本文に移動する
外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 各国・地域情勢 欧州(NIS諸国を含む)
2005年 日・EU市民交流年 報告書 Report on the 2005 EU-Japan Year of People-to-People Exchanges
交流年によせることば 交流年の概要 イベントカレンダー 参加団体一覧 報告書トップへ

日・EU市民交流年の概要

日・EU市民交流年の概要 > ベルギー

ベルギー

 「日・EU市民交流年」に当る2005年は、ベルギーでは独立175周年と連邦制導入25周年という歴史的に特別な年と重なり、「日・EU市民交流年」イベントと併行してベルギー国内で様々な記念行事が行われました。ベルギーでは「交流年」の推進母体として在ベルギー日本国大使館、ベルギー外務省、日本人会、ベルギー・日本協会(BJA)の4者からなる「連絡会」を設置しました。特に、日本大使館が中心となって交流年イベントの企画・発掘を積極的に行い、また、広報・文化センター施設を外部に進んで開放した結果、最終的に70件を越えるイベントが交流年事業として認定・実施されました。

  交流年事業の中で特記すべきものとしては、愛知博へのベルギーの公式参加の機会にベルギー側がイニシャティブをとり、国際交流基金の出版助成を受けて刊行した「日・ベルギー交流史」があげられます。文化イベントとしては、交流年オープニング行事として1月に「鬼太鼓座・上妻宏光バンド・ジョイント・コンサート」を実施し大盛況を博したのを皮切りに、「岸田夏子絵画展」、「リンクス・フルート・コンサート」、「北之台雅楽公演」等を大使館事業として開催、いずれも好評を博しました。また、国際交流基金関連事業として「伊万里展」、「国際トゥルネイ・テキスタイルアート・トリエナーレ展」及びその枠中での「日本人アーチストの繊維展」並びに「着物ファッション・ショー」、「一龍斎貞水の講談」、「梅若能公演」等がベルギー各地で開催され、いずれも市民の高い評価を受けました。更に、広報・文化センターの会議室・ホールを使用して展覧会、コンサート、生け花・茶道デモンストレーション、独立映画フェスティバル、モダン舞踏公演、詩の朗読会、講演会等多様なイベントが数多く実施されました。

  今回の「日・EU市民交流年」における様々なイベントを通じて、一般のベルギー人にとって日本大使館の広報・文化センターが日本に関する身近な情報源であり、かつ、多様な日本文化との有益な出会いの場であるとの認識が大いに高まりました。「日・EU市民交流年」を通じベルギー国民の日本に対する関心度は益々高まりつつあり、今後もそのための努力を継続することが重要であると考えております。


「国際トゥルネイ・テキスタイルアート
・トリエナーレ展」(国際交流基金関連事業)

オープニング行事「鬼太鼓座・上妻宏光バンド
・ジョイント・コンサート」
このページのトップへ戻る
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省