外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 報道・広報 演説
演説

河井外務大臣政務官演説

「中東・イスラーム理解セミナー in ひろしま」における河井政務官御挨拶


平成17年2月6日


 本日は「第5回中東・イスラーム理解セミナー in ひろしま」にご参加いただき、心より歓迎いたします。

 「中東・イスラーム理解セミナー」は、中東地域とイスラームの姿について、多くの方々に知っていただきたいという願いを込めて始まった事業です。文化交流に積極的に取り組んでおられる地方公共団体の皆様と外務省、国際交流基金とで実施してきておりまして、昨年5月以来、岡山、山形、大阪、北海道で開催しました。今回、平和への熱い思いと文化交流に関する高い関心をもっておられる広島の皆様に、本セミナーにご参加いただけたことを大変嬉しく思っております。

 本日のセミナーでは、中東情勢の鍵を握る存在である「シリア」について、皆様にたくさんのことをお伝えしたいと思っております。カハタン・アル・スィユフィ駐日大使と、広島市立大学の宇野昌樹先生にご出席いただいております。お二人のご講演そして留学生の方々のご意見等を通じて、多くの方々にシリアについての理解を深めていただければ、主催者として、これ以上嬉しいことはございません。

 私自身と中東との関わりといえば、先般1月9日、パレスチナ自治政府長官選挙がパレスチナ自治区で行われた際には、我が国政府監視団の団長として現地を訪問し、中東和平における歴史的な節目となる本件選挙に立ちあったことがあげられます。
 中東地域の平和と安定の実現は、我が国を含む国際社会全体の平和と安定に直結する課題ですので、我が国としても、中東地域との良好な関係を保ち理解と支持を得ながら、積極的に活動を実施しております。

 シリアは、中東和平プロセスの当事国であることに加えイラクに国境を接する隣国でもあり、中東地域の平和と安定のために重要な役割を担う国であることもさることながら、ダマスカスというアラブ文明の中心地を擁し、歴史的には、文明の十字路として数千年にわたる様々な文明を経験し、複数の民族や宗教が長い間共存してきた国です。宗教的及び文化的に寛容であり、重層的な文化をもち西洋とアラブの架け橋的存在であるシリアを通して、東地中海の文化的魅力について広島の方々に知っていただく機会がもてることは非常に喜ばしいことと感じております。

 最後に、本日のセミナーが真の中東・イスラーム理解につながる実り多きものとなることを祈念いたします。



政務官 / 平成17年 / 目次


外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省