外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 外交政策 文化外交(海外広報・文化交流)
文化外交(海外広報・文化交流)
「ロシアにおける日本文化フェスティバル2003」
ロゴマーク使用ガイドライン


2003年3月


  1. ロゴマークを使用した制作物の作成期限は事業の終了時までとします。

  2. 他事業主体へのロゴマークの再配布は禁止します。

  3. ロゴマークを使用した制作物は、1部(1個)ずつ外務省ロシア課に送付してください。イベント会場等で使用する看板等、大型の設置物にロゴマークを使用する場合は、掲示状態が確認出来る写真を提出してください。なお送付の際には「ロシアにおける日本文化フェスティバル2003」ロゴマーク使用報告PDFはこちら)を添付してください(ただし、インターネット上のコンテンツについては、使用報告の提出の必要はありません)。

  4. 使用後のロゴマークの清刷り、データについては、事業主体が責任をもって処分・消去を行ってください。

  5. 事業内容やロゴマークの使用に関して変更が生じた場合は、外務省ロシア課にその旨連絡をしてください。

  6. 事業内容に関わるすべての責任は事業主体が負うものであり、個々の事業は、それぞれの実施団体の責任において実施されるものであり、ロゴマークの使用を許可したからといって外務省が本件事業の実施につき責任を負うというものではありません。

  7. ロゴマーク付与条件に合致しないことが明かになった場合や、本項目に定める内容にそわない場合は、許可を取り消すことがあります。

  8. ロゴマークの仕様については以下のとおりです。

    (1) サイズ

    (イ) 希望するサイズが清刷りやデータの中にない場合は、拡大・縮小しても構いません。ただし、ロゴマークの縦横の比率を変えないでください。

    (ロ) ロゴマークにふくまれるすべての文部分が、判読できるように表示してください。

    (2) カラー

     カラーは原則として、赤色とします。ただし、モノクロ印刷や背景の色によって識別できなくなる 場合には、スミ、あるいは白抜きで使用してください。

    (3) レイアウト

     ロゴマークとそれ以外の部分には、一体化したデザインと思われないよう、一定の間隅を空けてください。また、ロゴマークの一部の他の文字やデザインが重ならないよう配置してください。


Adobe Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。


BACK / 目次


外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省