G20 Osaka Summit

(広報展示)社会とイノベーション

 G20大阪サミットの開催に合わせて、会場となるインテックス大阪の国際メディアセンター内に、日本の魅力を発信する政府広報展示スペースを、6月27日(木曜日)午前8時から開設しました。

 世界経済に大きな影響を与えるさまざまな課題を解決するのはイノベーションです。日本は人口が減少してもイノベーションによって成長することが可能であることを証明する世界最初の国になるでしょう。同時に、持続可能な成長のためには、地球規模の環境問題を解決するイノベーションも欠かせません。
 環境保全と成長の好循環を実現し、人にとっても地球にとっても豊かな、新しい時代を創造する、日本の革新的な技術とアイデアをご紹介します。
 同スペースでは、サミットの議題と連動する展示カテゴリー毎に関連の日本の技術・製品などを紹介します。具体的には、「社会とイノベーション」、「健康とイノベーション」、「海洋プラスチックごみ問題とイノベーション」、「エネルギーとイノベーション」、「開発協力とイノベーション」のほか、「東京2020オリンピック・パラリンピック」、「復興」、「日本の観光資源」、「伝統」といった展示カテゴリーを設け、約50点の展示品をパネル、模型、映像、体験といった形式で展示します。

 また、政府広報展示スペースに隣接するエリアに、大阪をはじめとする日本の食文化を紹介するコーナーを設け、ライブキッチン方式による来場者の目の前で調理した料理の提供や、日本酒等の試飲等を行います。

(参考)国際メディアセンター
報道関係者の作業スペースを擁するサミット取材のための施設で、インテックス大阪内に設置するもの。

(写真)(広報展示)社会とイノベーション

JAPAN EXHIBITIONSOCIETY × INNOVATION

 日本は産業用ロボット技術の分野で世界をリードしてきましたが、世界的に急速な発展がみられるIoT、人工知能(AI)、ビッグデータ、宇宙技術との組み合わせでさらなる大きな進化を遂げようとしています。社会の仕組みそのものを変革し、人間中心の未来社会を実現させていく新たな技術をご紹介します。

  • (写真)スノービューティーミラー
    スノービューティーミラー
    パナソニック株式会社
  • (写真)シースルー翻訳カウンター
    シースルー翻訳カウンター
    パナソニック株式会社 コネクティッドソリューションズカンパニー
  • (写真)アバターロボット ハンドモジュール(MELTARM)
    アバターロボット ハンドモジュール
    (MELTARM)
    株式会社メルティン MMI
  • (写真)SQ-2
    SQ-2
    SEQSENSE株式会社
  • (写真)パートナーロボット "ugo(ユーゴー)"
    パートナーロボット "ugo(ユーゴー)"
    Mira Robotics株式会社
  • (写真)デブリ捕獲システム超小型実証衛星(DRUMS) 1/2スケール模型
    デブリ捕獲システム超小型実証衛星
    (DRUMS) 1/2スケール模型
    川崎重工業株式会社
  • (写真)宇宙ごみ除去技術実証衛星「ELSA-d(エルサディー)」
    宇宙ごみ除去技術実証衛星
    「ELSA-d(エルサディー)」
    アストロスケール
  • (写真)導電性テザー(モックアップ)
    導電性テザー(モックアップ)
    株式会社ALE
  • (写真)宇宙デブリ問題に対する宇宙デブリ除去技術の紹介動画
    宇宙デブリ問題に対する宇宙デブリ除去技術の紹介動画
    内閣府/外務省/文部科学省/JAXA
  • (写真)AIを用いた革新的スマートシティソリューション
    AIを用いた革新的スマートシティソリューション
    ニューラルポケット株式会社
  • (写真)三菱航空機模型
    三菱航空機模型
    三菱航空機株式会社
  • (写真)H-Ⅱ Aロケット / H3ロケット
    H-Ⅱ Aロケット / H3ロケット
    三菱重工業株式会社
  • (写真)人工種苗生産技術による水産養殖産品
    人工種苗生産技術による水産養殖産品
    NPO法人 持続可能な水産養殖のための種苗認証協議会
  • (写真)農研機構におけるスマート農業研究
    農研機構におけるスマート農業研究
    国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構