6月 |
|
|
|
1日 |
米国自動車大手GMが連邦破産法第11章の適用を申請 |
|
|
|
4日 |
中東歴訪中のオバマ米国大統領がイスラム社会に向けて演説(エジプト・カイロ) |
7日 |
第2回「日中ハイレベル経済対話」開催(東京) |
|
7日 |
レバノンの国会総選挙で、親欧米派が勝利 |
10日 |
麻生総理大臣が日本の温室効果ガスを2020年までに2005年比15%削減するとの中期目標を発表 |
|
|
|
11日 |
ソマリア沖海賊対策のため派遣されたP-3C哨戒機がアデン湾における警戒監視等の任務飛行を開始 |
|
11日 |
WHOが新型インフルエンザの警戒水準を最高の「フェーズ6」に引上げ世界的大流行(パンデミック)を宣言 |
|
|
|
12日 |
国連安保理が北朝鮮に対する追加制裁を含む決議第1874号を全会一致で採択 |
|
|
|
13日 |
イランの大統領選でアフマディネジャード大統領が勝利、これに対し、選挙で不正があったのではないかとしてテヘラン等でデモが発生 |
|
|
|
16日 |
ブラジル、ロシア、インド、中国の新興4か国(BRICs)首脳が初の正式首脳会議(ロシア・エカテリンブルグ) |
19日 |
「海賊対処法」成立 |
|
|
|
25日 |
中曽根外務大臣がOECD閣僚理事会(パリ)及びG8外相会合(イタリア・トリエステ)に出席(~26日) |
|
|
|
28日 |
李明博(イミョンバク)韓国大統領が訪日 |
|
28日 |
ホンジュラスでクーデターが発生 |
|
|
|
30日 |
駐イラク米軍がイラク都市部から撤収、イラク18県の治安権限をイラク側に譲渡 |