外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 外交政策 文化外交(海外広報・文化交流)
文化外交(海外広報・文化交流)
「ロシアにおける日本文化フェスティバル2003」
ロゴマークの付与申請方法について


2003年2月


1.「ロシアにおける日本文化フェスティバル2003」のロゴマークの付与条件

 ロゴマークの付与条件は「日本文化フェスティバル2003」の事業登録条件と同一です。
 以下のいずれかの事項に該当する事業については、ロゴマークは付与されません。

「日本文化フェスティバル2003」ロゴマークが与えられない事業
  1. 事業の実施目的が商業目的のみであると判断される場合。

  2. ロシア側の受け入れ団体又は日本側の派遣団体が「日本文化フェスティバル2003」を実施する上で適当ではない団体(名目だけで実態のない団体、特定の政治、宗教色がある団体、公序良俗に反する活動を行っている団体、過去に問題を起こしたことのある団体等)と判断される場合。

  3. 事業の実施が政治的、社会的に悪影響を及ぼす可能性が高いと判断される案件。


2.手続き

(1) 「ロシアにおける日本文化フェスティバル2003」の「事業概要」をロシア課「日本文化フェスティバル2003」担当まで送付ください。審査の上、「日本文化フェスティバル」への事業登録(ロゴマーク使用許可)を各団体に通知します。既に「事業概要」を送付済みの団体で追加情報等がある場合には、「事業概要」に「再送」と明記の上、送付してください。

(2) 通知を受けて、各団体はロゴマーク使用概要PDFはこちら)を提出(FAX又は郵送)してください。右提出後、ロゴマークのデータを送付します。

<留意事項>

提出された書類は返却いたしませんので、あらかじめご了承願います。申請者側で申請書のコピーをご用意ください。

審査の経緯等についてのお問い合わせにはお答えできませんので、ご了承ください。

ロゴマークのデザインは、清刷りまたはデータの形でお渡しします。データの形を希望される方は、申請書送付時にデータの入っていないCD-RやCD-Wを同封してください(ロゴマークは「Illustrator 10」で作成されております)。


3.ロゴマーク使用に際してのお願い

 ロゴマークの使用にあたっては、「ロゴマーク使用ガイドライン」に定める諸項目にしたがってください。


4.お問い合わせ先

 住所 〒105-8519
東京都港区芝公園2-11-1
外務省欧州局ロシア課「ロシアにおける日本文化フェスティバル」担当
 TEL 03-3580-3311(内線5263、2664)
 FAX 03-6402-2378

Adobe Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。


BACK / 目次


外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省