![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||||||||
|
トップページ > 外務省案内 > 外務本省 |
![]() |
平成14年8月21日 はじめに今日、我が国を取り巻く国際環境が大きく変動する中、我が国を含むアジア・太平洋地域の平和と安定の確保や、テロ、軍縮、開発、環境、貿易問題等国際社会が共通して抱えるグローバルな諸課題への取り組みにおいて、我が国は自らの考えと国益に立脚した主体的な外交を展開する必要がある。このため、外務省は、「改革」を通じ、一連の極めて遺憾な出来事で失った国民の信頼を一日も早く取り戻し、我が国の安全と繁栄を確保すると共に、アジア・太平洋地域及び国際社会の一員として応分の責任を果たすべく、外交構想力を磨き、外交イニシアティヴを果敢に発揮しなくてはならない。 こうした強い決意と危機感を持って、今般、外務省改革「行動計画」を策定した。この「行動計画」は、先般発出された「変える会」最終報告書の提言実行を基本としつつ、自民党「外務省改革に関する小委員会」の提言や外務省内の若手職員を中心とした「変えよう!変わろう!外務省」の内からの改革提言を含む省内における議論を踏まえ、川口大臣の陣頭指揮の下、とりまとめられたものである。本「行動計画」は、
外務省改革は不断に推し進める必要がある。改革を強力に推進するため、外務大臣を本部長とする「改革推進本部」を本日付けで設置した。この「改革推進本部」は、今回発表した「行動計画」の達成を確実なものとすると共に、外務本省の組織の見直し問題を始め、引き続き検討すべき課題につき鋭意検討作業を進め、10月にも中間とりまとめを行った上で、本年末を目処に結論を出す考えである。 なお、この行動計画は、外務省としての改革の姿勢を示すものであり、今後、予算・定員・機構要求が必要な事項については、平成15年度以降の概算要求に順次反映していくこととする。
I.政・官の在り方
2.政務本部の設置【本年10月末までに設置】
II.外務省職員の意識改革 1.外務省職員に対する「使命」感の付与 【直ちに実施】
2.在外公館の対応の改善
3.在外研修員に対する外交旅券の付与の廃止 【本年9月付以降の発令者より実施】
4.法令の遵守(公務員倫理法・同規程及び現地法令の遵守・尊重) 【直ちに実施】
5.言葉遣いと夫人間の関係 【直ちに実施】
III. 人事制度の再構築 1.競争原理の徹底・職員の淘汰
2.公平性、客観性、透明性、予測可能性のある人事制度の確立
3.研修制度の抜本的強化
4.人事にかかる体制の見直し
5.業務の合理化等
6.休暇制度の見直し【直ちに調査に着手、本年12月末までに結論】
IV.秘密保持の徹底(秘密保全体制の抜本的見直し) 1.包括的保秘対策の構築【直ちに実施】
2.以下の方針に基づく秘密保全規則の大幅改訂【直ちに検討に着手、本年10月末までに実施】
3.情報開示に向けた取組
V.ODAの効率化・透明化 1.無償資金協力の選定・実施過程の透明性を確保するための施策
2.ODAの評価を拡充し有効性を検証するための施策
3.円借款の債権放棄に関し、国民への説明責任を果たすための施策
4.ODAの選定・実施過程の効率化を確保するための施策【本年9月末までに実施】
VI.外務省予算の効率的使用・透明性の確保 1.予算執行の効率性・透明性の確保【直ちに作業に着手、本年12月までに結論。可能なものから平成15年度予算要求に反映】
2.報償費に関する説明責任の範囲に関する措置【直ちに実施】
3. 調達の見直し・会計処理の一元化の推進【実施中】
4.監査の強化【実施中】
5. 研修の実施【実施中】
6. 決算の充実【直ちに実施】
VII.NGOとの新しい関係 1.NGO諸団体への職員派遣
2.NGOとの連携の実施
3.NGOとの懇談会【直ちに実施】
4. NGOの活動支援基盤整備【直ちに検討に着手、本年12月末までに結論】
VIII.広報・広聴体制の再構築 1.広報体制の拡充【直ちに実施】
2.広聴活動の強化 IX.大使館などの業務の見直し 1.在外公館全般
2.領事業務
X.政策立案過程などの透明化 1.説明責任・透明化
2.外部意見の政策への反映【直ちに検討に着手、本年12月末までに結論】
3.内部通報制度の整備【本年8月1日から実施中】
XI.危機管理体制の整備 1.本省の危機管理体制の整備
2.情報収集・分析能力の向上と政策への反映【直ちに検討に着手、本年12月末までに結論】
3.在外公館での情報収集能力の向上【直ちに実施】
4.在外公館の警備体制の改善【直ちに検討に着手、平成15年度以降の概算要求に反映】
XII.政策構想力の強化 1.外交戦略目標の設定及び政策評価
2.総合外交政策局の機能強化【直ちに実施】
3.国際情報局の機能強化 【直ちに実施】
4.政策情報の一元化【直ちに着手】
5.外部シンクタンクの有効活用【本年12月末までに方針決定、平成15年1月より実施】
6.省内での政策提言の促進【本年12月末までに方針決定、平成15年1月より実施】
7.首脳外交体制の強化【直ちに実施】
8.外務大臣補佐体制の整備・強化【直ちに検討に着手、本年12月末までに結論】
XIII.事務の合理化 1.外務省の本格的なIT化の推進【3ヶ年計画は本年9月末までに策定。平成15年度以降の概算要求に反映】
2.その他の合理化策【直ちに実施】
XIV. 外務省改革実施体制
|
目次 |
| ||||||||||
![]() |