |
イベント名 |
開催場所 |
主催者 |
エディンバラ |
1/11 |
映画「秋の峰」上映 |
エディンバラ大学 |
スコットランド日本協会
在エディンバラ日本国総領事館 |
ロンドン |
1/12~2/14 |
Work 1991 - 1995:
橋口 譲二 写真展 |
在英国日本大使館 |
在英国日本国大使館
国際交流基金ロンドン事務所 |
ロンドン |
1/13 |
レヤーズ: 写真展 |
大和日英基金
ジャパン・ハウス |
大和日英基金 |
アベリストウィス |
1/15~7/5 |
フォトグラフィー: 日本現代芸術家 |
アベリストウィス アーツセンター カウンター |
国際交流基金ロンドン事務所 |
ロンドン |
1/17 |
オケアノス・アンサンブル 新年コンサート |
大和日英基金
ジャパン・ハウス |
大和日英基金 |
ロンドン |
1/19~20 |
大和日英基金/日本協会セミナーシリーズ |
大和日英基金
ジャパン・ハウス |
大和日英基金 |
シェフィールド |
1/21 |
日本でのビジネス拡大 |
シェフィールド商工会議所 |
ジェトロ |
ロンドン |
1/21 |
こどもの城・音楽プログラム おんがくがスキ! |
Brunei Gallery Lecture Theatre |
全日本空輸株式会社 |
ロンドン
シェフィールド
ブリストル
マンチェスター |
1/23~2/24 |
「ミスター・ピンク」後の日本映画、タランチノ世代後の日本映画監督たち |
現代芸術研究所
ロンドン;ショールーム・シネマ
シェフィールド;ウォーターシェド・メディアセンター |
国際交流基金ロンドン事務所 |
ストークオントレント |
1/26・27 |
太鼓トゥアチーブ |
ビクトリアホール(ストークオントレント) |
アチーブメント・ゾーン (シェイラ・パイ) |
ロンドン |
1/30 |
松本 太陽マンガ展 |
現代芸術研究所 |
グレイトブリテン・ササカワ財団(助成) |
エディンバラ |
2月~4月 |
邦画シーズン |
ザ フィルムハウス映画館 |
グレイトブリテン・ササカワ財団(助成) |
パース |
2月~12月 |
特別企画:アイヌと呼ばれる人々 |
パース美術館 |
パース美術館 |
ロンドン |
2/1 |
セミナー 「日本における高等教育改革:統合とその結果」 |
大和日英基金
ジャパン・ハウス |
大和日英基金 |
コベントリ
ベリー・セントエドムンズ |
2/2~9 |
学校交流 |
タイル・ヒル・ウッド・スクール(コベントリー)
ベリー・セントエドムンズ上級学校(ベリー・セントエドムンズ) |
サリー・ベンソン(タイル・ヒル・ウッド・スクール) |
エディンバラ
マンチェスター
ブリストル
ロンドン
カーディフ
レスター
ブライトン
リーズ
ダブリン |
2/4~4月初旬 |
ワイルド ジャパン |
フィルムハウス・シネマ(エディンバラ)
コーナーハウス・シネマ(マンチェスター)
キューブ・シネマ(ブリストル)
リッツイー・シネマ(ロンドン)
フェニックス・シネマ(ロンドン)
チャプター・シネマ(カーディフ)
フェニックスアーツ(レスター)
デューク・オブ・ヨーク・シネマ(ブライトン)
リーズ映画祭(リーズ)
アイリッシュフィルム・インスティチュート(ダブリン) |
マット・パルマー(キューレーター) |
ランカシャー |
2/8 |
東ランカシャーの会社と日本との関係構築 |
東ランカシャー 商工会議所 |
ジェトロ |
ロンドン |
2/10 |
出版記念会 「女性、労働と日本経済の奇跡;1945-75年の綿織物工業の場合(ルトレッジ・クルゾン) |
大和日英基金
ジャパン・ハウス |
大和日英基金 |
ロンドン |
2/11~3/5 |
蟻の宴会 |
テアトロー テクニス |
劇団 夢現舎 |
ロンドン |
2/12 |
宮沢和史 ・現代芸術研究所「フューチャーワールド・ファンクナイト」 |
現代芸術研究所 |
ファーサイド・ミュージック(ポール・フィッシャー) |
サフォーク
ケンブリッジシャー
ダービシャー |
2/15~24 |
インカミング・レッグ・オブ・エクスチェンジ・パートナーシップ |
|
五年会 |
ロンドン |
2/16~17 |
大和日英基金
日本協会セミナーシリーズ |
大和日英基金
ジャパン・ハウス |
大和日英基金 |
ロンドン |
2/17~18 |
日本舞踊:レクチャー&デモンストレーション |
在英国日本国大使館 |
在英国日本国大使館
国際交流基金ロンドン事務所 |
開催地 |
実施期間 |
イベント名 |
開催場所 |
主催者 |
グラスゴー |
2/18 |
グラスゴーにおけるオープニング・セレモニー |
グラスゴー大学 |
グラスゴー市
在エディンバラ総領事館 |
グラスゴー |
2/18~3/11 |
ジャパニーズ キス:現代邦画祭 |
グラスゴー大学 |
欧日社会科学研究センター |
ロンドン |
2/19 |
藤澤れい子とフィルハーモニック・オークストラのソロイスト |
カドガンホール |
メインランド・プロダクションズ |
グラスゴー |
2/26 |
ひな祭り |
ウェリントン教会 |
グラスゴー日本祭 (戸田有信) |
ロンドン |
2/28~3/25 |
展示会「ビットウィーン・シャドウ・アンド・トゥルース」 |
在英国日本国大使館 |
在英国日本国大使館 |
エディンバラ |
3月 |
俳句「マイ・アイキュー」 |
ボンゴー・クラブ |
サイモン・リッチー |
イギリス北西部 |
3月~12月 |
日英プロジェクト2005「海をつなぐ握手」 |
|
スコット・バロン |
グラスゴー |
3/2 |
日欧間対話 |
ビジネススクール講義室
グラスゴー大学 |
欧日社会科学研究センター |
ケンブリッジ |
3/5 |
ケンブリッジ・ジャパンデー |
嘉悦センター |
嘉悦教育文化センター(ケンブリッジ) |
コベントリ |
3/6~31 |
学校交流 |
タイル・ヒル・ウッド・スクール |
サリー・ベンソン(タイル・ヒル・ウッド・スクール) |
ロンドン |
3/9 |
愛・地球博2005
関連環境セミナー |
大和日英基金
ジャパン・ハウス |
大和日英基金 |
ブリストル |
3/9 |
講演会「映画の世界的巨匠“黒澤”」
講師:ジョージ・ブラント |
ブリストル大学神学部 |
BSAA事務局
ピーター・ハーディー |
ロンドン |
3/9 |
お笑い演芸会
笑福亭 鶴笑 他 |
在英国日本国大使館 |
在英国日本国大使館 |
ロンドン
エディンバラ |
3/11~12(ロンドン)
3/14(エディンバラ) |
日本舞踊 |
ピーコック・シアター(ロンドン)
フェスティバル・シアター(エディンバラ) |
日本舞踊振興財団(国際交流基金助成) |
ベルファスト |
3/12・13 |
桜の森の満開の下 |
ウォーターフロントホール |
東京演劇アンサンブル |
エディンバラ |
3/14 |
エディンバラでのオープニング行事 |
フェスティバル・シアター |
在エディンバラ日本国総領事館
欧州委員会
エディンバラ市
スコティッシュ・エグゼクティブ |
ロンドン |
3/14~25 |
嵐の風 |
パレス劇場( ロンドン) |
エヌピーオー・カルチャー・リンクス
(国際交流基金ロンドン事務所助成) |
エディンバラ |
3/15 |
スコットランドと日本の文化交流 |
スコティッシュ・アーツ・クラブ |
在エディンバラ日本国総領事館 |
ロンドン
ヨーク |
3/15~9/1 |
2005年短歌の祝典 |
ヨーク・セント・ジョン・カレッジ(ヨーク)
在英国日本国大使館(ロンドン) |
日英短歌協会 |
ロンドン |
3/17 |
出版記念・セミナー「西田幾太郎による日本の政治哲学」(京都共栄校) |
大和日英基金
ジャパン・ハウス |
大和日英基金 |
ロンドン |
3/18 |
講演会「ロンドンの夏目漱石と日本近代文学」 |
在英国日本国大使館 |
在英国日本国大使館 |
ニュータウン
ポーイス |
3/19~4/30 |
カウンター フォトグラフィー: 日本現代芸術家 |
オリエル・ディビス・ギャラリー
ニュータウン |
国際交流基金ロンドン事務所 |
ロンドン |
3/22~23 |
大和日英基金/日本協会セミナーシリーズ |
大和日英基金
ジャパン・ハウス |
大和日英基金 |
ダラム |
3/24~6/22 |
着物展 |
ダラム大学オリエンタル博物館 |
ダラム大学 |
エディンバラ |
3/25~2006年 春 |
エクスペクティションズ |
ローヤル博物館 |
スコットランド国立博物館 |
チェシャー |
3/26~27 |
合気道日欧祭 |
オーバル・スポーツセンター、ベッビントン |
光明館 英国合気道協会 |
開催地 |
実施期間 |
イベント名 |
開催場所 |
主催者 |
マンチェスター
オールダム
リバプール
ブラッドフォード |
3/27~31 |
茅ヶ崎北陵高校サッカー部英国サッカーキャンプ |
|
日通旅行ワールドスポーツイベント |
ケント |
4月~5月 |
市田フミ子展示会 |
マスカルギャラリー |
マスカルギャラリー |
ロンドン |
4/4 |
ビジネスグループディナー |
クラウン プラザ ホテル |
日本協会 |
ロンドン |
4/6 |
講演 「警察国家における植物学者-徳川時代のカール・ピーター・スルンベルグ」 |
オリエンタル クラブ |
日本協会 |
オックスフォード |
4/8 |
日本人ピアニストによる現代邦楽ピアノリサイタル |
オックスフォード・ブルックス大学ヘディントンホール |
小野 ヨウコ |
エディンバラ
グラスゴー |
4/8~9 |
無限響和太鼓バンド |
クイーンズホール(エディンバラ)
トラムウェイ(グラスゴー) |
無限響和太鼓バンド |
ロンドン |
4/11~5/6 |
ヨウコ カルナバル オプス 9 新作品展 |
在英国日本大使館 |
在英国日本国大使館 |
グラスゴー |
4/11~6/30 |
ヘンリー ダイアー展示会 |
ミッチェル図書館 |
グラスゴー市議会 |
ロンドン |
4/21 |
ヴィージェイ エニーワン(オリヴィエール ソレンチーノ) |
現代芸術研究所(Institute of Contemporary Arts) |
オリヴィエール ソレンチーノ |
アーガイル
スコットランド |
4/23~24 |
へレンズバラ花見祭 |
へレンズバラ |
へレンズバラ花見祭協会 |
ロンドン |
5/4~26 |
島岡達三 |
ギャラリーベッソン |
ギャラリーベッソン |
ロンドン |
5/5 |
出版記念・セミナー「マクロ経済学の新しいモデル:日本のマクロ経済学実践の謎を解く」 |
大和日英基金
ジャパン・ハウス |
大和日英基金 |
ロンドン |
5/5~8 |
セラミック アート ロンドン 2005年 |
英国王立美術学校、ロンドン |
英国陶芸家協会 (CPA) |
ロンドン |
5/6~7 |
学生フォーラム年次研究講演 |
SOAS・バークベックカレッジ |
SOAS・バークベックカレッジ(ロンドン大学) |
ロンドン |
5/6~16 |
「日EU市民交流年」記念 広島舟入・欧州高校生交流推進事業 |
|
広島舟入・欧州高校交流推進委員会 |
ロンドン |
5/6~22 |
岸 啓介 ロンドン個展(3DフィギュアとCGデザイン) |
ザ ギャラリー@オクソ |
ドリーム ラーンチ |
ロンドン |
5/7 |
日本協会ロンドン宝捜し(ヤングメンバーグループ) |
ロンドン |
日本協会 |
アバディーン |
5/7~8 |
スコットランド侍賞・空手コース |
キンコース アカデミー |
スコットランド空手連盟 |
ロンドン |
5/9 |
平井元喜 ピアノ コンサート |
セントジョンズ・スミス スクウェア |
アーツ ファンタジア |
ロンドン |
5/14 |
阿部謙四郎師範
合気道の50周年大会 |
クリスタル・パレス スポーツ アリーナ |
ヘンリー・エリス |
ブラックネル |
5/14~7/3 |
カウンター フォトグラフィー: 日本現代芸術家 |
サウス・ヒル・パーク アーツセンター |
国際交流基金 |
ロンドン |
5/17~20 |
手毬展 |
在英国日本大使館 |
在英国日本国大使館 |
開催地 |
実施期間 |
イベント名 |
開催場所 |
主催者 |
ロンドン
チェシャー
ウースターシャー
サリー
リバプール |
5/18~10/30 |
遍路2005展示会(英国の子供たちによる墨絵展) |
リトル・モレトン・ホール(チェシャー)
ハンベリー・ホール(ウエスターシャー)
ポレスデン・レイシー(サリー)
スペーク・ホール(リバプール)
オステルリー(ロンドン) |
遍路委員会
ナショナル・トラスト |
ソリハル |
5/21 |
日本文化展示 |
シェリーファーム・コミュニティセンター
モンクスパス、ソリハル |
ギゲイ |
ロンドン
ソールズベリー
バス |
5/21~6/4 |
神楽 イギリス・ツアー 2005 |
クィーン・エリザベス・ホール(ロンドン)
国際文化フェスティバル(バース)
アジア・センター(ソールズベリー) |
柳沢晶子 |
ロンドン |
5/24 |
出版記念・セミナー「北斎とその時代」 |
大和日英基金
ジャパン・ハウス |
大和日英基金 |
ノッティンガム |
6月 |
トラヴァーシング テリトリーズ ノッティンガム |
ノッティンガム トレント美術・デザインスクール |
トレント美術・デザインスクール |
各地 |
6月~ |
映画上映:「ソーシ」
英国のカズ・マキンティー監督(清少納言「枕草子」の現代版) |
各地 |
グレイトブリテン・ササカワ財団(助成) |
ロンドン |
6月~9月 |
写真展
「Out of ordinary/extraordinary」 |
|
国際交流基金 |
各地 |
6月~2006年3月 |
JET同窓会巡回写真展 |
|
JET同窓会 |
欧州 |
6月~2006年12月 |
JAL エッセイ・コンテスト |
各地 |
日本航空 |
スコットランド |
6/3~14 |
ルック2005 |
各地(パースシャー他) |
ルックルック プロジェクト |
ロンドン |
6/4~7/16 |
佐藤 ミホ作 展示会 |
ドモバール ギャラリー |
グレイトブリテン・ササカワ財団(助成) |
リーズ |
6/6 |
リーズ ジャパン デー |
王立武具博物館 |
在英国日本国大使館
王立武具博物館 |
サセックス |
6/6~10 |
一葉流生け花シンポジウムと実演 |
アーンリーコンコース |
一葉流生け花英国支部 |
リーズ |
6/6~8/30 |
徳川将軍の武具展 |
王立武具博物館 |
王立武具博物館
国際交流基金ロンドン事務所 |
グラスゴー |
6/8 |
日欧間対話 |
ビジネススクール講義室
グラスゴー大学 |
欧日社会科学研究センター |
ストラウド |
6/8~7/8 |
ジャパン |
ストラウドハウスギャラリー |
ストラウドハウスギャラリー |
ロンドン |
6/9~10 |
講演・ワークショップ:日本の創世神話 |
SOASブルネイギャラリー(ロンドン大学) |
SOAS 日本宗教研究所 |
ダンディー |
6/10~24 |
東京で迷子になる |
ダンディー大学センタースペースギャラリー |
レーモンドルーカス |
グラスゴー |
6/11 |
日本の祭り |
ウェリントン教会、グラスゴー大学 |
グラスゴー日本の祭り(戸田有信) |
ロンドン |
6/12~18 |
障害のある人達の含むダンス舞台芸術第1回世界大会 |
リリックハマースミスシアター |
アミキ ダンス シアター カンパニー |
サリー |
6/16 |
能舞台への訪問 |
ホロウェー王立大学 |
日本協会 |
エディンバラ |
6/16 |
能面展示会とブランダル氏による講演 |
エディンバラ総領事館 |
スコットランド日本協会 |
ロンドン |
6/16~18 |
2005年日欧ヒップホップ交流 |
ICA 現在芸術研究所 |
スタジオ・レアクワイ(サナダ・リョウ、アンドリュー・グリーン) |
ロンドン |
6/16~7/15 |
短歌イメージ作品展 「束の間の美」 |
在英国日本国大使館 |
在英国日本国大使館 |
ロンドン |
6/17 |
ジャパニーズ・インテグレイティッド・ダンス |
リリック シアター(ハマースミス) |
タートル・キー・アーツ |
開催地 |
実施期間 |
イベント名 |
開催場所 |
主催者 |
アバディーン |
6/17~18 |
日本文化イベント・剣道訓練 |
RGU ガースディースポーツセンター |
アバディーン日本友情会・アバディーン剣道連盟 |
ロンドン |
6/20~25 |
能ワークショップ |
東洋・アフリカ研究学部(SOAS、ロンドン大学) |
SOAS、ロンドン大学、音楽部 |
エディンバラ |
6/21 |
内藤さわこマンドリン・コンサート |
スコットランド仏協会 |
スコットランド仏協会
在エディンバラ日本国総領事館 |
ロンドン |
6/24 |
風呂本佳苗ランチタイム・ピアノリサイタル |
聖マーティン・イン・ザ・フィールズ(ロンドン) |
聖マーティン・イン・ザ・フィルーズ・エンタープライズ |
ウェールズ |
6/24 |
佐竹 ヤスヒロ作
ろくろ細工技術講習会 |
アセンブリーホール、プレステーン |
グレイトブリテン・ササカワ財団(助成) |
グラストンベリー
ロンドン |
6/24~25 |
東京スカパラダイスオーケストラ ヨーロッパツアー |
24:Glastonbury Festival
25:Mean Fiddler |
ヴィン・ユナイテッド・サウンド
チェリー・レッド・レコード |
ピーターバラ |
6/25~7/9 |
ピーターバラ市夏祭りジャパンデー |
ピーターバラ |
大久保サイザー和子 |
ダラム |
6/26~9/28 |
シオミ ナナー見立て |
ダラム大学オリエンタル博物館 |
ダラム大学 |
ロンドン |
6/30~9/11 |
上方歌舞伎の浮世絵展 |
大英博物館 |
大英博物館
国際交流基金ロンドン事務所 |