外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 外務省案内 外務本省
外務本省
「第18回外交記録公開」について

平成15年12月24日

  1. 外務省では、昭和51年(1976年)以来、30年を経過した戦後外交記録を審査の上、これまで17回にわたって公開を行ってきましたが、平成15年12月24日(水)に第18回外交記録公開を行いました。
     従来と同じく、外交史料館(港区麻布台1-5-3、電話:03-3585-4511)において行いますが、従来のマイクロフィルムによる閲覧に代わり、今回からは、原則として、CD-R(イメージ画像)により閲覧出来るように変更しました。

  2. 今回公開された外交記録は、合計90件、121冊です。
     今回公開する記録には、昭和20年代後半から40年代後半(1953~1974年)にかけての下記(イ)~(リ)の記録が含まれています。
       
    (イ) 日本の二国間外交関係
     昭和38(1963)年から同43(1968)年の間に実施された日本と英国及びニュージーランドとの二国間定期協議関係の他、マレーシア連邦及びソ連との二国間協議関係の記録等が含まれています。

    (ロ) 本邦要人の諸外国訪問関係
     1952年に総理特使として訪欧した白州次郎総理特使関係、1966年に東欧諸国を訪問し、1968年に佐藤総理の親書を携え、南米及び米国を訪問した川島正次郎特使(自民党副総裁)関係、1962年から1965年かけて行われた高碕達之助氏らのアラブ連合(現エジプト)訪問、大平外務大臣のイラン非公式訪問等を含むアフリカ諸国訪問関係等の記録が含まれています。

    (ハ) 諸外国要人の本邦訪問関係
     この中には、ビルマ(現ミャンマー)のウ・バスウェ・副首相(1957年)、アウン・ジィ准将(1959年及び61年)、米国のギルパトリツク国防次官(1963年)、スナイダー元財務長官(1964年)、ユーゴスラヴイアのバヴィチェヴィッチ外務次官(1967年)、インドのデサイ蔵相(1959年及び62年)、豪州のウィットラム首相(1973年)他、パキスタンのカーン外相(1954年)、アリ蔵相(1956年)、トルコのメンデレス首相(1958年)、イスラエルのシャレツト前首相(1956年)、ダヤン農相・元参謀総長(1960年)の訪日等の記録が含まれています。
     その他、文書収録期間中(1952~74年)に訪日、もしくは訪日が計画された各国要人の訪日に関する記録が収録されています。

    (ニ) 国際紛争・戦争関係
     この中には、昭和20年~39年までの第二次大戦関係の日本軍あるいは日本国内の戦災による被害調査など多岐にわたる戦後資料を収録した「第二次世界大戦関係雑件」及び「ベトナム紛争」関係(軍事情勢・トンキン湾事件関係3冊)の記録が含まれています。

    (ホ) 国際連合関係
     ここでは、「犯罪の防止並びに犯罪者の取扱に関する国際連合会議関係」の記録が収録されており、昭和29年~45年までの国連会議報告書、わが国出席に係る資料、アジア極東地域セミナー、アジア極東防犯研修所(東京府中市)開設関係の記録が含まれています。

    (ヘ) 賠償関係
     第15回及び第17回公開に引き続いて賠償関係が含まれ、今回は、「日本・シンガポール補償協定関係」(1967年締結)、「在連合国日本財産処分関係一件」等が公開されました。

    (ト) 二国間条約関係
     日米相互防衛援助協定(MDAA)関係の記録が公開されました。この協定は、防衛関連の設備や役務の相互援助等につき定めた日米間の協定で、昭和29年5月に発効しました。
     その他、「日・英原子力移管協定」関係、「日本・メキシコ通商航海条約」関係、「日本・ラオス経済技術協力協定(昭和33年10月)」関係の記録等も公開されました。

    (チ) 多数国間条約関係
     ここでは、第17回公開に引き続き、「国際捕鯨取締条約」関係記録が公開されました。昭和26年~47年までの、捕鯨委員会、条約脱退問題、捕鯨対策委員会、科学小委員会など各種委員会、北大西洋捕鯨国会議、諸統計等の記録が含まれています。

    (注) 本件案件記録は、第8回公開(わが国加盟関係など7冊)、第17回公開(35冊)に続き公開するもので、今回の16冊で本件関係ファイル61冊のうち58冊が公開されました。

    (リ) 警察事項、取締処分関係
     今回は、「国旗侮辱事件」関係記録が公開されました。
     この中には、シンガポールにおける豪州兵による日本国旗侮辱事件(昭和34年)等、日本国内または海外で発生した日本国旗または外国国旗の引き下げ、焼却、盗難等の国旗侮辱事件に関する文書が収録されています。

  3. 公開された各案件の件名、冊数等については、「主要案件一覧」及び「一般案件一覧」をそれぞれご参照ください。
     なお、これまでに公開された記録についても、あわせて外交史料館において閲覧できます。
     因みに第1回(昭和51年)から前回(第17回)までに公開された記録は、計11,397冊、また今回の公開分を合わせると、総冊数は11,518冊となります。


目次
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省