外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 会談・訪問 主な要人の来日日程
主な要人の来日日程

日独首脳会談(概要と評価)


平成16年12月10日


 9日、小泉総理は、訪日中のシュレーダー・ドイツ連邦共和国首相と首脳会談を行ったところ、概要と評価以下のとおり。両首脳により発出されたハイレベル委員会報告書に関する共同プレス声明は別添参照。


1.概要

(1) 二国間関係

(イ) 小泉総理より、新潟中越地震に際する独よりの支援に対して謝意を表明したのに対し、「シュ」首相より、お見舞いの言葉があった。

(ロ) 両首脳は、来年の「日本におけるドイツ年」や愛知万博を活用して交流を進めること、更に、日独間の姉妹都市交流を推進することで一致した。

(ハ) 両首脳は、環境技術を含むハイテク分野等における経済交流の推進や学術交流・青少年交流の促進で一致。また、総理より、「ベルリン日独センター」及び「日独フォーラム」を知的交流の場として有効活用していきたい旨述べた。

(2) 国際情勢

(イ) 国連改革
「シュ」首相より、9月の国連総会に際するG4会合が小泉総理のイニシアティブで実現したことを評価。両首脳は、G4にアフリカの代表が参加すべきであること、具体的にどの国が参加すべきかについてはアフリカに委ねるべきであること、で一致した。また、旧敵国条項の削除の必要性でも一致。「シュ」首相より、改革の機運は高まっており、来年夏前までに改革を進めたいとの発言があり、総理よりこの機運を逃すべきでない旨応じた。

(ロ) イラク
総理より、イラク復興支援に関し、独がアラブ首長国連邦で行っている警察研修を評価するとともに、日本は警察活動のための機材供与で協力が出来る旨述べた。さらに、両首脳は、我が国が自衛隊を派遣しているムサンナー県の警察官を同研修に参加させることで合意した。また、「シュ」首相は、イラク復興は日独が相互補完的に進めて行ければ理想的であり、独はイラクの債務削減に応じた旨述べた。更に総理より文化遺産の保護でも協力したい旨述べた。

(ハ) アフガニスタン
総理より、独がアフガニスタンの国造りで果たしている役割を評価するとともに、独の地方復興チーム(PRT)の展開地域で日独協力を推進していくことで合意した(本件は、独のPRTが展開するクンドゥスを在アフガニスタン日本大使館の館員が定期的に訪問し、我が国が実施している経済協力案件の調整を行うもの)。

(ニ) イラン
総理より、先般の独英仏EU3ヶ国による働きかけにより、IAEA決議が採択されたことを歓迎する、今後とも決議の誠実な履行に向けイランに国際社会が一致して働きかけていくことが重要である旨指摘したのに対し、「シュ」首相より、今回のイランの合意をより継続性のあるものにしていきたい旨述べた。

(ホ) 原油価格の高騰
最近の原油価格の高騰につき、市場の透明性の向上により高騰の原因となっている投機的な動きを制限する等の方策に関し、来年のG8サミットで取り上げるべく日独が協力していくことで合意した。


2.評価

(1) 今回のシュレーダー首相の訪日は、同首相の我が国政府専用機に搭乗しての訪日(2002年7月)や、小泉総理のバイロイト音楽祭訪問(2003年8月)等で培われた両首脳間の良好な個人的関係を背景として行われたものであり、小泉総理が共同記者会見で述べたように、「国際社会の中でも評価される日独関係の構築」に向けた充実した会談が行われた。

(2) 特に、今回の会談で、国連改革につき引き続き日独が緊密に連携していくことで一致したこと、さらに、ハイレベル委員会が3日に報告書を提出した直後というタイミングでG4の一員である日独の首脳より共同プレス声明を発表できたことは、今後、国連改革を進めていく上での大きな弾みとなった。

(3) イラク、アフガニスタンにおいてはこれまでも日独による相互補完的な協力が行われてきたが、今回、(イ)我が国が自衛隊を派遣しているムサンナー県の警察官を、ドイツがアラブ首長国連邦で行っているイラク人研修に参加させることについて合意したこと、(ロ)アフガニスタンでドイツのPRTが展開している地域において、両国が緊密に連携していくことで合意したことは、これまでの協力を更に一歩進めるものであり、今回の会談の具体的な成果となった。

(4) 訪日中、「シュ」首相は、日本側経済関係者との意見交換や大学生との討論会に出席したが、来年の「ドイツ年」の枠内で数多くの行事が予定される中、今回の訪日は、両国の市民レベルの交流を一層深める契機となったといえよう。



BACK / 目次


外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省