外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 報道・広報 報道発表


報道発表


イラク(サマーワを含むムサンナー県)における草の根・人間の安全保障無償資金協力について


平成16年9月7日


  1. わが国政府は、イラク南部のムサンナー県における草の根・人間の安全保障無償資金協力として、水分野および基礎インフラ整備分野において、総額約555万ドル(約6億1,047万円)の草の根・人間の安全保障無償資金協力を行うことを決定した。

  2. 水分野

    (1) 水分野では、サマーワを含むムサンナー県における水不足に対処するため、ムサンナー県水道局に対し、総額約32万6千ドル(約3,580万円)の草の根・人間の安全保障無償資金協力を行う。

    (2) 今回の支援は、ムサンナー県内でも、安全な水の確保が特に困難な地域を対象に浄水された水を供給するため、ブサイヤに逆浸透膜式浄水装置(通称:ROユニット)1基(4トン/時)を、また、サマーワ市南西部郊外に貯水タンク7基(1基100トン、総計700トン)を設置するものである。貯水タンクは、本年6月にわが国の草の根・人間の安全保障無償資金協力で供与することを決定したROユニット用として設置するものであり、今回の協力の実施により、ROユニットの夜間稼働が可能となる。

    (3) 今回の支援により、同県において、給水事情の劣悪な地区の住民約4万7千人に対して衛生上安全な水を供給することが可能となり、これを通じて同地域住民の民生の安定に資することが期待される。

  3. 道路修復等基礎インフラ整備分野

    (1) 基礎インフラ整備分野では、ムサンナー県道路・橋梁局に対し、道路修復等に係る総額約522万4,000ドル(約5億7,466万円)の草の根・人間の安全保障無償資金協力を行う。

    (2) 今回の支援は、シーア派が多数を占めることによるサダム政権下の圧制や、イランとの戦争による経済的疲弊および湾岸戦争後の経済制裁等により、イラク国内の中でも特に基礎的インフラの整備が取り残されているムサンナー県に対し、ヒドル・ダラージ間およびマージ・サワ間の道路改修計画を実施に移すとともに、ムサンナー県内の破損した道路・橋梁の修復を実施するために必要な道路建機等をムサンナー県道路・橋梁局に供与するものである。

    (3) これら一連の支援により、ムサンナー県内の道路交通事情が改善され、地域住民に対する給水、医療、教育等の行政サービスの向上が図られるとともに、現在、同県のサマーワ市周辺において陸自支援隊が行っている給水、医療、学校修復等の人道・復興支援活動の円滑な実施が期待される。

(参考)
  1. ムサンナー県の水分野の支援については、わが国は本年2月、6月および7月に、草の根・人間の安全保障無償資金協力により、給水車、浄水装置(通称:コンパクト・ユニット)、逆浸透膜式浄水装置(通称:ROユニット)、給水タンクの供与を決定している。
  2. ムサンナー県の基礎インフラ整備分野の支援の詳細

    (1) ヒドル・ダラージ道路改修計画(第一次から第三次)
     ムサンナー県を東西に流れるユーフラテス川北岸に位置し、ヒドル(サマーワから東へ約30km)からダラージ(サマーワから東へ約50km)を結ぶヒドル・ダラージ道路(全長約20km)の改修

    (2) マージ・サワ道路改修計画(第一次から第三次)
     ムサンナー県を東西に流れるユーフラテス河の支流サビール川及びアトシャン川の中州に位置し、ヒラール(サマーワから西へ約25km)からマジッド(サマーワから西へ約10km)を通りサマーワ近郊 のマージを結ぶマージ・サワ道路(全長約25km)の改修

    (3) ムサンナー県道路・橋梁修復機材整備計画
     ムサンナー県内で多く見られる道路・橋梁の破損を修復するために必要な機材(アスファルト切削機、燃料車、ロードローラ、タイヤローラ等)の供与

・ 経済協力局 無償資金協力


目次


外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省