日本の対南西アジア外交

- ページ: 6
- 友好関係のはじまりと今
そして、今を紡ぐ
INDIA
インド
(写真提供:内閣広報室)
巨大な人口を誇り、急速な経済成長
を遂げているインド。
二国間の貿易額も年々、増加の傾向にあります。
日本とインドは2014年に
「特別戦略的グローバル・
日本・インド首脳会談(2022年)
パートナーシップ」を構築しました。近年、日印間
では日本の新幹線システムの導入計画に代表される経済分野での協力に加えて、防
衛・安全保障協力が急速に進展しています。
「自由で開かれたインド太平洋」実現に
向けた重要なパートナーとして、防衛・安全保障、経済、経済協力、文化、人的交流、
第2回日印外務・防衛閣僚会合「2+2」
(2022年)
グローバル諸課題や地域情勢等、幅広い分野での協力が深化されています。
SRI LANKA
スリランカ
南西アジアのハブを目指して。
北海道の8割程度の国土に8つの世界遺産を有するスリランカ。
外国人観光客からの注目も高まっています。日本は2009年に終
結した国内の紛争解決に向け、2002年に明石康・元国連事務次
スリランカの 平 和 構 築に 尽 力した
明石康・元国連事務次長。
長を平和構築の政府代表に任命し、和平に向け積極的に関わってきました。近年では空港などの運輸イ
ンフラを整備して各国との連結性を高め、経済発展にも寄与しています。また、両国は安全保障や海上
保安分野においても、能力構築支援を中心に協力を深めています。2022年、独立後最悪と言われる経
済危機を迎えたスリランカは日本を含む国際社会からの支援を得つつ、復興の歩みを進めています。
WFPを通じた緊急食糧支援(2022年)
NEPAL
ネパール
真の友人として、発展を後押し。
ネパールでは2006年に内戦が終結し、2008年に王制から連邦民主共和
制へ移行されました。日本は、南西アジア有数の親日国であるネパール
の発展に長年寄与しており、その支援は2015年に起きた震災に対する復
興・防災事業や、農業、保健医療、教育、運輸交通、電力分野等と多岐
日本大使館主催の2022年日本・ネパール交
流年イベント
にわたっています。両国は2022年に留学生交流120周年を迎え、人的交流を中心に、多彩な記念事業を開催しました。新憲法
の下での2度目の連邦下院選挙には、武井外務副大臣を団長とした監視団を派遣するなど、ネパールの民主化・ガバナンスの強
化にも積極的に支援をしています。今後もネパールの発展を後押しすべく多方面にわたる協力関係を築いていきます。
05
なるほど発見!南西アジア
武井副大臣を団長としたネパール選挙監視団の派遣(2022年)
- ▲TOP